1
/
5

ココロオドル瞬間

「安定」なんて幻想です。依存ではなく、実力で生き抜く時代です。

エンドライン株式会社 代表取締役の山本です。今日は少し厳しい話をします。「大手に入れば安心」「一生安泰」──そんな時代は、もう終わりました。黒字でもリストラは起こります。会社が永遠にあなたを守ってくれる保証など、どこにもありません。中小企業はもちろんリスクが多いですが、大企業も同じです。「どこにいるか」より「どう生きるか」。これが現代の働く人にとっての現実です。安定とは「企業に属すること」ではなく、「他社から求められる自分になること」です。多くの人が“安定”を誤解しています。本当の安定とは、企業のブランドや看板の中にいることではありません。どんな環境でも必要とされる力を持つこと。これこそ...

内定式を開催しました!「アスリート雇用枠」での新たな挑戦

先日、エンドライン株式会社の内定式を開催しました。毎年この日は、新しい仲間を迎え入れる特別な時間ですが、今年はいつも以上に胸が高鳴る瞬間となりました。なんと今回は――女子プロ野球チーム「九州ハニーズ」所属の現役プロ選手を「アスリート雇用枠」で採用しました!私たちは創業以来、「人を、街を、モリアゲる。」というミッションを掲げてきました。スポーツチームや地域企業をサポートするなかで、アスリートが抱える大きな課題にも出会ってきました。それは「競技と仕事の両立」です。現役で戦い続ける選手が、競技後のキャリアも見据えながら安心して働ける環境を作りたい――。今回の採用は、その想いをカタチにする第一歩...

志望動機は聞かない。意味がないから。

こんにちは。エンドライン(モリアゲアドバイザー)の山本です。今日は「採用面接で志望動機を聞かない理由」について話してみます。なぜ志望動機を聞かないのか?就活の定番質問といえば「志望動機」。でも私は、これを面接で聞きません。配属先は入社してから決まることもあるし、事業が変わる可能性だってある。そんな状況で「志望動機」を語るのはリアリティがありません。だから聞いても仕方がない。そう考えています。学生の志望動機に思うこと正直に言うと、多くの志望動機は「とってつけた言葉」に聞こえてしまいます。・ネットで拾ったテンプレート?・面接官を納得させるための“作られた言葉”?もちろん本物の想いを語る人もい...

就活は“動物的直感”がいちばん正しい。感覚を信じろ!

こんにちは。エンドライン株式会社の山本です。当社は27卒採用をスタートし、長期インターンも12名在籍中。社員6名に対してインターン12名…まるで「学生と一緒に会社をつくっている」ような環境です。だからこそ、日々たくさんの学生と話をする機会があります。そんな中で強く思うのは――就活をオンラインで完結させるのは、あまりにももったいない! ということです。説明会も面接も全部オンラインで、そのまま内定。効率的に見えますが、企業側も「どうせ何割か辞めるだろうから、とりあえず多めに採ろう」なんて割り切っているケースすらあります。でも、人間って結局は動物です。うさぎや馬と同じように、本能や感覚で相手を...

「良い人を採れば会社は伸びる」なんて大間違いだった話

こんにちは。エンドライン株式会社(モリアゲアドバイザー)の山本です。21年間会社を経営してきましたが、「これは自分にとって最大の失敗だった」と断言できる経験があります。それは── 社外から役員を迎え入れたこと。当時の私が信じていたこと「会社が伸びないのは人のせい」「良い人材さえ入れば一気に成長する」当時の私は本気でそう思っていました。エージェントからも「優秀な人を取れば会社は変わる」と言われ、まさに営業トークに乗ってしまったんですね。現実は全く違った役員を迎え入れた結果どうなったか?社内の雰囲気は悪化、社員のやる気も下がり、結局半年ほどで退任していただくことになりました。この失敗を通じて...

