注目のストーリー
SaaS
USのHead of Engineering来日!M&Aを題材にグローバル開発を疑似体験
こんにちは。LegalOn Technologies採用担当です。「グローバルリーガルテックNo.1(GL1)」の実現をビジョンに掲げている当社は、日本とUSの開発基盤を統合し、グローバルワンチーム体制を構築しました。今後さらにグローバル展開を進めていくうえで、異なる言語・文化・価値観を前提とした開発の難しさを乗り越える力が、より一層求められます。そんな中、2025年5月23日にUS法人 Head of Engineering の森さんが来日し、渋谷オフィスで「グローバル開発ワークショップ」が開催されました! 当日の会場の様子や参加者の感想をお届けいたしますので、ぜひ最後までご覧ください...
前職の同僚を四半期ごとにスカウト!リファラル採用制度を使った二人に聞いてみた
今回は、フロントエンドエンジニアとして活躍している倉津と小林にインタビュー。前職で同じプロジェクトに携わっていた二人は、「リファラル採用」で再び同じ職場に。先にLegalOnに入社した倉津が小林を誘った経緯から、選考や入社後の活躍の様子まで、詳しく話を聞きました!(インタビュー時期:2025年3月某日)【リファラル採用とは?】社員が知人や友人を紹介できる採用制度です。働きぶりや志向性を理解している相手に自分の勤め先を紹介できるリファラル採用は、マッチング精度も比較的高く、近年多くの企業が導入しており、LegalOn Technologiesでは積極的に推進しています。【紹介した人】倉津 ...
LegalOnのトップセールスがイネーブルメントリーダーへ ─奥川が語る、目標達成までの道のりとマネジメント手法、そして目指す理想の営業組織─
こんにちは、LegalOnの採用担当です。前回のストーリーでは、当社の営業組織とイネーブルメントAchievement Group(AG)が構築した研修体系について紹介しました。今回は、当社のトップセールス奥川が、なぜ営業力強化の支援をするイネーブルメントのリーダーに手を挙げたのか。奥川が目指す理想の営業組織について取材しました。【プロフィール】奥川 一樹(おくがわ かずき)セールス ゼネラルマネージャー(セールスイネーブルメント所属)2014年に一橋大学卒業後、新卒で日本最大の見本市主催会社に入社。IT展示会の営業・マーケティング責任者を務める。2018年に世界最大手の屋外広告会社に転...
LegalOnの営業組織と育成について─セールスイネーブルメントリーダー奥川が語る─
こんにちは、人事の清水です。今回は、当社の営業組織はどうなっているのか、2023年4月に新設されたイネーブルメントはどのような取り組みをしているのか、入社以降トップセールスとして活躍し、現在イネーブルメントリーダーの奥川に取材しました。【プロフィール】奥川 一樹(おくがわ かずき)セールス ゼネラルマネージャー(セールスイネーブルメント所属)2014年に一橋大学卒業後、新卒で日本最大の見本市主催会社に入社。IT展示会の営業・マーケティング責任者を務める。2018年に世界最大手の屋外広告会社に転職し、外資系・国内大手広告主のアカウントエグゼクティブを担当。2021年7月にLegalOnへフ...
LINEからLegalForceへ!ー Profile16. マーケター 高品 美紀
こんにちは!2019年8月に株式会社LegalForceにマーケター1号として入社しました、高品美紀です。LegalForceはAI契約書チェック支援を軸に、企業の法務業務の効率化をサポートするサービスを提供する、いわゆるリーガルテックのスタートアップです。本記事では、私がLegalForceに入社することにした経緯を、決意表明も兼ねてお話できればと思います。■これまでの経歴新卒で入社したのは外資系たばこメーカーのマーケティング部門でした。消費者調査や商品企画、キャンペーン企画など、様々な経験をさせてもらいましたが、たばこという商材ならではのマーケティングにおける規制が多くある中で、ルー...
弁護士向け営業経験を生かしてLegalForceへ! Profile 13. セールス 浦山博史
はじめまして、浦山博史(うらやまひろし)と申します。LegalForceの営業を担当しています。弊社への入社経緯について記載します。■リーガルテック業界について私は東京大学法科大学院を卒業し、デジタルフォレンジックのベンダーに入社しました。デジタルフォレンジックとは、PCのデータを復元・解析し、これを犯罪の捜査や企業の不正調査の証拠とする作業で、法律及びITの知見が要求されます。私が担当していた主な業務は、デジタルフォレンジックに関する営業でした。顧客の多くは、弁護士や企業の法務部です。案件が発生した場合には顧客に会って事案をヒアリングし、適切な調査を提案します。平時の場合には、潜在顧客...
