注目のストーリー
All posts
新卒1年目で新規サービス立ち上げに抜擢!AI時代の挑戦を加速させるイノベーションのリアル
「若いうちから裁量を持って挑戦したい」「自分のアイデアを形にできる環境で働きたい」多くの就活生が抱くであろう、そんな想い。株式会社イノベーション(以下、イノベーション)には、まさにその想いを実現できる環境があります。今回お話を伺った谷川さんも、新卒1年目にして生成AIを活用した新規メディアの立ち上げという大きな挑戦を経験した一人です。学生時代のインターン経験から見えてきた自身のキャリア軸、そしてイノベーションで得た確かな成長とは。そのリアルな声を通して、イノベーションで働く魅力をお伝えします。谷川 颯馬さん / マーケティング2024年に株式会社イノベーション新卒入社。学生時代から複数の...
イノベーションのパイオニアマーケター、その真髄に迫る!
こんにちは!2025年に新卒入社しました、嶋崎瑞恵です!今回は新卒で入社し10年目、イノベーション一筋!の立石亮介さんに、イノベーションのマーケティングについて色々とお話を伺いました!キャリアの中で転職を選択する人も多い今だからこそ、イノベーションで働き続けて得られたものや魅力について深堀りをしてきました。誰もが主体的に挑戦できる環境で働く楽しさや面白さが詰まっていますので、ぜひ最後までご覧ください!プロフィール名前:立石亮介あだ名:たっちさん入社:2015年4月趣味:ゲーム、音楽学生時代熱中したこと:軽音部、バンド活動(Gt.&Vo.など)好きなもの:お酒(特に緑茶ハイ)~とある1週間...
チームで越えるから面白い。マネージャーが語る成長と信頼とは
こんにちは!25卒イノベーションに入社した東航平です! 入社して間もない私ですが、今回、現場でバリバリ活躍されているエンジニアリングマネージャーの田中さんにインタビューする機会をいただきました!「信頼されるってどういうこと?」「マネージャーって何してるの?」 そんな素朴な疑問から、イノベーションのカルチャーや、マネージャーの本音まで、ぐいぐい聞いてみました。この記事は新卒の視点から「働く」のリアルをお届けします。この記事でわかることエンジニアリングマネージャーの実際の仕事信頼される人に共通する姿勢や、チームで任されるということ「働く」を変えるという理念が、マネジメントや組織にどう生きてい...
Bizdevから「働く」を変える!イノベーションの事業開発組織を徹底解剖!
こんにちは!2025年4月から新卒で入社しました、瀧澤崇人です!突然ですが、「事業開発」と言えば何を思い浮かべますか?私のイメージはビジネスパーソンの花形のような仕事で、何だか聞くだけでワクワクします!「既存事業の市場をどう伸ばしていくか?」「エッセンスを掛け合わせて大きくしていく」誰の何を解決するかを追い求める事業開発の仕事。本インタビューでは、そんな事業開発を最前線で進められている「幸 哲史」さんをご紹介します!幸さんは、テレビCMの制作やADの映像クリエイターからWebディレクターになり、その後事業責任者と子会社代表を得て、現在はイノベーションで事業開発の責任者を務めています。そん...
愛され力でチームを牽引!マネージャー大橋が伝えるイノベーションの魅力!
こんにちは!2025年新卒の「でじ」です!見た目はちょっとカッチリ!?話す前はクールに見えるかもしれません。でも、話してみたらすぐにわかります!大橋さんは、どんなメンバーとも自然に距離を縮める ”愛され力” の持ち主。 そんな大橋さんの魅力とともに、イノベーションについてご紹介します!!Q. まずは自己紹介をお願いします!大橋さん : 主管事業であるITトレンドに掲載をしていただいてる既存のお客様に対して営業をするチームのマネージャーをしてます。ゴルフが趣味で、毎週末ゴルフの練習か本番に行っています。あとアーティストのLiSAがかれこれ6年くらい好きですね。ライブにもよく行きます!出路 ...