学生無料!NBA出演パフォーマーと学び・交流できるスポーツ業界ナイト

2025年8月6日(水)、福岡市中央区・グランドミラージュで開催された「第11回九州Sports飲み会」。今回の主役は、音楽・ダンス・バスケットボールを融合した“フリースタイルバスケットボール”のパイオニア、U-LAW(ユーロウ)氏。2025年3月には、アジア人として初めてNBAハーフタイムショーに出演し、観客数万人を熱狂させた人物です。経営者やチーム関係者に混じって、今回は学生も多数参加。しかも学生は参加費無料!学びながら交流できる貴重な機会に、多くの若い参加者が集まりました。■ 私が「九州Sports飲み会」に込めた想いこの「九州Sports飲み会」は、単なる懇親会や形式的なセミナー...

「この写真、いいですね」と言われた21年目の会社です。

こんにちは。モリアゲアドバイザー代表の山本です。今年も恒例の「メンバー写真撮影」を行いました。もう10年以上、同じ写真家さんにお願いしていて、毎回私たちらしさを素敵に切り取ってくれます。当社は、私を含めて6名の小さな会社です。今回は、メンバーの紹介も少しだけ。副社長 石谷 莉沙(社歴14年)デザインリーダー 平山晋吾(社歴16年)※見た目はちょっと怖いかもしれませんが、実はまったく怖くないです(笑)経営企画リーダー 山下栞菜(社歴10年)営業部 松野浩征(社歴2年目)営業部 松木愛奈(社歴3か月)集合写真もたくさん撮影しました。写真って不思議なもので、表情や距離感、ポーズから「その会社の...

佐賀バルーナーズ観戦&アリーナツアーを開催

~エンドラインメンバーでワクワク体験してきました~こんにちは!エンドライン株式会社です。今回は私たちエンドラインメンバーとインターン生で行った佐賀バルーナーズ観戦ツアーの様子をレポートします!今回は社外の方含め34名で観戦ツアーを行いました! まずはみんなで電車移動!わくわく旅気分新幹線に乗って佐賀へ出発!車内ではリラックスしながら、仲間たちとおしゃべりしたり、写真を撮ったり。社員もインターンも垣根がなく、もすぐに打ち解けられる、エンドラインらしいあったかい空気感です。青い鳥居にびっくり!必勝祈願もバッチリSAGAアリーナに行く途中に神社が。なんとここには、バルーナーズカラーの青い鳥居が...

福岡から40分!社員みんなで行く釜山1泊2日研修旅行~1日目~

こんにちは!モリアゲアドバイザー山本です。26卒の皆さん、就職活動は順調でしょうか?さて、エンドラインでは2025年2月28日(金)~3月1日(土)の1泊2日で韓国・釜山に社員旅行へ行ってきました!なぜ、この時期に社員旅行?と思われるかもしれませんが、1月末が決算で業績が好調だったこと、そしてメンバーへの還元&コミュニケーション強化を目的に開催しました。土曜日に社員旅行?ブラックじゃないの?そんな声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。土曜日は出社日として正式に勤務扱い。また、食事や現地の費用も全て会社負担!社員にはなるべく1円も出させたくない、というのが当社の方針です。 釜山ってどん...

「何もしてこなかった自分」を変えたくて、長期インターン始めてみた!

こんにちは。エンドライ株式会社の代表取締役山本です。今回も当社の長期インターンシップの記事です。会社の方で一切の手直しをしていない文章なので、読みにくい部分もあるかと思いますが、嘘をつかずリアリティのみを伝えたいのでそのまま投稿しますね。今までのインターン体験記↓こんにちは!エンドラインの長期インターンシップに参加させていただいている福岡大学商学部3年の竹村悠斗です! ここではインターンに入ろうと決めた理由から始める前の長期インターンに対する印象と実際に入り、活動してみて受けた印象の変化を紹介していこうと思います。就活に対して焦りを持ち始めている就活生達が少しでも長期インターンシップに挑...

