1
/
5

ココロオドル瞬間

第4回社内勉強会レポート|「インサイト」を捉える力とは

はじめにこんにちは!広報の森です。「顧客に選ばれる会社であり続けるために、社員はどんな学びを積み重ねているのか?」コムデでは、社員一人ひとりのマーケティング理解を深め、顧客への提供価値を高めることを目的に、毎月社内勉強会を開催しています。第4回目となる今回は、「INSIGHT(インサイト)」をテーマに、消費者の潜在的な欲求をどう見つけ、行動変容につなげるかを学びました。その学びの一部を、この記事でご紹介します!講師紹介桜井貴斗 さん株式会社HONE / Astlocal株式会社 代表取締役地方マーケティング・地域プロデュースを手がける起業家大学卒業後、大手求人メディアで営業や新規事業立ち...

QAチーム対談|ラボ開発を支える「品質保証」の舞台裏

クライアントに安心を届けるQAチームのこれまでとこれからラボ開発を検討する際、多くの企業が気にするのは「品質は大丈夫なのか?」という点。弊社には、その不安を払拭し、プロジェクトを裏側から支える専門チーム――QA(品質保証)チームがあります。現在3名体制で活動しているQAチームは、開発の最終チェックを担う “最後の砦”。社内から見てもまだまだ新しい組織ですが、ラボ開発を支える上で欠かせない存在です。今回はそんなQAチームのメンバーに集まってもらい、日々の業務からやりがい、今後の展望までをざっくばらんに語ってもらいました。この記事から、ラボ開発を安心して任せていただける理由を少しでも感じてい...

社員インタビュー|“育てるデザイン”で、チームは進化する──ムラケンの挑戦と野望【後編】

前回に引き続き、今回もデザインチームの村田健介さん(以下ムラケンさん)のインタビュー記事をお届けします。後編ではコムデとの出会いから入社後の葛藤、またチーム改革にかける思いまで赤裸々に語っていただいています。ぜひ最後までご覧ください!▼前編記事はこちら譲れなかった“教育への想い”。コムデに来るまでの話──前職を離れた理由について教えてください。村田:前職でもデザイン教育に携わっていたのですが、その事業が一区切りを迎えるタイミングがありました。会社として別の道を模索する中で、自分自身は「やっぱり教育に関わっていたい」という思いを強く再確認したんです。──教育事業の継続が絶たれるといった時、...

コムデの新たな1年がスタート!今年もよろしくお願いいたします。

2024年初めての記事となりますが、皆様今年もよろしくお願いいたします!年末年始、皆さまはどのように過ごされたでしょうか?美味しいご飯をたくさん食べたり、家族や友人と楽しい時間を過ごしたり、はたまた勉強や就職活動を頑張った方もいるかも知れません。またこの度の能登半島地震で被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。被災地域の安全確保と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。私たちも少しの間リフレッシュの期間を頂いて、新しいコムデの1年をスタートさせます。去年は行動理念の刷新や新たな制度による環境革新などの社内の進化に加え、E Cross ParkのオープンやWantedly A...

【社員インタビュー】新卒入社一期生の今。変化の1年で得たものとは

今回は新卒入社一期生で入社したWebチームメンバーの沖圭一朗さんをゲストにお話を伺いました。前回のインタビューから早くも1年が経とうとしている今、彼はどんな変化を遂げているのでしょうか?入社時から現在までの仕事や今後の目標、さらには社会人になってからのプライベートの過ごし方まで、余すことなくお聞きしましたのでぜひ最後までご覧ください。▽沖さんの入社一年目のインタビューはこちら沖圭一朗 Keiichiro Oki                                   2022年入社。Webチームのフロントエンジニアとして入社し、今では海外拠点(フィリピン)のリーダーもこなす。...

