注目のストーリー
成長
「若者の“生きづらさ”を、事業でなくす」史上最速でエリアマネージャーに抜擢された元ゾス26歳。福祉業界変革への挑戦。
こんにちは、メンタルヘルスラボ株式会社の採用担当です!今回は、2024年末に入社し、史上最速で就労移行ITスクールのエリアマネージャーとして活躍している石村さんにインタビューを実施しました! IT企業やゴリゴリの営業会社を経て、メンタルヘルスラボへ入社した石村さん。そんな石村さんの原体験から仕事にかける思いまでを丸裸にしています。ぜひ最後までご覧ください!▶目次⑴「ゾス!」の文化で培った成果への執着。すべての原点は“理不尽”への反骨心⑵営業で得た力と、胸に秘めた想い。点と点が線になった、代表との出会い⑶再現性のない“感覚的な支援”はしない。営業で培った「仕組み化」で、売上120%を実現し...
「福祉業界はかっこいい」――14歳で国際結婚。4児の母。子どもと共に成長するクルーの挑戦。
こんにちは、メンタルヘルスラボ株式会社の採用担当です!今回は、2025年5月の入社以来、事業所内外で大活躍をしているルビさんにインタビューを実施しました! ルビさんの経歴、メンラボを選んだ理由、これからの目標など熱く語っていただきました。ルビさんの人柄や想いが伝わる良い記事になっておりますので、ぜひ最後までお楽しみください!はじめに - パキスタンと日本のハーフ、4児の母「私が支える側に」福祉の道へ進んだ、たった一つの理由「子供の背中を押すために」チャレンジ精神が導いたメンラボとの出会い支援員としての現在地 - 利用者さんと共に学び、成長する入社2週間で「ロープレサバイバル」に出場!?挑...
誰もがワクワク、笑顔で生きる世界へ。メンタルヘルスラボの挑戦から生まれる新しい福祉の”カタチ”とは。
子どもたちに寄り添い、一人ひとりの可能性を引き出す。その理念のもと、福祉の新しいスタンダードを作り出そうとしているのがメンタルヘルスラボです。2024年6月にLITALICO、個人投資家から1億円(累計1.7億円)の資金調達に成功し、成長を加速させる同社。私たちが目指すのは、”障害という境界線のない社会”の実現です。メンタルヘルスラボのミッションに共感し、医療の世界から福祉の世界へと飛び込んだのが、アートキッズ療育を担当する吉田さん。病院では見られなかった子どもたちの笑顔に、新しい可能性を見出しています。▶目次⑴医療から福祉へ、子どもたちの未来を支える選択⑵一人ひとりに寄り添う療育、アー...
【新卒1年目でエース候補】狭き門をくぐり抜けたメンタルヘルスラボ24卒の、爆速すぎる成長を徹底解剖!
こんにちは、メンタルヘルスラボ株式会社、採用担当です!今回は、2024年新卒として狭き門をくぐり抜けた、瀬尾さん、前川さん、和田さんの3人の新卒社員にインタビューを行いました。事業拡大のフェーズにある同社で、急成長するスタートアップの一員として、どんな経験を重ねているのか。入社から6ヶ月が経った今、それぞれが感じる仕事のやりがいや成長、そして今後の展望について語っていただきました!ぜひ、最後までお楽しみください!▶目次⑴「当たり前」を超えて。それぞれの入社までの道のり。⑵苦しみもがきながらも一歩一歩成長した日々。⑶半年間で感じた成長と今後の展望。「当たり前」を超えて。それぞれの入社までの...
圧倒的当事者意識で挑戦し続けるマーケターの素顔。業界No.1へ突き進む、その過程に迫る。
▶目次⑴誰もがワクワクする世界を創るために。メンタルヘルスラボへの入社理由。⑵新規事業所立ち上げ経験を経て、マーケティング専任ポジションへ。⑶業界No.1を目指し、泥臭く挑戦し続ける日々。誰もがワクワクする世界を創るために。メンタルヘルスラボへの入社理由。今日はお時間をいただきありがとうございます。まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。メンタルヘルスラボでマーケティングの責任者をしております。谷内と申します。専修大学の法学部を卒業し、元々は弁護士を目指していました。大学3年生までは実際に法律事務所でインターンを経験し、司法試験の勉強にも打ち込んでいましたが、途中で自分の将来を見直すきっ...
