1
/
5

エンジニア

要件定義書を読もう。仕様変更や「ちゃぶ台返し」に備えるために

こんにちは。和田です。私は56歳、ソフトウェア開発歴26年になります。長年の経験から断言できることがあります。それは「要件定義書を理解しているかどうかで、仕様変更への対応力やスケジュール管理の精度が大きく変わる」ということです。若手のころは「設計さえできれば実装はできる」と思い込み、要件定義書を軽視していました。しかし、現場で繰り返される仕様変更やプロジェクトの“ちゃぶ台返し”に直面するうちに、その考えは大きな誤解だと痛感しました。ソフトウェア開発の現場で、若手エンジニアが最初にぶつかる壁のひとつは「設計より前の仕事の理解」です。日常的に触れるのはソースコードや詳細設計書ですが、その背後...

代表インタビュー(前編)|挑戦し続けることで道は開ける ─ 創業者・李の原点

こんにちは。SMHC 採用担当の小笠原です。今回は、SMHCの創業者・代表である李へのインタビュー前編をお届けします。代表がこれまでどんな道を歩み、そこからどんな想いがSMHCに込められているのかー。この記事を通じて、SMHCが「どんな会社」で「どんな仲間を求めているか」を感じ取っていただければと思います。ーーーまずは子ども時代や学生時代について教えてください小さい頃から「好きなことはとことん突き詰める」タイプでした。数学のテストでは満点を目指し、将棋では100人以上いる大会で負け知らず。自慢みたいですが(笑)、その達成感が原動力になっていました。この「突き詰める習慣」は、いまの仕事のス...

AIで消えるエンジニア、飛躍するエンジニア──差を決めるのは“設計力”だった。

プログラマー時代は終わった?AIが攻めるエンジニアの生存戦略最近、海外の記事で非常に示唆的な内容を目にしました。テーマは「AI時代がプログラマーに与える影響」です。この記事を読んで、昨年初めてGitHub Copilotに触れたときの衝撃を思い出しました。数行のコード補完から、ツールスクリプトの丸ごと自動生成まで──あまりにも快適すぎて、「これ、もうAI使えば誰でもエンジニアになれるじゃん?」とさえ思ったのです。しかし今振り返ると、それは甘い幻想でした。AIは「不利」を「断崖」する💡経営者の視点新しい技術は一見「誰でもできる化」が進むように見えます。しかし実際には、「トップ人材と平均層の...

【なぜSMHC?】16社から内定を得たIさんが語るリアルな決め手!

こんにちは!SMHC株式会社 採用・広報担当のぽりちゃんです🌷今回は、7月に入社したIさんのインタビューをお届けします🎤なんとIさん、就活で16社から内定を獲得していたスーパー優秀な方!その中からSMHCを選んでくれた理由や、実際に入社して感じたこと、そして将来の夢まで、たっぷり聞かせてもらいました✈️🌏「どんな会社に入るか迷ってる…」「入社後のリアルな雰囲気ってどうなんだろう?」そんな方にぜひ読んでほしい内容になっています!ぜひ最後までご覧ください😊🎓 転職活動について💡 SMHCを選んだ理由🤝 社風・人間関係について✈️ 今後の目標とキャリア【おまけ】🌟 Iさんの“素顔”にも迫ってみ...

【中国エンジニアに聞く】品質とスピード、日中エンジニア文化の違い ― 日本の若手エンジニアにも役立つヒント

こんにちは。SMHC和田です。 当社SMHC株式会社 は経営者が中国籍の方であり、社員の構成も、日本、中国、韓国など、さまざまの国籍の方々がいて、とてもバラエティーに富んでいます。私は日ごろから、日本以外の開発エンジニア文化に興味があり、特に、中国の開発で連想する、あの圧倒的なスピード、機動力、技術力にはどんな秘密があるのか、知りたく思っていました。 先日、社内の若手中国籍エンジニアに話を聞く機会がありました。彼の話から見えてきたのは、「品質」や「開発文化」に対する考え方の違い。日本の若手エンジニアにとっても、大いに参考になる視点が詰まっていました。 採用の時点で、すでに「即戦力」中国の...