成長も働きやすさも両方叶えられる。MVP受賞の営業が語る仕事の楽しさ
「お客さまの課題を“自分ごと”として捉え、全力で向き合う」この姿勢を貫くことで、株式会社イノベーション(以下、イノベーション)2023年度の社内MVPを受賞したアカウントセールスチームの清水さん。かつて新卒1年目で「社内ベンチャー」というチャレンジングな環境に飛び込み、営業スキルを磨いてきた彼女は、イノベーションへ転職後もその経験を活かし、提案力と課題解決力を武器にお客さまと向き合い続けています。そんな清水さんですが、実は「営業そのものはそこまで好きではない・・・」のだとか。MVPを受賞できるほど熱量高くお客さまと向き合い続けられた理由は、いったいどこにあるのでしょうか?自分ならではの営...
【代表インタビュー】「働く」を変える。ビジネスにイノベーションを起こすための「起業家精神」の本質とは?
株式会社イノベーションは、『「働く」を変える』というミッションのもと、BtoB営業の変革を起点にIT・金融など多岐にわたる領域でDX推進を図ってきました。上場後はホールディングス化を進め、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)によるスタートアップ投資、新規事業の立ち上げなどを次々と実行。同社が最も大切にしているのは、単に事業を拡大するだけでなく、ビジネスパーソン一人ひとりが「働く」を有意義なものに、そして楽しめる環境をつくること。その背景には、代表取締役社長・富田の原体験に根差した「もっとイキイキ働ける社会を作りたい」という強い思いがあります。本記事では、なぜ今「働く」を変える必要が...
【新卒入社メンバー】「若手社員の“挑戦”を応援してくれるチーム」新人賞受賞の3年目エンジニアが語るイノベーションの成長環境とは
「実力や挑戦する姿勢が正しく評価される企業で働きたい」「上長やメンバーに気軽に相談できる、フラットな社風があるだろうか?」今、就職活動真っ最中の学生の皆さんなら、こんな想いや不安を抱いたことがあるかもしれません。株式会社イノベーション(以下、イノベーション)でエンジニアとして活躍する横山さんも、こうした想いを抱いてイノベーションに入社しました。1年目から開発において重要な業務を次々と任され、責任ある仕事を周囲の力を借りながら完遂してきました。その前向きな姿勢が評価され、新人賞を受賞しています。現在はデータエンジニアとしても、広告配信の最適化プロジェクトなどに携わり活躍の幅を広げています。...
【イベントレポート】働く「わくわく」と「やってやるぞ」を掻き立てる、全社総会『INNOVATION's Day』を開催しました
株式会社イノベーション(以下、イノベーション)では、半期に一度、全社総会『INNOVATION's Day』を開催しています。普段はそれぞれの場所で業務に従事している社員全員が一堂に会し、会社のミッションやビジョン、今後の戦略について共有しディスカッションする貴重な場です。今回は、2024年12月20日に開催された『INNOVATION's Day』の様子をレポートします。2030年に向けた会社の方向性の発表や懇親会など、多くの社員にとって気づきや発見を得られる会となりました。本レポートでは、当日の様子やプログラム、社員の感想を含めて『INNOVATION's Day』を振り返ります。『...
【福利厚生紹介記事】「働く」を変える。を掲げるイノベーションの制度を大公開!
イノベーションは『「働く」を変える』という理念を掲げ、社員の成長を支援しながら働きやすい職場づくりに取り組んでいます。この理念から生まれた福利厚生や新たな制度は、社員の声や想いを大切にしながら構築されており、社員一人ひとりがやりがいを持って活躍できる環境を整えています。今回は、そんなイノベーションの福利厚生やユニークな制度をご紹介します!「働く」を変えるために作られたイノベーションの福利厚生イノベーションでは、「社員の幸せの実現」を目指して、福利厚生を整えてきました。社員の挑戦を支える働き方の制度や、関係の質を高めるコミュニケーション活性化など、さまざまな施策をご紹介します!■社員一人ひ...