スポーツ担当営業の仕事とは ~1日のスケジュールを大公開~

エンドライン スポーツ担当営業の仕事とは ~1日のスケジュールを大公開~こんにちは!2024年4月に入社した新卒1年目のスポーツ大好きな松野と申します。今回は、私が担当しているスポーツ分野の営業として、1日の仕事の流れや、その中で感じているやりがいについて紹介します。営業職に対して、「どんな仕事をしているんだろう?」や「数字に追われて大変そう」といった疑問を抱いている方も多いと思います。私が実際にこれまで経験したことを、1日のスケジュールを通してお伝えできれば嬉しいです。目次営業の1日とはやりがい・イメージとのギャップまとめ1. 営業の1日とはまずは、私が過ごしている1日のスケジュールを...

あらゆる業務を引き受ける経営企画部のリアルな一日

長い長い夏が終わり(秋の存在感もなく)やっと冬らしくなってきた頃、代表より季節外れの宿題が出ました。〈一日の仕事の流れを紹介する記事を作成すること〉なんとまあ、通常業務外のお仕事では?特別手当は出るのかしら?きっと出ないなあと思いつつ(経験上)ポチポチとタイピングを始めてみます。気楽にスクロールして頂いてどうぞ~まずは自己紹介を。出身も育ちも福岡で、福岡市内の大学を卒業後、エンドラインに新卒入社しました。もうすぐ社歴年数の桁が上がります。入社当時は営業部署に配属、時代も時代でしたので、毎日外回りの日々でした。3年目からは外回りが減って事務所で県外のお客様の営業対応と外回り社員のフォロー、...

26卒の皆さんへ ②~自分の経験が活きる志望動機の作り方~

こんにちは。エンドライン株式会社代表の山本です。前回より連載の26卒の皆さんへ シリーズです。前回はこちら↓良ければお読みください(^^♪就職活動をする皆さん、志望動機についてしっかり考えていますか?「ITが好きだから」「AIに興味があるから」といった理由だけで終わらせていませんか?これでは、多くの学生と同じような内容になり、企業には響きません。企業が本当に求めているのは、「この会社の価値観やビジョンに共感して、一緒に未来を作りたい」と思っている人材です。ただ「興味がある」ではなく、「自分の経験や価値観が、その会社でどう活かせるか」をしっかり伝えることが大切です。私自身の経験から伝えたい...

26卒の皆さんへ① ~未来を切り開くための就職活動へのエール~

こんにちは、エンドライン株式会社の山本啓一です。就職活動を迎える26卒の皆さん、いよいよ新しい旅が始まりますね。この旅は、未来への扉を開く重要な一歩です。今回から数回にわたり26卒の皆様へメッセージを贈ります。私の経験をもとに、少し耳が痛いかもしれませんが、心から伝えたいことをお話しします。このメッセージを読んで、皆さんがより良い選択をし、自分の力を存分に発揮できるよう願っています。てか、お前誰だよ!と言われそうなので、初回の今回は軽く自己紹介をしますね!私が今経営する会社では、のぼり旗の企画・販売やプロスポーツ会場の装飾などを行っていますが、ここに至るまでの道のりは波乱万丈そのものです...

園田千紘就活レポート!就職活動に迷ったら!長期インターンで広がる視野と自己成長

こんにちは。エンドライ株式会社の代表取締役山本です。今回も当社の長期インターンシップの記事です。会社の方で一切の手直しをしていない文章なので、読みにくい部分もあるかと思いますが、嘘をつかずリアリティのみを伝えたいのでそのまま投稿しますね。こんにちは。現在エンドラインのインターンシップに参加している福岡女学院大学3年の園田千紘と申します。今回の記事ではわたしが考える、就職活動の第一歩、長期インターンシップの利点、インターンシップを通して身についたこと、について発信していきたいと思います。就職活動の第一歩11月になり、周りの友人を含め、積極的に進路実現のために動き出す時期になりました。就職活...