【開発日誌#40】アプリ開発で工数短縮!?WebViewのメリット・デメリットについて

はじめにこんにちは!アプリディレクターをしている竹辻と申します。突然ですが、「アプリ開発をする上での課題」といえば皆さんはどんなものを思い浮かびますか?・iOS/Android間の言語の問題・メンテナンスやアップデートのコストFF・既存アプリとの差別化etc...web制作とはまた違った課題に悩まされるアプリ開発ですが、今回はその中でもアプリ開発特有の機能の一つである「WebView」について概要からメリット・デメリットなどを簡単にまとめてみました。そもそも「WebView」とはWebViewとは、iOSやAndroid OSといったスマートフォン/タブレット端末向けのアプリの中にWeb...

【E CROSS TALK vol.3】WEBプロジェクト成功のカギはココにある! プロジェクトマネージャの役割とスキル解説

札幌E CROSS PARK 内で毎月開催しているワークショップでは、IT・Web業界の第一線で活躍しているゲストをお招きしてお話を伺っています。今回は株式会社mountの吉田耕さんと株式会社MULTIPLEの平藤篤さんをお招きして「プロジェクトマネージャー」という仕事について考えた第三回目のE CROSS TALKの内容をご紹介します。Webサイト制作と聞くとエンジニアやデザイナーの印象が強く、プロジェクトマネージャーについてはあまりイメージが湧かないという方も多いのではないでしょうか?近年様々な分野で必要性の高まっているこの仕事。変化する社会や時代を考えながら、その役割に迫ります!E...

【24年新卒】それぞれの想いを胸に秘めたメンバーたちと内定式!

コムデが新卒採用を開始して早3期目。今年もこれからのコムデを背負う新卒生の内定式が執り行われました。今回は過去最多である4名の内定者を迎え、コムデでの未来を見据えた決意表明をしていただきました!10月2日、来年度からメンバーの一員となるフレッシュな面々がオフィスにやってきました。登場を待ちわびていたメンバーたちも集まり、内定式が始まります。緊張の面持ちで受け取る内定証書、社長からの期待を込めたメッセージもいただきました。今回の内定式では、内定者同士も初めましての状態。そのため、自分たちの自己紹介も兼ねて、入社に向けた決意表明を各自プレゼンをしてもらいました。各自がこれまで経験したことや自...

課題解決思考力を高めるクリエイティブマインドワークショップとは

はじめにはじめまして!今年の5月からコムデのクリエイティブ事業部のデザイナーとして入社した近藤です。  職業訓練校でWebデザインを半年間学んで、未経験でコムデに入社しました。現在は札幌支社で本社のデザインチームと連携を取りながら働いています。現在、会社全体の取り組みとしてクリエイティブ事業部が企画した「CREATIVE MIND UP」というワークショップを月に1回開催しています。この記事では、開催するに至った経緯やワークショップの効果について解説していきます。CREATIVE MIND UPワークショップとは?このワークショップの最大の目的は、課題解決に対する思考力を高めることです。...

【社員インタビュー】デザインチームの太陽・石井さんに聞く、チームを進化させる難しさとやりがい

こんにちは!今回はデザインチームを持ち前の笑顔と明るさで盛り上げる石井さんがリーダーに就任した率直な気持ちを語ってくれました。チームの課題に直面し、もがきながらもみんなで進化できる環境作りに奔走する石井さんの想いをぜひ最後までご覧ください!石井菜々美高校卒業後郵便局での窓口営業、その後SES営業を経て2021年7月未経験で入社。趣味:ヨガ(をやりたい)Q.Webデザイナーを目指したきっかけは?また、コムデとはどんな風に出会ったのでしょう?SES営業を行っていたとき、営業活動の一環としてWebサイトを巡っているととても使いづらいサイトや見づらいサイトが世の中にはたくさんあるということに気づ...

【23年新卒入社式】コムデのさらなる進化を加速させる、二人の新卒社員が入社!

