注目のストーリー
エンジニア
AIをとことん使い倒す!Searchチームの社内ハッカソンの様子をお届け
こんにちは!LegalOn Technologies採用担当です。検索推薦チームによる「ハッカソン」が、今年も行われました!2025年6月18日~ 6月20日の期間で開催され、発表会当日はプロダクトマネージャー(PdM)もゲストで参加し、成果物へのフィードバックや意見交換を実施。ハッカソンの開催プロセスと、成果発表会当日の様子をぜひご覧ください!▼ 昨年のハッカソン開催レポートはこちら概要6月18日~ 6月20日の3日間にかけて開催され、検索推薦チームの約8名が参加しました。今回のハッカソンは、以下の達成を目指して開催されました。現在のプロダクトに適用可能なイノベーションの促進興味のある...
LegalOn Technologies Developers Compass誕生!急成長組織をつなぐ共通言語ができるまで
こんにちは。LegalOn Technologies採用担当です。LegalOn Technologiesは2017年の創業以来、急成長を続けてきました。 2025年現在、開発組織は250名近くに拡大し、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。かつては言葉にしなくても共有できていた価値観や行動指針も、いまや明文化が欠かせないフェーズになりました。そんな中で生まれたのが、「LegalOn Technologies Developers Compass」です。このCompassに込めた想いや、その背景にあった課題とは。プロジェクトメンバーであるCTOの深川、Engineerin...
1Qお疲れ様でした!お寿司を囲みながら、振り返りと見直しの大切さを語るLTに
はじめにこんにちは!LegalOn Technologies採用担当です。開発組織主催の社内Meet Upイベント「LegalOn Tech All-in(略してLTA)」も、あっという間に4回目を迎えました!2025年6月26日に開催された今回は、役員が自分たちの現状の危機感を語り、エンジニアたちが赤裸々にインシデントや構造的課題をユニークに取りあげる回になりました。真面目で、だけど重たすぎず、ちゃんと笑いもある第4回の様子をご紹介していきます。ぜひご覧ください!(まずは会場の雰囲気をお届け!)(今回の司会は、リファラル入社のフロントエンドエンジニア 小林さん!)\小林さんのリファラル...
おかえり打田さん!LegalOn Technologiesに戻ったエンジニアが語る、再入社決断の裏側
2019年にLegalOn Technologies(以下、LegalOn)に入社し、4年強にわたり検索チームをリードしてこられた打田さん。2024年3月、惜しまれながらもLegalOnを卒業。打田さんの新たな挑戦を応援しようと送り出したのを覚えています。そんな中、2025年3月に再びLegalOnに!転職を考えた背景、再びLegalOnを選んだ理由、出戻りだからこその思いについて教えてくれました。打田智子(うちだ・ともこ) Staff Engineer筑波大学大学院システム情報工学研究科博士前期課程修了後、ソフトウェアエンジニアとして新卒でパッケージソフトウェアベンダーに入社。その後カ...
開発組織のLT会にCEOが登場!経営陣はテクノロジーをどう捉えているのか
こんにちは!LegalOn採用担当です。2か月に1回の開催が定着してきました、LegalOn Technologies開発組織主催、社内Meet Upイベント「LegalOn Tech All-in(略してLTA)」。2025年4月24日に開催された、第3回の様子をお届けします。今回は、ついにCEO 角田が登場!一体どんな内容を語ったのでしょうか?そして今回は発表者のひとことコメントも掲載してますので、ぜひ最後までご覧ください。(角田さんが登壇するということで、今日は芝生の外もギャラリー多めです。)お品書きと概要Leader’s message(「自分は技術の細かい部分は分からないので、...
「テックミンラウンジ」登壇の様子をお届けします!
こんにちは、LegalOn Technologies採用担当です!Apollo株式会社が主催するデータ系職種の方のためのイベント「テックミンラウンジ#05」。2025年1月16日に渋谷で開催された本イベントに、当社LegalOn Technologiesのデータアナリスト・郭茂春(かく しげはる)が登壇しました!多種多様なデータを扱う当社では、データ活用の重要性がますます増加しています。 今回のミートアップイベントに参加することで、優れたデータスキルを持つ方々と直接交流し、当社の魅力を知っていただける絶好の機会だと感じました。当日のイベントの内容と、会場の雰囲気をお伝えいたします!ぜひご...
プロダクトのAI機能をゼロから開発! 機械学習・LLMを活用しレビュー精度を進化させる専門部隊に密着!
主力プロダクト「LegalOn Cloud」をはじめ、企業法務を支えるLegalOn Technologiesのプロダクトの要となるのがAIレビュー機能です。契約レビューに求められる膨大な時間と専門知識を、AIで効率化・平準化するこの機能は、創業当初から多くのお客様に支持されてきました。このレビュー機能の核となる部分を作り、精度や速度の向上を支えるのがレビューインテリジェンスチームです。今回は、チームの川端・Rui・磯田にインタビューし、チームのミッションや魅力について語ってもらいました。川端 聡基(かわばた・としき)大学卒業後、ヤフーに入社。フルスタックエンジニアやチームリーダーを経験...
第2回LegalOn Tech All-in (LTA)を開催しました!
