1
/
5

All posts

「安定」なんて幻想です。依存ではなく、実力で生き抜く時代です。

エンドライン株式会社 代表取締役の山本です。今日は少し厳しい話をします。「大手に入れば安心」「一生安泰」──そんな時代は、もう終わりました。黒字でもリストラは起こります。会社が永遠にあなたを守ってくれる保証など、どこにもありません。中小企業はもちろんリスクが多いですが、大企業も同じです。「どこにいるか」より「どう生きるか」。これが現代の働く人にとっての現実です。安定とは「企業に属すること」ではなく、「他社から求められる自分になること」です。多くの人が“安定”を誤解しています。本当の安定とは、企業のブランドや看板の中にいることではありません。どんな環境でも必要とされる力を持つこと。これこそ...

内定式を開催しました!「アスリート雇用枠」での新たな挑戦

先日、エンドライン株式会社の内定式を開催しました。毎年この日は、新しい仲間を迎え入れる特別な時間ですが、今年はいつも以上に胸が高鳴る瞬間となりました。なんと今回は――女子プロ野球チーム「九州ハニーズ」所属の現役プロ選手を「アスリート雇用枠」で採用しました!私たちは創業以来、「人を、街を、モリアゲる。」というミッションを掲げてきました。スポーツチームや地域企業をサポートするなかで、アスリートが抱える大きな課題にも出会ってきました。それは「競技と仕事の両立」です。現役で戦い続ける選手が、競技後のキャリアも見据えながら安心して働ける環境を作りたい――。今回の採用は、その想いをカタチにする第一歩...

志望動機は聞かない。意味がないから。

こんにちは。エンドライン(モリアゲアドバイザー)の山本です。今日は「採用面接で志望動機を聞かない理由」について話してみます。なぜ志望動機を聞かないのか?就活の定番質問といえば「志望動機」。でも私は、これを面接で聞きません。配属先は入社してから決まることもあるし、事業が変わる可能性だってある。そんな状況で「志望動機」を語るのはリアリティがありません。だから聞いても仕方がない。そう考えています。学生の志望動機に思うこと正直に言うと、多くの志望動機は「とってつけた言葉」に聞こえてしまいます。・ネットで拾ったテンプレート?・面接官を納得させるための“作られた言葉”?もちろん本物の想いを語る人もい...

就活は“動物的直感”がいちばん正しい。感覚を信じろ!

こんにちは。エンドライン株式会社の山本です。当社は27卒採用をスタートし、長期インターンも12名在籍中。社員6名に対してインターン12名…まるで「学生と一緒に会社をつくっている」ような環境です。だからこそ、日々たくさんの学生と話をする機会があります。そんな中で強く思うのは――就活をオンラインで完結させるのは、あまりにももったいない! ということです。説明会も面接も全部オンラインで、そのまま内定。効率的に見えますが、企業側も「どうせ何割か辞めるだろうから、とりあえず多めに採ろう」なんて割り切っているケースすらあります。でも、人間って結局は動物です。うさぎや馬と同じように、本能や感覚で相手を...

「良い人を採れば会社は伸びる」なんて大間違いだった話

こんにちは。エンドライン株式会社(モリアゲアドバイザー)の山本です。21年間会社を経営してきましたが、「これは自分にとって最大の失敗だった」と断言できる経験があります。それは── 社外から役員を迎え入れたこと。当時の私が信じていたこと「会社が伸びないのは人のせい」「良い人材さえ入れば一気に成長する」当時の私は本気でそう思っていました。エージェントからも「優秀な人を取れば会社は変わる」と言われ、まさに営業トークに乗ってしまったんですね。現実は全く違った役員を迎え入れた結果どうなったか?社内の雰囲気は悪化、社員のやる気も下がり、結局半年ほどで退任していただくことになりました。この失敗を通じて...

