1
/
5

All posts

「悔しさ」を力に変えて。2年目で受賞で掴んだ営業としての成長

「新人賞を逃した悔しさがあったからこそ、1Qは結果を出したかった」ーー。そう語るのは、2025年度1QでVP賞を受賞した新卒入社で営業2年目の荒木さん。『bizplay リード獲得サービス』の法人営業を担当し、新人賞を逃した悔しさを原動力に133%という高い達成率を実現。圧倒的な行動量と、チームで高め合う一体感の中で成長を遂げた荒木さんに、受賞の舞台裏と営業の面白さをお話しいただきました。-VP賞とは?-VP賞は「ミッション・ビジョンの実現に向けて成果を出した社員」を表彰する賞です。VP賞は、MVPに次ぐ準グランプリの位置づけで、非常に高い成果や姿勢を示した社員に贈られる賞です。──VP...

「チャンスにNOと言わない」新規事業PMが語る、挑戦を楽しむキャリアの歩み方

「狙っていたわけじゃない。でも、素直に嬉しい。」2025年度1Q(4~6月)のMIP賞を受賞したのは、新規HRサービス『社長ダイレクト』のPMを務める中村さん。既存事業への感謝を忘れず、混沌を楽しみ、当たり前を徹底して成果へーー。イノベーションの経営理念『「働く」を変える』を新規事業から実現する姿を追いました。-MIP賞とは?- MVP賞が「ミッション・ビジョンの実現に向けて成果を出した社員」を表彰するのに対し、MIP賞は「グループバリュー(Innovation・Leadership・Growth Commitment)を体現し、全社の模範となった社員」を称える賞です。 挑戦的な取り組み...

「数字にこだわり続け、掴んだMVP」新サービスで214%の目標達成を果たした営業の挑戦

2025年1Q(2025年4~6月)のMVP賞を受賞した菊地さん。4月にスタートした新サービスを担当し、地道な行動量と顧客への真摯な姿勢で、1Q売上目標の214%達成を実現。見事MVPを受賞しました。新しいサービスの立ち上げ期、不確実性の中で数字を作ることは簡単ではありません。MVP受賞に至ったその裏側と、彼が大切にしている営業の在り方に迫りました。-経歴-ディーラーでの接客販売を経て、株式会社セレブリックスにて営業の基礎を習得。法人営業の幅を広げるため、WeWork(シェアオフィス事業)に転職し、多様な業種の顧客開拓や提案経験を積む。その後、株式会社イノベーションに参画し、「ITトレン...

【採用情報サマリ】株式会社イノベーションに興味を持ってくださった方へ

こんにちは!株式会社イノベーションです。株式会社イノベーションは、『「働く」を変える』というミッションのもと、BtoB営業の変革を起点にIT・金融など多岐にわたる領域でDX推進を図ってきました。「イノベーションってどんな会社?」「どんな人が、どんな想いで働いているの?」そんな疑問をお持ちのあなたへ、私たちのことをもっと知っていただけるサマリ記事をご用意しました。この記事が、あなたのキャリアにとって新たな一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです!1. 公式HPまずは、私たちの全体像について知りたい方は、ぜひ公式HPをご覧ください。 より詳細な事業内容や会社の沿革をご確認いただけます。2. 採...

【イベントレポート】"挑戦"と"進化"を宣言する一日!理念浸透とグループの一体感を醸成した『INNOVATION's Day』

株式会社イノベーション(以下、イノベーション)では、半期に一度、全社総会『INNOVATION's Day』を開催しています。普段はそれぞれの場所で業務に従事している社員全員が一堂に会し、会社のミッションやビジョン、今後の戦略について共有しディスカッションする貴重な場です。今回は、2025年5月16日(金)に開催された『INNOVATION's Day』の様子をレポートします。理念浸透のための新たな試みや、社員の「挑戦」を促すワークショップ、そしてグループ全体の結束を高めた懇親会など、今回も多くの社員にとって刺激と学びに満ちた一日となりました。本レポートでは、当日の様子やプログラム、イベ...