大手ソーシャルゲーム会社からLegalForceへ!ー Profile12. インフラエンジニア 深川 真一郎
こんにちは!株式会社LegalForceの深川真一郎と申します。2019年5月より正式にLegalForceにジョインしました。LegalForceの正社員としては初のインフラ専任というロールを拝命しています。この記事では私の経歴とLegalForceにジョインするまでの経緯をご紹介したいと思います。志望とは裏腹にスタートしたインフラのキャリア私は転職はこれで2回目になります。最初の就職はシステムインテグレーターでした。当初はアプリケーションを作りたいと思い、配属もアプリケーション開発を行う部署を志望していましたが、ある日人事部長から呼び出され、出向の辞令を受けました。出向先はインフラの...
特許庁からLegalForceへ!ー Profile11. 弁護士 柄澤 愛子
2019年4月からLegalForceにジョインした弁護士の柄澤愛子(からさわあいこ)です。これまでの私の経歴や、LegalForceにジョインするに至った経緯をお話しさせていただければと思います。弁護士になるまでの紆余曲折高校生の時は理系で、精神科医になりたくて医学部を目指していました。しかし恥ずかしながらセンター試験で結構痛めのマークミスをして国立の医学部は難しいということになってしまい、浪人はしたくなかったので、何を考えたか突然の文転をしました。地元の国立大学の経済学部に進学したのですが、「夢やぶれて」という状態なので、将来設計はすっかり放念して意識の低い大学生として大学生活をエン...
日本ロレアルからLegalForceへ!ー Profile8. 事業開発 村田 隆裕
2019年3月より事業開発担当として入社した村田 隆裕(むらた たかひろ)です!前職では日本ロレアルのファイナンス担当として3年間働いていたのですが、グローバルメーカーからスタートアップへ、さらに異なる職種で転職を決めた経緯などについてお話しできればと思います。弁護士を目指していた学生時代母が法律事務という仕事をしていて小さなころから弁護士の先生と触れ合う機会が多かったため、小学生のころから弁護士を目指していました(ちなみに父の職業は相撲取りです)。ところが、もうロースクールの入試まであとわずかとなったころ、小学生の頃から弁護士という職業のことしか考えていなかったことに不安を覚えるととも...
セキュリティソフトメーカーからLegalForceへ!ー Profile7. 勝田 究吾
こんにちは!株式会社LegalForceの勝田究吾 (かつた きゅうご)です。2019年3月からR&Dのメンバーとして、LegalForceにJoinしました!0から1を創ることは困難が多く、とても多くのエネルギーと時間が必要です。華やかな側面もあれば、泥臭い作業をしなければならない場合もあります。しかし、自分の知らないこと、分からないことに出会い、理解を深め、形作ることを繰り返し、より良いものを求める過程がとてもおもしろいと思います。そうした困難に出会えること、困難を乗り越えるために頭を使うこと、仲間と協力すること、困難を克服してユーザーに新しい価値を提供することが、エンジニアという職...
リクルートの法務部からLegalForceへ!ー Profile.6 吹野 加奈
2019年3月からLegal Forceにジョインした吹野加奈と申します。この記事では私の経歴とあわせてLegalForceにジョインするに至った経緯をお伝えします。司法試験合格後、リクルートのインハウスへ私は昔から好奇心が旺盛で様々なことに興味関心をもって挑戦することが大好きでした。中高時代は創作ダンス部に所属し、総勢約100名の部員と汗と涙を流して毎日練習に打ち込みました。大学時代は早稲田大学法学部に進学し、国際的な法律サークルで役員を務めて、海外の学生とイベントの企画や運営に打ち込みました。これらの経験は、いずれも一人ではできず、他人と個性や強みを活かしあいながら何かを創りあげると...
Yahoo! JAPANからLegalForceへ!ー Profile.5 鈴木 智絵
こんにちは!株式会社LegalForceの鈴木智絵(すずきちえ)です。2018年の夏から副業としてお世話になっており、この度デザイン責任者として2019年2月1日付で入社しました。前職のヤフー株式会社にはデザイナーとして2016年に新卒入社し、約3年間働かせてもらいました。ヤフーといえば、変化の速いIT業界にいながら20年以上の歴史をもつ企業。かたやオープンβ版をリリースし、これから企業として加速しようとするLegalForce。新卒入社3年目、このタイミングで転職を決めた経緯などをお話できればと思います。将来の夢はデザイナー幼稚園の時の夢は絵を書く人、小学生の時の夢はデザイナー。どの言...