こんにちは!今回は今月行われた新卒社員の入社式の様子をお届けします。私たちが初めて新卒採用をスタートしてから早一年。未来の戦力となるフレッシュな第二期生の入社式が執り行われました。今回新たにコムデの門を叩いた二人は入社式を経てどのような決意をしたのでしょうか?ぜひ最後までご覧ください!まずは開会の宣言からスタート。今年はディレクター、エンジニアそれぞれ1名ずつが入社してくれました!入社辞令を受け取る姿は少し緊張が感じられます。きっと色んな想いをはせているのでしょう…。また、新入社員の2名からコムデに入社した想いを伺いました。若いうちからでも実力次第で案件を任せてもらえると思い入社しました...

​​クライアントとともに歩み続ける縁の下の力持ち。コムデのインフラエンジニアとは

こんにちは!今回はコムデのインフラエンジニアがどのような流れで働いているのかを詳しくご紹介します。Webサイト、システム制作には欠かせないインフラ構築。しかし実際にどんなことをしているのか知っている人は多くないのではないでしょうか?今回はWeb事業部・システム事業部に続き、コムデのインフラ事業部を徹底解剖します。全体的な流れを通してコムデの制作への想いをお伝えしたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!▽インフラエンジニアとはインフラエンジニアは主にサーバーの構築、ネットワーク・セキュリティに関する部分を担当しています。他にもコムデにはフロントエンジニア(Webサイト等の目に見える部...

札幌に新たなIT拠点!その名も“E CROSS PARK”

こんにちは!今回は2月にリニューアルしたコムデの札幌オフィスと新たに始まる事業「E CROSS PARK」についてご紹介します!今年から新たに教育事業にも力を入れていくコムデ。札幌のIT・クリエィティブの発展に向けてコミュニティスペースを開設しその第一拠点となるよう札幌のオフィスを「E CROSS PARK」として大きく進化させました。オフィスを新しくしただけでなく、新事業へと舵をきった想いやこれからのコムデ・札幌についてたっぷりと記載していますので、ぜひ最後までご覧ください!▽E CROSS PARKのサイトはこちらから現場で活きる人材を育てる現在社会的な問題となっているのが人材不足。...

【社員インタビュー#11】未経験からディレクターになった森が語る!ディレクターの仕事と名古屋支社の魅力

こんにちは!今回はコムデの名古屋支社で森さんに、ディレクターの仕事や名古屋支社について余すことなく語ってもらいました!組織の誕生と成長の瞬間を肌で感じながら過ごす森さんが今思うこととは?ぜひ最後までご覧ください。▽▼こんな方に読んでいただきたいです!▼▽会社と一緒に成長していきたい方裁量を持って積極的に組織を動かしていきたい方Web業界で活躍したい方・名古屋でWebに関する仕事に就きたい方森 葉月 (Hazuki Mori)新卒で音響効果職に就職後、自身のやりたいことを見つめ直しコムデにジョイン。名古屋のディレクターとして、また名古屋支社の立ち上げメンバーとして組織の形成に尽力する。も...

【コムデ×ワンダフルドア スペシャルインタビュー第一弾】出会いはフィリピン?困難な案件を協働した先に見えた両社の強みとは

こんにちは!今回はゲストに株式会社ワンダフルドアの取締役/オフショア事業部長・仲野翔太さんをお迎えして、取締役副社長の深嶋建次と両社が出会ったきっかけや協働して行った案件について深堀りしていきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください!▼▽こんな方に読んでいただきたいです!▽▼・未経験でWeb業界に挑戦したいと思っている方・Webについて興味があり、勉強している方・Web業界での実際の働き方を知りたい方ワンダフルドア様のwantedlyページはこちらから▽深嶋の個別インタビューはこちらから▽Q.ワンダフルドアとはどのように出会ったのでしょうか?▷建次:元々の出会いはフィリピンなんです。僕た...

1,764Followers
167Posts

Spaces

Spaces

E CROSS PARK's note

Director How To

Designer's note

System developer's note

Server developer's note

HR's note

Members Interview

Frontend developer's note