「趣味がつなぐ、仕事じゃないつながり。」イノベーションの部活動制度を紹介します!

こんにちは!株式会社イノベーションの広報担当です!イノベーショングループでは、「社員同士の共通の趣味を通じて、社員同士のコミュニケーションの促進を図る」ことを目的に会社公認の部活動制度があります。 オフィスやオンライン上では、なかなか交わる機会の少ないメンバー同士が、 趣味をきっかけにフラットにつながるーー。 そんな、ちょっとだけ “ 社外っぽい ” 時間を大切にしています◎今回は、イノベーションの部活動制度について紹介したいと思います!(※2025年7月時点の部活動紹介です。)🌟いのクラブ紹介🌟エントリーNo.1 『ボルダリング部』✅活動内容は?平日の会社帰りに、渋谷のジムで活動してい...

【サービス紹介】ITトレンドEXPOが生み出す未来とは? 業界最大級オンライン展示会の挑戦

「ITトレンドEXPO」の事業責任者を務めている、廣嶋です!突然ですが、皆さんは日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)にどんなイメージをお持ちでしょうか?多くの企業がその重要性を認識しながらも、「何から始めればいいかわからない」という大きな壁に直面している。それが、私が日々感じるリアルな現状です。私たちは、その壁を打ち破るきっかけを作りたい、という強い想いから「ITトレンドEXPO」を運営しています。ありがたいことに、オンライン開催でありながら一度に26,000名以上の方にご参加いただき、業界最大級のイベントへと成長することができました。この記事では、普段なかなかお話しできない、...

新卒1年目で新規サービス立ち上げに抜擢!AI時代の挑戦を加速させるイノベーションのリアル

「若いうちから裁量を持って挑戦したい」「自分のアイデアを形にできる環境で働きたい」多くの就活生が抱くであろう、そんな想い。株式会社イノベーション(以下、イノベーション)には、まさにその想いを実現できる環境があります。今回お話を伺った谷川さんも、新卒1年目にして生成AIを活用した新規メディアの立ち上げという大きな挑戦を経験した一人です。学生時代のインターン経験から見えてきた自身のキャリア軸、そしてイノベーションで得た確かな成長とは。そのリアルな声を通して、イノベーションで働く魅力をお伝えします。谷川 颯馬さん / マーケティング2024年に株式会社イノベーション新卒入社。学生時代から複数の...

イノベーションのパイオニアマーケター、その真髄に迫る!

こんにちは!2025年に新卒入社しました、嶋崎瑞恵です!今回は新卒で入社し10年、イノベーション一筋!のマーケターの立石亮介さんに、イノベーションのマーケティングについて色々とお話を伺いました!キャリアの中で転職を選択する人も多い今だからこそ、イノベーションで働き続けて得られたものや魅力について深堀りをしてきました。誰もが主体的に挑戦できる環境で働く楽しさや面白さが詰まっていますので、ぜひ最後までご覧ください!◆立石さんのプロフィール名前:立石亮介あだ名:たっちさん入社:2015年4月趣味:ゲーム、音楽学生時代熱中したこと:軽音部、バンド活動(Gt.&Vo.など)好きなもの:お酒(特に緑...

チームで越えるから面白い。エンジニアリングマネージャーが語る成長と信頼とは

こんにちは!25卒イノベーションに入社した東航平です! 入社して間もない私ですが、今回、現場でバリバリ活躍されているエンジニアリングマネージャーの田中さんにインタビューする機会をいただきました!「信頼されるってどういうこと?」「マネージャーって何してるの?」 そんな素朴な疑問から、イノベーションのカルチャーや、マネージャーの本音まで、ぐいぐい聞いてみました。ーこの記事は新卒の視点から「働く」のリアルをお届けします。ーこの記事でわかることエンジニアリングマネージャーの実際の仕事信頼される人に共通する姿勢や、チームで任されるということ「働く」を変えるという理念が、マネジメントや組織にどう生き...

BizDevから「働く」を変える!イノベーションの事業開発組織を徹底解剖!

