- 北海道|Webアプリエンジニア
- AI特化|PL/PMポジション
- IT営業|企業の課題に向き合う
- Other occupations (78)
-
Development
- 北海道|Webアプリエンジニア
- 名古屋|Webアプリエンジニア
- 福岡|Webエンジニア
- 大阪|Webエンジニア
- リモート可/Web開発
- 札幌/Web開発/リモート可
- Web開発エンジニア
- リモート率高/Web開発
- 東京大阪福岡名古屋/Web開発
- フルリモート/Web開発
- 8割=ハイブリットorフルリモ
- Webエンジニア|フルリモート
- フルリモート開発エンジニア
- 経験者大歓迎!フルリモート可能
- 未経験OK/東京・大阪・福岡
- 地元で活躍したい方、大歓迎!
- 愛媛/Web開発/リモート可
- 未経験/東京/リモート可
- Webアプリ開発
- フルリモート/Webエンジニア
- Web開発エンジニア(微経験)
- 全国/WEB開発エンジニア
- 東京/WEB開発エンジニア
- Ruby on Rails等
- リモートOK/WEB開発
- 福岡/九州/リモートOK
- Webエンジニア/リモート
- Web開発エンジニア/関西
- 名古屋/リモートOK
- リモートOK!Web開発
- PHP,Java,Python
- Laravel案件多数保有
- Web開発スキルUP
- インフラ、Web開発
- レガシー経験からモダン経験へ!
- フルスタックエンジニアを目指す
- 九州で働く/ハイブリット勤務
- 独学未経験歓迎/エンジニア
- 札幌 | Webエンジニア
- 札幌/リモート可
- 関西フルスタックエンジニア
- 福岡/九州/転勤なし
- 経験者エンジニア
- 全国47都道府県募集!!
- Webエンジニア
- 関西勤務/リモート勤務可!
- 東海勤務/リモート勤務可!
- 九州勤務/リモート勤務可!
- AWS未経験OK
- AIエンジニア/フルリモート
- 福岡勤務/リモート勤務可!
- 経験者大募集 | エンジニア
- インフラ、Web、業務開発
- フルリモートWebエンジニア
- フルリモート/フレックス
- フルリモート/地元で働く
-
Business
- AI特化|PL/PMポジション
- 幹部候補/フルリモート
- プロジェクトマネージャー
- 経験者大歓迎!充実の就業環境★
- ★職種経験・業界経験不問★
- 業界経験不問/週4リモート
- 採用担当|在宅×リモートワーク
- 未経験OK|ハイブリッド勤務
- 採用を軸に人事のゼネラリストへ
- 未経験可/週1出社・フレックス
- 採用人事メンバー募集
- 採用人事(マネージャー候補)
- 採用人事ポジション
- 人事のゼネラリストを目指せます
- 採用担当|業界未経験も大歓迎!
- 労務
- 業界経験不問|在宅勤務可能◎
- リモート勤務×フレックスタイム
- フィールドセールス
- 東京|業界未経験・リモートOK
- IT営業|業界未経験歓迎・東京
- SES営業|業界未経験も大歓迎
- Other
こんにちは!株式会社BTMの日髙です。
前回、Webソリューション事業部(以下、WS事業部) 部長の播口さんと
部長補佐の落藤さんの対談記事「前編」をお届けしました♪
後編では、BTMを志望してくださる方に求めるものや、
2人が感じるWS事業部の魅力など、とても興味深い”リアルな意見”を伺いました💡
気になる方は是非最後までご覧ください!
目次
▮受託開発部門「WS事業部」を志望する方へ
ーWS事業部のエンジニアを志望する方に求めることや期待することはありますか?
ーお二人が「この人は伸びる」と思うエンジニアの特性や思考はどんな特徴がありますか?
▮播口と落藤が語るWS事業部の真の魅力とは
ー改めて2人が感じるWS事業部の魅力はありますか?
▮応募者の皆さまへ一言
ー最後に、BTMへ応募を検討している皆さんへメッセージをお願いします✨
▮受託開発部門「WS事業部」を志望する方へ
ーWS事業部のエンジニアを志望する方に求めることや期待することはありますか?