【驚きの成長スピード&裁量】経験0の大学2年生がたった6ヶ月で自社の採用担当に!”必ず”成長できるLOGZの学生インターンの秘訣に迫る。
今回は、メンタルヘルスラボの勝野さんにインタビュー!大学2年生5月という早い時期からインターンを始めた勝野さんが、どんな軸で会社を選び、どのような環境・心境の変化を経て、大活躍するまでに至ったのか。そして、その先に見据えるビジョンについて、広く深くお聞きしました。インターンを始めようか迷っている学生さんや、メンタルヘルスラボへの入社を考えている方にとって、非常に参考になる魅力的な内容になっているので、是非、最後までお楽しみください!▶目次⑴大学2年からインターン!その経緯とは?⑵十分すぎる裁量権!圧倒的成長の秘訣に迫る⑶放任で好き勝手できる!?自由度の高い環境とは大学2年からインターン!...
福祉業界一筋でメンタルヘルスラボにジョイン。入社6ヶ月を経たずして、リーダーへ抜擢された若き期待のホープに迫る。
▶目次⑴0からの新規拠点開発に憧れ、メンタルヘルスラボへジョイン。⑵「やりがいしか感じない。」それがメンタルヘルスラボの風土。⑶将来的には、エリアマネージャーとして業界の活性化に貢献を。0からの新規拠点開発に憧れ、メンタルヘルスラボへジョイン。自己紹介をお願いします!就労移行ITスクール水戸でリーダーを努めている古橋眞弦と申します、よろしくお願いします!!1997年8月6日生まれで今年27歳になります。2023年7月、水戸事業所が開所したタイミングで支援員として入社、同年11月よりリーダとして働いています。元々は商業科のある高校で福祉とは、まるで関係がなかったのですが、障害者の入所施設に...
インターンから入社1年もたたずに新規事業の立ち上げ。挑戦し続けるリーダーの今後のビジョンとは。
▶目次⑴国公立大学からメンタルヘルスラボのインターンへ⑵入社1年もせずに始まった新規事業立ち上げの挑戦⑶リーダーとしての成長とビジョンの具現化国公立大学からメンタルヘルスラボのインターンへ本日はよろしくお願いします!まず、自己紹介をお願いします!メンタルヘルスラボのクラウド事業部所属の森川雄太です!よろしくお願いします!2000年7月30日生まれで現在23歳です。2022年にメンタルヘルスラボにインターンとして入社しました。入社後は執行役員の杉浦直下の元、Wantedly運用代行という採用コンサルティングとジョブメドレーのスカウト代行を行ってきました。現在は、障害者雇用特化のエージェント...
人生を変えたのは「スケベ代表」?!インターンCEO(?)誕生秘話に迫る!
今回は、障害者の就職支援を行うLOGZGROUP株式会社の子会社であるイチミ株式会社インターンCEOの杉浦日向子にインタビュー!令和的な組織改革を目指し、ナショナルクライアントからスタートアップまで、幅広いクライアントの採用を支援。若手ならではの斬新な見せ方にこだわりを持ち、組織や人事、採用媒体などの情報を発信するメディアも運営しているイチミ。そのCEOって、どんな人???!1番響くのは、「私が」「今」やるべき事かどうかということ。ーー起業する前は普通の学生だったってほんとですか?ほんとです笑 大学は立教大学に通っているんですけど、専門は歴史で。経営の“け”の字も知りませんでした。歴史の...
『最大多数の最大幸福』が軸のインターン生が語る唯一無二の思考回路とは?
写真右側が今回インタビューを行った内藤さんです!スマホの画面はわかりづらいですが弊社代表の古徳です(笑)それではよろしくお願いします!!社会的に見てどれだけいいものを出せたか、最大多数の最大幸福が軸。ーーまずはじめに軽く自己紹介をお願いします!慶應義塾大学法学部政治学科4年生の内藤由佳です!学生団体で1000人ぐらい来る新歓イベントをやったり、政治系のサークル立ち上げたりしていました!彫刻全般好きで、街にある銅像見てるだけで楽しめるレベルです(笑)職人がどういう思いで作ったんだろうとか考えるのが好きですね。大学に銅像が置いてあるんですけど、3年間ずっとInstagramのストーリーに銅像...
