1
/
5

All posts

元黒服×現役ラッパー!? 就労移行ITスクール最年少のサービス管理責任者に迫る

こんにちは!メンタルヘルスラボの採用担当です!!今回は、就労移行ITスクールの渋谷事業所で活躍されているサービス管理責任者の佐久本さんにお話を伺いました。高齢者介護、障害児支援を経てから就労移行ITスクールのサビ管として大活躍中の佐久本さん。熱い想いをもって仕事に取り組む、最年少サビ管さんに迫ります。きっかけは「楽そう」だから!?介護福祉の世界に飛び込んだきっかけー自己紹介をお願いします! はい、佐久本将太郎と申します。今年で30歳の代です。地元は沖縄で、学生時代は中華料理屋さんとか、キャバクラのボーイさんのバイトなどをやっていました。社会人になってからは介護で2年、障害児支援を9年ほど...

「若者の“生きづらさ”を、事業でなくす」史上最速でエリアマネージャーに抜擢された元ゾス26歳。福祉業界変革への挑戦。

こんにちは、メンタルヘルスラボ株式会社の採用担当です!今回は、2024年末に入社し、史上最速で就労移行ITスクールのエリアマネージャーとして活躍している石村さんにインタビューを実施しました! IT企業やゴリゴリの営業会社を経て、メンタルヘルスラボへ入社した石村さん。そんな石村さんの原体験から仕事にかける思いまでを丸裸にしています。ぜひ最後までご覧ください!▶目次⑴「ゾス!」の文化で培った成果への執着。すべての原点は“理不尽”への反骨心⑵営業で得た力と、胸に秘めた想い。点と点が線になった、代表との出会い⑶再現性のない“感覚的な支援”はしない。営業で培った「仕組み化」で、売上120%を実現し...

「福祉業界はかっこいい」――14歳で国際結婚。4児の母。子どもと共に成長するクルーの挑戦。

こんにちは、メンタルヘルスラボ株式会社の採用担当です!今回は、2025年5月の入社以来、事業所内外で大活躍をしているルビさんにインタビューを実施しました! ルビさんの経歴、メンラボを選んだ理由、これからの目標など熱く語っていただきました。ルビさんの人柄や想いが伝わる良い記事になっておりますので、ぜひ最後までお楽しみください!はじめに - パキスタンと日本のハーフ、4児の母「私が支える側に」福祉の道へ進んだ、たった一つの理由「子供の背中を押すために」チャレンジ精神が導いたメンラボとの出会い支援員としての現在地 - 利用者さんと共に学び、成長する入社2週間で「ロープレサバイバル」に出場!?挑...

【前編】メンラボのホープ達が東京に大集結。第2回ITスクールサミットを開催しました!

2025年6月6日。全国から就労移行ITスクールのリーダー陣、各事業部の責任者、経営層や期待の若手たちが集結し、(現時点では)全社最大のオフライン会議である「第2回ITスクールサミット」を開催しました!今回は大盛況だった第2ITスクールサミットの様子を、余すところなくお届けします!1月に開催した第1回サミットの様子が公式YouTubeチャンネルに上がっています🎥第1回サミットの動画はコチラをチェック!<そもそも ITスクールサミットとは >そもそもITスクールサミットとは、今年の1月から始まったオフライン会議のことです。メンタルヘルスラボのメイン事業である就労移行ITスクールは、ここ数年...

誰もがワクワク、笑顔で生きる世界へ。メンタルヘルスラボの挑戦から生まれる新しい福祉の”カタチ”とは。

子どもたちに寄り添い、一人ひとりの可能性を引き出す。その理念のもと、福祉の新しいスタンダードを作り出そうとしているのがメンタルヘルスラボです。2024年6月にLITALICO、個人投資家から1億円(累計1.7億円)の資金調達に成功し、成長を加速させる同社。私たちが目指すのは、”障害という境界線のない社会”の実現です。メンタルヘルスラボのミッションに共感し、医療の世界から福祉の世界へと飛び込んだのが、アートキッズ療育を担当する吉田さん。病院では見られなかった子どもたちの笑顔に、新しい可能性を見出しています。▶目次⑴医療から福祉へ、子どもたちの未来を支える選択⑵一人ひとりに寄り添う療育、アー...