学び直し、リスキリングのリアル──未来の自分をつくる「マイクロ・クレデンシャル」という選択

こんにちは。SMHC和田です。 私は現在55歳。エンジニアとして長く働いてきましたが、ある時「何か学びを増やしたほうがいいのではないか」と自問するようになりました。過去の経験を整理し、次のステージに備える必要を感じたのです。そんなとき出会ったのがCourseraという国際的なオンライン学習プラットフォーム。そして「マイクロ・クレデンシャル(Microcredential)」という新しい学びの考え方でした。この記事では、特に20代・30代の若いエンジニアの方に向けて、私の実体験をもとに「学び直し」の可能性と、マイクロクレデンシャルの活用について紹介します。Courseraとは?Course...

ゆるやかにグローバルなエンジニアに移行できる会社SMHC - エンジニアの未来像

こんにちは。SMHC和田です。 私はこの25年間、ソフトウェア開発の現場に身を置いてきました。その中で、業界の流れや働き方の変化を、現場の空気とともに肌で感じてきたつもりです。今、私たちの前には、新しい開発の「カタチ」が見え始めています。今回は、そんな実体験をベースに、これからのエンジニアの働き方──とくに若手エンジニアにとっての未来像──について、少し先の視点から考えてみたいと思います。 日本の若手エンジニアが減っていくという現実2025年現在、日本では若手エンジニア(20〜30代)の採用がますます難しくなっています。少子化だけでなく、フリーランス志向や海外へのキャリア志向が強まってお...

「顧客と戦えるエンジニア」を育てる ── キャリアパス勉強会の現場から

こんにちは。SMHCの和田です。 私はこれまで25年以上、システム開発の現場に関わってきました。この経験を通じて最近とくに感じるのは、若手エンジニアが“自分に合ったキャリア”を見つけるのは本当に難しいということです。私自身、若い頃はとにかく自己流で学び、いろんなことに手を出しました。もちろん、それが無駄だったとは思っていません。でも、誰かから実践的なアドバイスをもらえていれば、もっと早く本質にたどり着けたのではないか──そう感じる場面が今でもあります。そんな想いから、私は「キャリアパス勉強会」という活動を始めました。月1回キャリア探しの場この勉強会は現在、入社1年目から3年目までの若手が...

【入社初日レポ】SMHCのウェルカムランチで安心スタート!

こんにちは🐶💕SMHC採用・広報担当のぽりちゃんです🌷今回は入社初日に行う、SMHCの「ウェルカムランチ」ついて紹介します!そして、7月に入社したIさんのウェルカムランチの様子もあわせてお届けします🍽🌟入社初日をもっと安心に。SMHCの「ウェルカムランチ」って?はじめての職場は誰でも緊張するもの。「どんな人と一緒に働くんだろう?」「うまく馴染めるかな?」そんな不安を少しでも和らげるために、SMHCでは 「ウェルカムランチ」 を実施しています。新しく入社したメンバーと、主に代表の李と人事担当が同席する少人数のランチ会です。ときには既存メンバーも交えて、仕事の話だけでなく趣味やプライベートの...

【現役エンジニアが語るリアル】ぼくらの成長ストーリー。未経験からエンジニアになるまで

こんにちは!SMHC株式会社 採用・広報担当のぽりちゃんです🌷先日開催した社員総会で、開発エンジニアのやまぴと、インフラエンジニアのとみーに「未経験からエンジニアへ」というテーマで、自身の成長ストーリーを発表してもらいました。ふたりのリアルな経験談は、社内でもとても評判がよく、「勇気をもらえた」「自分も頑張ろうと思えた」という声が多く寄せられました。社員総会の様子は下記にて公開しています👀今回の記事では、その発表内容をベースに、これからエンジニアを目指すみなさんに届けたいメッセージをまとめています。「異業種からの転職ってどうだった?」「最初はやっぱり大変だった?」「どうやってキャリアを切...