【新卒対談】入社3カ月で主力人材へ成長!若手の挑戦を応援するカルチャーがある、イノベーションで描くキャリアとは
「若いうちから成長できる職場で、社会人としての実力を磨きたい!」「とはいえ、最初からすべて一人で担うのは不安……」こんなふうに考えている就活生も多いのではないでしょうか?今回お話を伺ったのは、『「働く」を変える』をMissionとし、B2B領域で営業・マーケティング支援を行っている株式会社イノベーション(以下、イノベーション)新卒1年目社員の荒木さんと宮森さん。お二人は、入社から間もない段階で、すでに大きな裁量を持ちながら、日々クライアントと向き合い成果を出しています。宮森さんは入社3カ月で先輩社員と同等数のクライアントを担当し、既存顧客の課題解決をサポート。荒木さんは、新規営業としてハ...
「未整備の中で共に成長を」イノベーションの魅力と未来
光田 健一さん大学時代からインターネット系の企業でのアルバイトを始める。大学卒業後、新卒で凸版印刷株式会社(現:TOPPANホールディングス株式会社)に入社し、子会社で電子書籍やメディアの運営に従事。3年後に本社に戻るも、転職を決意しグリー株式会社に入社。5年間データ分析に携わった後、フリマアプリの株式会社Fablicに転職。その後、株式会社PKSHA TechnologyやDATUM STUDIO株式会社を経て、現在はイノベーションに勤務。『自ら発案し、事業貢献できるエンジニアの育成を目指す』― まずはこれまでのキャリアについてお聞かせください。私のキャリアは大学時代から始まりました。...
変革期を楽しめるエンジニアにぜひ挑戦してほしい―そのチャンスがある組織
小松 洋一郎さんアドテクノロジーの会社でエンジニアを経験後、株式会社エス・エム・エスに入社。リードエンジニアとして従事する。その後も終活サービス、保育系サービスなどIT業界で経験を積み、2023年11月株式会社イノベーションに入社。主張と主張がぶつかり合うことで、良いものができあがる環境を目指して― まずは、イノベーションにご入社された経緯をお聞かせください。小松:これまでの経験の中で、マネジメント能力を評価していただけることも多く、私自身マネジメント職として責任範囲を広げていきたいという思いを持っていました。前職でプロダクトマネジメントを経験しましたが、どうも数字を追いかけるのはあまり...
「挫折」こそが教科書~マネージャーからセールスの大黒柱プレイヤーへの逆転キャリア発想~
はじめにこんにちは!24年新卒社員の「みやも」です!今回インタビューするのは、中澤佳子さん!キラッキラの笑顔がチャームポイント!仕事ができる反面、社内ではいじられキャラ!イノベーション歴9年目のベテラン社員だからこそ語れる「キャリア、会社」のことなど、ここだけしか聞けない「会社のリアル」が満載です!名 前:中澤 佳子あだ名:うーちゃん(実家が鰻屋だから)出 身:福島大 学:東北大学入社年:2016年4月最近ハマっていること:ボルダリングー これまでの経歴と業務内容を教えて下さい。新卒で入った時は、List Finderというマーケティングオートメーションツールの部署に配属され、インサイド...
ジョブチェンパパのキャリア観 ~営業からマーケに~
こんにちは!2024年4月から新卒で入社しました、荒木柊太です!今回は28歳という若さで、事業責任者に就任した「山崎透生」さんをご紹介します!透生さんは、営業からマーケターへ「ジョブチェンジ」をされており、ビジネスパーソンの中でも珍しい経験を話してくださいました。様々な仕事に興味があってひとつに選べない!という方の、キャリア選択肢を増やす記事にできたと思いますので、ぜひ最後まで御覧ください!プロフィール名前 : 山崎 透生入社 : 2019年10月趣味 : ボクシング2023年12月に子供が生まれました!Q.自己紹介をお願いします!私は現在、ITトレンドの事業責任者と、広告運用のマネージ...