1dayよりも腰を据えて──モリアゲアドバイザーが語る“絞るインターン”の魅力

こんにちは。モリアゲアドバイザー代表の山本啓一です。9月から私たちは繁忙期に突入します。今回はその背景を踏まえ、学生のみなさんにメッセージをお届けします。秋といえば「スポーツ」体育祭や部活、スポーツ観戦でワクワクする季節。実は僕たちエンドラインにとっても、一年でいちばん忙しいシーズンです。1本ののぼり旗から始まった物語十数年前、bjリーグの「のぼり旗」を手がけたのが最初の一歩。そこから少しずつ広がり、いまでは野球・サッカー・バスケ・バレー・卓球・フットサル・格闘技・プロレス…。さらにラグビーや行政イベント、カーレースにまで関わるようになりました。気づけば「ほとんど全部のスポーツ」に携わる...

学生無料!NBA出演パフォーマーと学び・交流できるスポーツ業界ナイト

2025年8月6日(水)、福岡市中央区・グランドミラージュで開催された「第11回九州Sports飲み会」。今回の主役は、音楽・ダンス・バスケットボールを融合した“フリースタイルバスケットボール”のパイオニア、U-LAW(ユーロウ)氏。2025年3月には、アジア人として初めてNBAハーフタイムショーに出演し、観客数万人を熱狂させた人物です。経営者やチーム関係者に混じって、今回は学生も多数参加。しかも学生は参加費無料!学びながら交流できる貴重な機会に、多くの若い参加者が集まりました。■ 私が「九州Sports飲み会」に込めた想いこの「九州Sports飲み会」は、単なる懇親会や形式的なセミナー...

インスタのリール運用を“学生に丸投げ”!?

人事まで関われるエンドラインの長期インターン、やばいです。こんにちは、エンドライン株式会社代表の山本です。突然ですが、インスタはじめました。しかも、「リクルート専用」のアカウントです。でも、ただ始めただけじゃありません。なんとこのリール企画、構成、撮影、編集…すべて長期インターン生に任せてます。つまり、学生が “自分目線で” 採用広報を設計しているわけです。「どんな投稿なら同世代が刺さるか?」「働く人のリアルを、どう表現すれば伝わるか?」社長の僕や社員が口を挟むのは最小限。ほんとに“丸投げ”です(笑)でも、だからこそ、インターンが「自分ごと」で取り組んでる。社会人でも難しい「採用戦略」「...

“もったいない”から始まるスポーツの共創|話題の交流イベントに潜入!

こんにちは。エンドライン株式会社代表の山本です。6月のある夜、東京・赤坂のイベント会場に、スポーツチーム関係者・スポンサー企業・SDGs関連事業者が30名以上集まりました。ただの交流会ではありません。テーマはズバリ——「スポーツ界の“もったいない”を、どうやって価値に変えるか?」その問いに、本気で向き合った一夜。「東京SportsオフレコナイトVol.1〜開幕戦〜」の様子を、少しだけお伝えします。スポーツ×アップサイクルって、何ができるの?たとえば、試合後に大量に出るバナーやパネル。捨てるのではなく、“バッグ”や“ポーチ”などに再利用する——これが、私たちが取り組むアップサイクルの一例で...

「この写真、いいですね」と言われた21年目の会社です。

こんにちは。モリアゲアドバイザー代表の山本です。今年も恒例の「メンバー写真撮影」を行いました。もう10年以上、同じ写真家さんにお願いしていて、毎回私たちらしさを素敵に切り取ってくれます。当社は、私を含めて6名の小さな会社です。今回は、メンバーの紹介も少しだけ。副社長 石谷 莉沙(社歴14年)デザインリーダー 平山晋吾(社歴16年)※見た目はちょっと怖いかもしれませんが、実はまったく怖くないです(笑)経営企画リーダー 山下栞菜(社歴10年)営業部 松野浩征(社歴2年目)営業部 松木愛奈(社歴3か月)集合写真もたくさん撮影しました。写真って不思議なもので、表情や距離感、ポーズから「その会社の...

【イベントレポート】スポーツ×ビジネスの最前線!