若手エンジニアが語る「想像力」の重要性|文系出身でも設計までできる理由

はじめまして。私は文系大学を卒業し、IT未経験から開発~設計業務をしている若手エンジニア(3年目)です。現在はECサイトの設計~開発や、社内の業務改善を担当しています。本記事では、いままでの業務を振り返ったときに、最も身につけておいてよかったと感じたスキルがあったので、皆さんにも共有したいと思いました。唐突ですが、質問です。あなたがエンジニアを志したきっかけは何ですか?「コードを書くのがが好きだから」「くいっぱぐれないから」「在宅勤務をしたいから」私はこんな素朴な理由からエンジニアを志しました。皆さんはいかかでしょうか?ここまで活躍されてきた若手エンジニアのみなさんならこれらの夢を、比較...

【IT職種診断つくりました!】あなたに合う仕事、見つけませんか?

こんにちは🐶💕SMHC採用・広報担当のぽりちゃんです🌷さっそくですが、みさなんこんなお悩みありませんか?「IT業界、ちょっと気になるけど…」「そもそもエンジニアって、どんな種類があるの?」「自分に向いてる職種がわからない…」そんなあなたに朗報です!IT職種診断、つくりました!性格診断みたいに質問に答えるだけで、あなたにぴったりのIT職種11タイプの中から、最適な仕事タイプがわかります。質問は全部で22問、スマホでさくっと完了します。この診断は、ソフトウェア業界歴25年の当社ベテラン社員・Wさんが、豊富な現場経験をもとに設計。「楽しく」「わかりやすく」「実践的」な診断にこだわりました!そし...

【徹底分析!】SMHCの気になる「あれこれ」数字で分析してみた!

こんにちは!SMHC株式会社 採用・広報担当のぽりちゃんです🌷「転職したいけど、新しい会社に馴染めるか不安…」「入ってみてイメージと違ったらどうしよう…」そんな不安、ありませんか?働く上で、大事にしたいのはやはり「何をするより、誰とするか」ですよね。SMHCでどんな人が働いているのか、今回はそんなみなさまの不安を少しでも取り除けたらと思い、SMHCのことをできる限り数字で見える化してみました!みなさまがこれからSMHCの仲間として働くイメージが少しでも鮮明になれば幸いです。もっと、「実際に社員に会ってみたい!話してみたい!」と思ってくださった方は、カジュアル面談も実施しておりますので、ぜ...

中国発・最先端AI『即梦AI』体験レポート!非エンジニアでもできるデジタルヒューマン生成

📡【体験レポート】話題のデジタルヒューマン生成ツール「即梦AI(DreamAvatar)」を試してみたこんにちは、SMHCのTechチームです!最近、社内でも「デジタルヒューマンって実際どうなの?」という話題が出るようになってきました。そこで今回は、今注目されている中国発のAIツール 「即梦AI(DreamAvatar)」 を実際に試してみたので、その体験をレポートします!🎬 1枚の写真が“話す自分”に?!やり方はとてもシンプル。スマホで撮った正面写真をアップロード簡単なテキスト、または音声ファイルを入力数分後、デジタルヒューマン動画が完成!AIが自動で表情や口の動きを調整してくれるので...

【働く私たちの本音トーク】女性エンジニアのリアルを語る女子会レポート

こんにちは!SMHC株式会社 採用・広報担当のぽりちゃんです🌸今回は3月に開催した「女子会」のレポートです!SMHCには11名の女性社員が在籍しており、今回は10名の方が集まってくれました!1名は産休に入っており参加が難しいとのことでしたが、ほぼ全員集まってくれました!女性社員Onlyのお食事会は実は今回が初めてです👀❤️今回は入社したばかりの方もいたので、まずは改めて自己紹介からスタートしました!その後はお食事しながらみなさんのお仕事の状況や、お悩み相談などをしていました。エンジニアになりたての方から、2年、3年とそれぞれのエンジニア歴を持った方がいましたので、さまざまな角度でお話を伺...

937Followers
48Posts

Spaces

Spaces

⭐️イベント

SMHC社員総会

Tech.blog

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)

Other(その他・エンタメ)

社員インタビュー