- 未経験 / Webエンジニア
- 人事 採用 広報
- 未経験OK|開発エンジニア
- Other occupations (24)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。SMHC 採用担当の小笠原です。
今回は、SMHCの創業者・代表である李へのインタビュー前編をお届けします。
代表がこれまでどんな道を歩み、そこからどんな想いがSMHCに込められているのかー。
この記事を通じて、SMHCが「どんな会社」で「どんな仲間を求めているか」を感じ取っていただければと思います。
ーーーまずは子ども時代や学生時代について教えてください
小さい頃から「好きなことはとことん突き詰める」タイプでした。
数学のテストでは満点を目指し、将棋では100人以上いる大会で負け知らず。自慢みたいですが(笑)、その達成感が原動力になっていました。
この「突き詰める習慣」は、いまの仕事のスタイルー「成果を出すためにやり切る姿勢」に直結していますね。
ーーー社会人になってからのお話をうかがえますか?
大学ではITを専攻しましたが、新卒で入社したのはIT企業の人事部でした。
「技術と人をつなぐ役割」に惹かれ、自分の専門性を活かしながら人材戦略に挑戦したんです。
当時、外国籍で人事を担当するのは珍しく、決して簡単な環境ではありませんでした。
けれども挑戦し続けることで成果を重ね、社長から全社員の前で表彰されるまでに成長しました。新人ながら1億5,000万円の予算を任され、同社で初めてのアフィリエイトやSEOプロジェクトも立ち上げました。
「未知の領域に挑戦し、仕組みをつくり、結果を出す」ーこの経験が、その後のキャリアの基盤になりました。
次のステージに選んだのは、医療機器業界です。
上海を拠点に、日本・東南アジア・アメリカをまたぐ営業活動を牽引し、設立以来最高の営業実績を達成。ほぼ毎日が出張で、月の半分以上を海外で過ごしました。数字を背負いながらチームを率いるプレッシャーもありましたが、それ以上に「挑戦を続けること」が自分を成長させてくれました。
ここで培ったのは、
「数字責任を負うマネジメント経験」
「多国間にわたるグローバル営業の実行力」
「異文化環境でのリーダーシップ」
「ITと医療という異分野を横断するキャリア基盤」
これらすべてが、後にSMHCを立ち上げる礎となりました。
ーーーどんなことでも「やってみる」「突き詰める」姿勢で取り組んでこられたんですね
そうですね。でも一人で挑戦してきたわけではありません。いつも「信頼できる仲間」がいてくれたからこそ成果を出せたんです。
SMHCでも大切にしているのは、この「挑戦を応援する文化」です。
失敗しても大丈夫。挑戦した人を称賛し、次につなげていく。そしてその挑戦が仲間に波及し、組織全体の成長につながっていく。
だからこそ、SMHCに入社してくれる方にも「挑戦する楽しさ」を感じてほしいと思っています。
ーーー社長のお話では、「ナンバーワン」という言葉がよく出てきますね
そうですね。ただ、私にとっての「ナンバーワン」は単なる順位争いではありません。
「悔いのない挑戦をすること」、そして「自分の分野でベストを尽くしたと胸を張れること」。
SMHCが考える「ナンバーワン」とは、社員一人ひとりが「自分なりのベスト」を目指し、それを仲間と一緒に実現していくことなんです。
ーーー会社の未来に向けてのお話もうかがえますか?
SMHCはいま、IT×医療という分野を軸に事業を広げています。
もちろん、各分野での「ナンバーワン」を目指していますが、それ以上に大切にしているのは「挑戦し続けること」。
私自身もこれまで、挑戦することで新しい道を切り開いてきました。
だからこそ社員にも「挑戦が未来をつくる」という実感を持ってほしいんです。
そしてそのために、まずは私が挑戦し続け、背中を見せ続けたいと思っています。
ーーー今回のインタビューの最後に、「応募者へのメッセージ」をいただけますか?
はい。この記事を読んでいるあなたも、もしかしたら「挑戦したいけど一歩が踏み出せない」と感じているかもしれません。
でも大丈夫。SMHCには「挑戦を応援し、仲間と一緒に成長できる環境」があります。
次に挑戦するのは、あなたかもしれません。
私たちと一緒に、未来を切り拓いていきませんか?
ーーーありがとうございました!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
インタビュー後編では、「これからのSMHCが描く未来」についてさらに深掘りしていきます。
どうぞお楽しみに!