21.22卒に送る!就活を「無双」した20卒の生態とは!?vol.1
みなさん、こんにちは!LOGZでは、8月から9月にかけてサマーインターンを3日間開催します。企画と運営は全て20卒インターン生に一任しており、嬉しいことに既に多数の応募を頂いています!そんなサマーインターンを企画している弊社インターン生、一体どんな人なのか皆さんはご存知でしょうか…?今回は好きなこともバラバラ、バックグラウンドも様々な4人を2回に分けて紹介していきたいと思います!内藤由佳慶應義塾大学4年。LOGZでは、障がい福祉・採用ブランディング・情報メディア・YouTubeに関わる。常に何でもやる!やりたい!という前向きスタンスで、インターンの中でもマルチに業務をこなす逸材。ーーーL...
人生が変わる瞬間に立ち会う仕事。ルーツという生きづらさ解消コミュニティとは?
生きづらさをかかえる人が自分らしく輝くための成長コミュニティーーでは早速ですが、「ルーツ」という場所について教えてください!笑弊社の行う「ルーツ」という事業は、生きづらさをかかえる人が自分らしく輝くための成長コミュニティです。障害福祉サービスの中の、就労移行支援という事業なのですが、耳慣れない言葉ですよね。笑社会の中で生きづらさを感じる方々が、輝いて仕事をしていけるように自分を磨くコミュニティだとイメージしてもらうといいかもしれません。「障害者を支援する」と言ったほうがわかりやすいのかもしれませんが、個人的にはその言葉でその表現をあまり使わないようにしています。ーー自分を磨くコミュニティ...
期待の新星!19卒クルーがLOGZを選んだわけーーー
今年度から新卒採用を始め、2人の新星が入社しました。売り手市場と言われる今、あえてLOGZを選んだ理由はいかにーーーー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー圧倒的に成長できる場所はここだと思ったーーー古徳:じゃあまずは、簡単に自己紹介とやってることをお願いします!真仁田:真仁田護、19年新卒です。大学では畜産系で、動物福祉の勉強をしてました。現在は、支援員として利用者のキャリアアドバイスなどの活動をしてます。星野:同じく19年新卒の星野一徳です。大学では、文学部で社会学を勉強していました。今は、川崎事業所で管理者を任されていて、売り上げなどの数字の管理から利用者の支援など、事業...
「失うものはなにもない」と飛び込んで見つけた自分の成長と夢。
小坂 勇貴:1990年11月生まれ。株式会社LOGZで就労移行支援事業所ルーツ横浜関内を設立から担当。ニート時代をすごすも、LOGZ社員である同級生杉山の声掛けで、LOGZにジョイン。ともに新事業所を盛り上げている。尾辻 奈実:1990年12月生まれ。青山学院大学卒業後、大手生命保険会社に就職。その後フリーランスを経て、株式会社LOGZに創業時から取締役として携わっている。ーーゲーム三昧の日々から、「失うものはなにもない」と未知の世界での挑戦を選んだ。尾辻:小坂とこうやって話すのは初めてかもしれない(笑)まずは簡単に自己紹介をお願いします!小坂:1990年生まれで現在27歳です。LOGZ...
新拠点メンバーに大抜擢!「子供心を忘れずに、個性を尊重する社会にしたい。」
杉山 直史:1990年11月生まれ。株式会社LOGZで就労移行支援事業所ルーツ横浜関内を設立から担当。LOGZ社員である同級生とともに、新事業所を盛り上げつつ、Youtubeのチャンネルも運営している(ギガッチャらぼ)。尾辻 奈実:1990年12月生まれ。青山学院大学卒業後、生命保険会社に就職。その後フリーランスを経て、株式会社LOGZに創業時から取締役として携わっている。ーーオタクでニート。LOGZに入社したのは直感!?尾辻:今日は対談式で勧めていきたいと思っています。まずは簡単に自己紹介からお願いします!杉山:杉山直史と言います。子供の頃からおもちゃやアニメ、特撮ヒーローが好きで、そ...