【新卒1年目でエース候補】狭き門をくぐり抜けたメンタルヘルスラボ24卒の、爆速すぎる成長を徹底解剖!

こんにちは、メンタルヘルスラボ株式会社、採用担当です!今回は、2024年新卒として狭き門をくぐり抜けた、瀬尾さん、前川さん、和田さんの3人の新卒社員にインタビューを行いました。事業拡大のフェーズにある同社で、急成長するスタートアップの一員として、どんな経験を重ねているのか。入社から6ヶ月が経った今、それぞれが感じる仕事のやりがいや成長、そして今後の展望について語っていただきました!ぜひ、最後までお楽しみください!▶目次⑴「当たり前」を超えて。それぞれの入社までの道のり。⑵苦しみもがきながらも一歩一歩成長した日々。⑶半年間で感じた成長と今後の展望。「当たり前」を超えて。それぞれの入社までの...

「メンタルヘルスラボ株式会社」へ社名変更しました!

こんにちは!メンタルヘルスラボ株式会社の採用担当です。季節の変わり目の時期を迎え、寒暖差の大きい日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?突然ですが、この度、LOGZGROUP株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古德一暁)は、2024年10月4日付で社名を「メンタルヘルスラボ株式会社」に変更いたしました。また、社名変更に合わせて新たなコーポレートロゴも刷新しました。社名変更の背景当社は、「障がいという線引きをなくす」というミッションのもと、すべての人が自分らしく生き、働ける社会を実現することを目指しています。この思いを込めて、うつ病や発達障害を抱える方々に向けた「就労...

圧倒的当事者意識で挑戦し続けるマーケターの素顔。業界No.1へ突き進む、その過程に迫る。

▶目次⑴誰もがワクワクする世界を創るために。メンタルヘルスラボへの入社理由。⑵新規事業所立ち上げ経験を経て、マーケティング専任ポジションへ。⑶業界No.1を目指し、泥臭く挑戦し続ける日々。誰もがワクワクする世界を創るために。メンタルヘルスラボへの入社理由。今日はお時間をいただきありがとうございます。まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。メンタルヘルスラボでマーケティングの責任者をしております。谷内と申します。専修大学の法学部を卒業し、元々は弁護士を目指していました。大学3年生までは実際に法律事務所でインターンを経験し、司法試験の勉強にも打ち込んでいましたが、途中で自分の将来を見直すきっ...

【3年連続】Wantedly Awards 2024において、 BEST TEAM100に選出されました!【40,000社分の100社】

こんにちは! LOGZGROUPの中原です!LOGZGROUP株式会社は、40,000社を超えるWantedly登録企業の頂点を決める「Wantedly Awards 2024」においてBEST100企業にノミネートされました! ノミネートは2022年から3年連続となります。ちょうど先日、FUZE2024というイベント内で行われた授賞式に行ってきましたので、その様子をお伝えします!2024年10月9日、渋谷ヒカリエホールにて開催されたFUZE2024内で、Wantedly Awards 2024の授賞式がありました。そもそもWantedly Awards 2024とは、Wantedlyに...

東大、IBMを経て、メンタルヘルスラボへ。若くしてエリアマネージャーを務めるコンサル出身のエースに迫りました。

▶目次⑴東京大学卒業後、IBMを経てメンタルヘルスラボへ。⑵「一度限りの人生、何をやってもいいじゃないか。」この視点から始まった、福祉への興味。⑶組織に欠かせない潤滑油として、もっと働きやすくカッコいい会社、業界へ。東京大学卒業後、IBMを経てメンタルヘルスラボへ。本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。就労移行ITスクールでエリアマネージャーを務めています、山田と申します。東京大学教育学部を卒業し、新卒で日本IBMに入社し、業務変革コンサルタントをしていました。約2年半、大手小売業のお客様向けに内部システム開発プロジェクトに従事し、要件定義や概要設計などを行っていまし...