<播口>
BTMで活躍している人の共通点には「積極性」があると感じています。
自分から仕事をとりに行く姿勢や動き方をしているエンジニアが伸びているので、
応募いただく方も能動的な方が理想ですね。
<落藤>
私も播口さんと同意見です。凄いなと思うメンバーはみんな積極的なんですよね。
特に、自分でこうしたい!より良いものにしたい!という強い想いを秘めている人は、
色んな場面で積極的に行動しているなと感じます。
IT業界は日々状況が変化していくので、中にはそれが苦痛に感じる人もいると思いますが、
その変化する環境の中で積極的に動いて成長を楽しめることは非常に重要だと思います。
<播口>
また積極性とは別に、開発に対して勉強という感覚ではなく、
「プログラミングが楽しい!」
「分からない事をどんどん吸収できて楽しい!」
「時間も忘れて調べていたら夜になっていた!」といった、
開発を純粋に楽しめる人に応募してもらいたいですね!
ーそういった積極的な方はどういう場面で行動されているのですか?
<落藤>
例えば、これまで使ったことのないツールをプロジェクト内で使ってみたいと提案をしてくれる方とか!
<播口>
あとは、会社全体に対して勉強会の企画運営や情報発信をしたいという人などもいますね。
BTMは社歴関係なく色々な挑戦ができる環境だからこそ、受け身や待ちの姿勢にならずに、
組織や自分にとってプラスになることを意識されている方が増えると嬉しいです!
ーお二人が「この人は伸びる」と思うエンジニアの特性や思考はどんな特徴がありますか?
<播口>
「技術的な勘どころの良さ」を持っている人は成長速度が速いと思います。
<落藤>
勘どころはとても重要ですね。
目の前の問題に対して、なぜこのような結果になるのか?何が原因なのか?など、
瞬時に掘り下げて、頭の中で思考がまわって紐づけられる人。
例えば、何手先も考えなければならない将棋や囲碁みたいな考え方ができる人、というイメージです。
<播口>
恐らく、瞬時に「仮説→検証→改善」という分岐に対して一番ここが怪しそう!と
素早く当たりをつけられる人が伸びるんだと思います。要は理屈にたどり着くのが早いんですよね。
自分が持つ知識の中で「適切な情報だけを上手く見つけて活用できる人」、
それが早ければ早いほど成長速度も速くなるので伸びるんじゃないかなと思います。
▮播口と落藤が語るWS事業部の真の魅力とは
ー改めて2人が感じるWS事業部の魅力はありますか?
<播口>
チャレンジングな案件が多く、短期間でスキルが身につく環境があることです。
未経験エンジニアとして入社したとあるメンバーは、様々な案件で幅広い技術を早期に身に着けたため、入社3年目でシニアエンジニア(技術者のトップ集団の1人)になった事例もあります。
<落藤>
それこそ、播口さんは未経験でBTMに入社して部長として活躍していますし、
子会社であるBTMAIZの青木さんも未経験でBTMに入社して、今や社長になっていますから、
強い気持ちと実績が伴えば、やりたいことに挑戦できるのがBTMの良い所ですよね!
<播口>
本当にそうだと思います。
あとは、WS事業部では「安心と挑戦」という方針を掲げていますので、
有給を取得する際に、プロジェクトリーダーに相談の上、柔軟に取得できていますし、
フレックスを活用して朝8時に業務を開始して夕方17時に退勤する人もいます。
また、基本はリモートで、必要に応じてラボに出社するスタイルにしていますので、
自分に合った働き方が選べるのも魅力なのではないでしょうか?
▮応募者の皆さまへ一言
ー最後に、BTMへ応募を検討している皆さんへメッセージをお願いします✨
<播口>
これまでお話した通り、事業の成長も大事だと思っています。
ですが、結論はみんなと楽しく仕事がしたいんです!(笑)
スタンスが良くて色々なことに挑戦している方とは、
絶対に楽しく仕事ができると思っているので、我々と一緒に楽しく働きましょう!
<落藤>
そうですね!そして、ただ開発をするだけではなく、
仲間として一緒に組織を築いていける方をお迎えしたいです!
みんながワクワクする組織を一緒に作っていきましょう!
会社や組織、そしてエンジニア一人一人に対して、とても高い熱量を感じるお話でした!
BTMのバリューの一つにある「働くを楽しむ」を体現していくWS事業部の
今後の飛躍にも注目していきたいと思います👀