こんにちは!2025年4月に新卒入社しました、瀧澤崇人です!突然ですが、「事業開発」と言えば何を思い浮かべますか?私のイメージはビジネスパーソンの花形のような仕事で、何だか聞くだけでワクワクします!「既存事業の市場をどう伸ばしていくか?」「エッセンスを掛け合わせて大きくしていく」誰の何を解決するかを追い求める事業開発の仕事。本インタビューでは、そんな事業開発を最前線で進められている「幸 哲史」さんをご紹介します!幸さんは、テレビCMの制作やADの映像クリエイターからWebディレクターになり、その後事業責任者と子会社代表を得て、現在はイノベーションで事業開発の責任者を務めています。(株式会...

愛され力でチームを牽引!マネージャー大橋が伝えるイノベーションの魅力!

こんにちは!2025年新卒の「でじ」です!見た目はちょっとカッチリ!?話す前はクールに見えるかもしれません。でも、話してみたらすぐにわかります!大橋さんは、どんなメンバーとも自然に距離を縮める ”愛され力” の持ち主。そんな大橋さんの魅力とともに、イノベーションについてご紹介します!!Q. まずは自己紹介をお願いします!主管事業であるITトレンドに掲載をしていただいてる既存のお客様に対して営業をするチームのマネージャーをしてます。ゴルフが趣味で、毎週末ゴルフの練習か本番に行っています。あと、アーティストのLiSAがかれこれ6年くらい好きですね。ライブにもよく行きます!(LiSA が鬼滅の...

成長も働きやすさも両方叶えられる。MVP受賞の営業が語る仕事の楽しさ

「お客さまの課題を“自分ごと”として捉え、全力で向き合う」この姿勢を貫くことで、株式会社イノベーション(以下、イノベーション)2023年度の社内MVPを受賞したアカウントセールスチームの清水さん。かつて新卒1年目で「社内ベンチャー」というチャレンジングな環境に飛び込み、営業スキルを磨いてきた彼女は、イノベーションへ転職後もその経験を活かし、提案力と課題解決力を武器にお客さまと向き合い続けています。そんな清水さんですが、実は「営業そのものはそこまで好きではない・・・」のだとか。MVPを受賞できるほど熱量高くお客さまと向き合い続けられた理由は、いったいどこにあるのでしょうか?自分ならではの営...

【代表インタビュー】「働く」を変える。ビジネスにイノベーションを起こすための「起業家精神」の本質とは?

株式会社イノベーションは、『「働く」を変える』というミッションのもと、BtoB営業の変革を起点にIT・金融など多岐にわたる領域でDX推進を図ってきました。上場後はホールディングス化を進め、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)によるスタートアップ投資、新規事業の立ち上げなどを次々と実行。同社が最も大切にしているのは、単に事業を拡大するだけでなく、ビジネスパーソン一人ひとりが「働く」を有意義なものに、そして楽しめる環境をつくること。その背景には、代表取締役社長・富田の原体験に根差した「もっとイキイキ働ける社会を作りたい」という強い思いがあります。本記事では、なぜ今「働く」を変える必要が...

【新卒入社メンバー】「若手社員の“挑戦”を応援してくれるチーム」新人賞受賞の3年目エンジニアが語るイノベーションの成長環境とは

「実力や挑戦する姿勢が正しく評価される企業で働きたい」「上長やメンバーに気軽に相談できる、フラットな社風があるだろうか?」今、就職活動真っ最中の学生の皆さんなら、こんな想いや不安を抱いたことがあるかもしれません。株式会社イノベーション(以下、イノベーション)でエンジニアとして活躍する横山さんも、こうした想いを抱いてイノベーションに入社しました。1年目から開発において重要な業務を次々と任され、責任ある仕事を周囲の力を借りながら完遂してきました。その前向きな姿勢が評価され、新人賞を受賞しています。現在はデータエンジニアとしても、広告配信の最適化プロジェクトなどに携わり活躍の幅を広げています。...

1,904Followers
38Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー

TOP MESSAGE

サービス・プロダクト

社風・文化