2025年1月23日18時より、LegalOn Technologies所属エンジニア主催、社内Meet Upイベント「第2回:LegalOn LOT Tech All-in(略してLTA)」を開催いたしました!(第1回目のレポートはこちら)新年一発目のLTA、一体どんな内容だったのでしょうか。今回もCDO矢野が当日の様子をレポートしておりますので、ぜひご覧ください!こんにちは! Chief Design Officerの矢野です。弊社の渋谷オフィスで開催された第2回LT会の様子を、また紹介させていただきます!今回はCAIO(Chief AI Officer)によるカッティングエッジなL...
大手ECからLegalOnへ! toC, toB両方を経験したエンジニアがそれぞれの魅力を語る
こんにちは、LegalOn Technologies採用の松本です。今回クローズアップするのは、2024年に中途入社した検索・推薦エンジニア、荒瀬。当初リーガルテック分野に距離を感じていたという荒瀬が、なぜ当社への入社を決めたのか。前職、大手EC企業でのtoCプロダクト開発から、LegalOnでのtoBプロダクト開発を経験して得られた気づきやそれぞれの面白さ、エンジニアとしての成長について語ってもらいました!荒瀬 晃介(あらせ・こうすけ) 検索・推薦エンジニア大学院修了後、在学中からインターンで働いていたメルカリに入社。エンジニアとして、機械学習モデルの作成から運用、バックエンドやインフ...
検索・推薦チームが社内ハッカソンをやってみたら、めちゃくちゃ有意義だった話
こんにちは、LegalOn Technologies採用の松本です。今回は開発組織の取り組みとして、9月に検索推薦チームが実施した、開発合宿(ハッカソン)の様子についてお届けします!当日、オフィスで合宿の様子を見学しましたが、チームビルディングなど開発以外の視点でも非常に興味深い取り組みでした。エンジニアや開発職以外の皆さまにも、ぜひご覧いただければと思います!概要検索推薦チームの第一回目となる開発合宿(社内ハッカソン)は、9/5-6の2日間にかけて渋谷オフィスで開催され、7名のエンジニアが参加しました!「ハッカソン」とは?ハッカソン(Hackathon)とは、「ハック(Hack)」と「...
検索技術勉強会~2024 Spring~ イベントレポート
こんにちは! LegalOn Technologies採用担当の松本です。2024年5月31日に、『検索技術勉強会 ~ Search Engineering Tech Talk ~ 2024 Spring』を当社の渋谷オフィスで開催いたしました!総勢50名以上の参加者が集ったイベント当日の様子をお届けいたします。ぜひ最後までご覧ください!検索技術勉強会とは?2019年の初回から始まり、今回で6回目の開催となった検索技術勉強会。この勉強会は、「検索」/「検索システム」に関連する技術や手法、そしてサービスを作る上での共通の課題とその解決策の知識を共有する場を提供することを目的としています。「...
【CAIOインタビュー】最新AI技術の応用で、プロダクトをさらに進化させる!
こんにちは。エンジニア採用担当の松本です。LegalOn Technologiesには、自然言語処理(NLP)や機械学習(ML)、大規模言語モデル(LLM)などAI技術を駆使したプロダクト開発を推進する専門部隊「AIセクション」があります。AI技術に関する専門性、知見を持ったエンジニアが集うこのチームを牽引し、4月1日よりCAIOに就任したJoeにインタビュー。LegalOn参画のきっかけや、最新技術を活用した取り組み、法律分野における生成AI(GenAI)の可能性や、これからの展望などについて聞きました。Yiqing Zhu (Joe) CAIO中国の浙江大学でBS(Software ...
日本×グローバルの連携が生みだす相乗効果!多彩なメンバーと未知の市場に挑む!
LegalOn Technologiesは、2022年9月に米国子会社を設立し、2023年4月には現地向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」を正式リリースしました。今回は、その開発を担ったグローバル開発チームのエンジニアリングマネージャーを務める翁にインタビュー。先日開催されたワークショップの様子や、今後の開発・組織展望について語ってもらいました。■前編:グローバル開発チーム 1人目エンジニアのインタビューはこちら!翁 松齢(おう・しょうれい) グローバル開発チーム エンジニアリングマネージャーエンジニアとしてキャリアをスタートし、大手IT企業で課金系システ...
グローバル開発チーム1人目のエンジニアが語る、米国向けプロダクト開発の魅力!
こんにちは!LegalOn Technologies採用担当の松本です!LegalOn Technologiesは、2022年9月に米国子会社を設立し、2023年4月には現地向けAI契約レビュー支援ソフトウェア「LegalOn Review」を正式リリースしました。今回登場するのは、グローバル開発チーム1人目のエンジニアとして、米国から開発をリードする森。LegalOnへの参画のきっかけや、アメリカでの開発の裏側、日本・アメリカの文化を跨いだ開発の難しさやその醍醐味について聞きました。■後編:グローバル開発チームについて EMインタビューはこちら!森 貴章(もり・たかふみ)LegalOn...
検索技術勉強会~2023 Winter~ イベントレポート
こんにちは! LegalOn Technologies採用の松本です。去る2023年12月20日、社外の検索エンジニアを招いたイベント『検索技術勉強会 ~ Search Engineering Tech Talk ~ 2023 Winter』を豊洲オフィスで開催しました!技術発表、懇親会と大いに盛り上がったイベント当日の様子をお届けしますので、ぜひご覧ください!検索技術勉強会とは?2019年の初回から始まり、コロナの影響による休眠期間を経て、今回で約4年ぶり5回目の開催となった検索技術勉強会。この勉強会は、「検索」/「検索システム」に関連する技術や手法、そして検索システムやサービスを作る...