【驚きの成長スピード&裁量】経験0の大学2年生がたった6ヶ月で自社の採用担当に!”必ず”成長できるLOGZの学生インターンの秘訣に迫る。

今回は、メンタルヘルスラボの勝野さんにインタビュー!大学2年生5月という早い時期からインターンを始めた勝野さんが、どんな軸で会社を選び、どのような環境・心境の変化を経て、大活躍するまでに至ったのか。そして、その先に見据えるビジョンについて、広く深くお聞きしました。インターンを始めようか迷っている学生さんや、メンタルヘルスラボへの入社を考えている方にとって、非常に参考になる魅力的な内容になっているので、是非、最後までお楽しみください!▶目次⑴大学2年からインターン!その経緯とは?⑵十分すぎる裁量権!圧倒的成長の秘訣に迫る⑶放任で好き勝手できる!?自由度の高い環境とは大学2年からインターン!...

福祉業界一筋でメンタルヘルスラボにジョイン。入社6ヶ月を経たずして、リーダーへ抜擢された若き期待のホープに迫る。

▶目次⑴0からの新規拠点開発に憧れ、メンタルヘルスラボへジョイン。⑵「やりがいしか感じない。」それがメンタルヘルスラボの風土。⑶将来的には、エリアマネージャーとして業界の活性化に貢献を。0からの新規拠点開発に憧れ、メンタルヘルスラボへジョイン。自己紹介をお願いします!就労移行ITスクール水戸でリーダーを努めている古橋眞弦と申します、よろしくお願いします!!1997年8月6日生まれで今年27歳になります。2023年7月、水戸事業所が開所したタイミングで支援員として入社、同年11月よりリーダとして働いています。元々は商業科のある高校で福祉とは、まるで関係がなかったのですが、障害者の入所施設に...

「寄り添い続ける。あの日僕がしてほしかったように」若き事業責任者の語る「療育」とは

みなさんは「療育」と聞くとどんなイメージを浮かべるでしょうか?障害のある子どもや、その可能性のある子どもに対して、それぞれの発達状況に合わせた様々な支援をする療育。今そんな療育の現場で、「アート」を軸に子ども一人一人の得意を伸ばす、全く新しいプログラムを提供しているのが「アートキッズ療育」なんです。今回は、アートキッズ療育の品川事業所で責任者を務める熊谷さんにインタビュー。やり手の営業マンからの転身、そこから子どもたちの可能性を模索し続ける熊谷さんの「想い」とは。たどり着いた福祉の世界。必死でついていく毎日ーー今日はよろしくお願いしますお願いします!ーー中途採用での入社とのことですが、こ...

インターンから入社1年もたたずに新規事業の立ち上げ。挑戦し続けるリーダーの今後のビジョンとは。

▶目次⑴国公立大学からメンタルヘルスラボのインターンへ⑵入社1年もせずに始まった新規事業立ち上げの挑戦⑶リーダーとしての成長とビジョンの具現化国公立大学からメンタルヘルスラボのインターンへ本日はよろしくお願いします!まず、自己紹介をお願いします!メンタルヘルスラボのクラウド事業部所属の森川雄太です!よろしくお願いします!2000年7月30日生まれで現在23歳です。2022年にメンタルヘルスラボにインターンとして入社しました。入社後は執行役員の杉浦直下の元、Wantedly運用代行という採用コンサルティングとジョブメドレーのスカウト代行を行ってきました。現在は、障害者雇用特化のエージェント...

一橋大学出身のリーダーが語る福祉ベンチャーでの現在と今後のビジョンとは。

▶目次⑴一橋大学から福祉ベンチャーに飛び込んだ理由とは?⑵人好きが福祉業界への一歩を進めた原点。⑶リーダーとして福祉業界全体をもっと良くしていきたい。一橋大学から福祉ベンチャーに飛び込んだ理由とは?最初に簡単に自己紹介をお願いします!中原駿と申します。19卒で社会人4年目です。この会社には去年の11月から入っているので、4ヶ月目が終わろうとしているところです(インタビューは2023年2月末)。今は川崎事業所で支援員をやりながら、採用担当をしています。前職は新卒で入社してから不動産会社の投資物件のマンションを売買仲介をしていました。転職で入られたんですね!どういう経緯でメンタルヘルスラボに...

13,030Followers
59Posts

Spaces

Spaces

メディア情報

就労移行ITスクール(旧ルーツ)クルー紹介