第10回九州Sports飲み会 〜チケットの裏側から、街をモリアゲる話〜こんにちは!エンドライン株式会社です。今回は、“スポーツの裏側”がのぞける貴重な交流イベント「九州Sports飲み会 」の様子をお届けします!▶ スポーツ好き必見!熱気あふれる「リアルな現場」の声が集結記念すべき10回目となる今回のテーマは「エンタメ業界のチケット販売&ファンマーケティングの極意」。ゲストにお迎えしたのは、ライブやスポーツのチケット販売を手がける【株式会社ボードウォーク 取締役COO・田上和宏さん】。WBCやサッカーワールドカップなどの熱狂の裏側、“なぜ行列ができるイベントが生まれるのか?”という仕掛...

佐賀バルーナーズ観戦&アリーナツアーを開催

~エンドラインメンバーでワクワク体験してきました~こんにちは!エンドライン株式会社です。今回は私たちエンドラインメンバーとインターン生で行った佐賀バルーナーズ観戦ツアーの様子をレポートします!今回は社外の方含め34名で観戦ツアーを行いました! まずはみんなで電車移動!わくわく旅気分新幹線に乗って佐賀へ出発!車内ではリラックスしながら、仲間たちとおしゃべりしたり、写真を撮ったり。社員もインターンも垣根がなく、もすぐに打ち解けられる、エンドラインらしいあったかい空気感です。青い鳥居にびっくり!必勝祈願もバッチリSAGAアリーナに行く途中に神社が。なんとここには、バルーナーズカラーの青い鳥居が...

1名でも全力でモリアゲる会社の入社式やってみた。

2025年4月1日。エンドラインでは、1名の新卒社員を迎えて入社式を行いました。入社式というと、少し堅苦しいイメージがあるかもしれません。でも、私たちは自分たちらしく、自社らしく、あたたかく迎えることを大切にしています。今年もオフィスは、自社アイテムを使った“モリアゲ装飾”でいっぱい。クラッカーの音と拍手の中、新入社員の松木さんがオフィスに登場しました。※1名のクラッカーがいまいち不発だったのは内緒の話。事前準備する当社2年目とインターンH入社式のプログラムをちょっとだけご紹介当日は営業部の松野が司会をつとめ、デザイン部の平山がカメラを担当。社員全員が参加し、和やかでうちらしい明るい入社...

日本企業の職場文化に触れてみた!エンドライン短期インターンの体験談

当社の短期インターンスウさんの記事をアップします。中国の出身で現在は福岡の大学に通学しています。みなさん、こんにちは! エンドラインに25年度春季インターン生として参加している、福岡女子大学2年のスウ ギョクロと申します。 この記事をご覧いただいている方の中には、「短期インターンをやってみたい」「日本での就職に不安があり、日本企業の雰囲気を感じてみたい」と考えている留学生もいらっしゃると思います。そんな方々に向けて、短期インターンシップという選択肢を提案するため、私のインターンシップでの経験をお話ししたいと思います!目次1. 短期インターンシップに参加した経緯 ~なぜエンドラインなのか~...

釜山1泊2日旅・後編!市場、ショッピング、焼肉…全部盛りでお腹もキャリーもパンパン!

こんにちは。モリアゲアドバイザー代表取締役社長山本です。!韓国釜山の社員旅行の続きです。前回はこちら↓1泊2日の社員旅行、強行軍で駆け抜けた釜山の旅。昨日は25,000歩も歩いた影響で、朝から足がパンパン。それでも旅は続きます。2日目のスタートは、釜山名物「チャガルチ市場」へ。チャガルチ市場で海鮮まみれ釜山最大の海鮮市場、チャガルチ市場。ここはもう、海の生き物のテーマパーク。カニ、ホタテ、タコ、貝、そして見たことない謎の海産物まで勢揃い。市場の活気がすごすぎて、魚が喋り出しても驚かないレベル。「買ってその場で食べれるらしいよ!」とテンションMAXで市場を巡るも、朝から生魚はちょっとヘビー...