注目のストーリー
成長
IT業界最強レベル!?200種類以上の資格が対象の支援制度を紹介!
シーエスコミュニケーションでは、200種類以上の資格を対象に、合格報奨金+月額手当の支給制度を用意しています。対象の多さだけではなく、最大で300,000円の合格報奨金が出る資格もあり、数名のエンジニアが実際に資格取得して、300,000円をゲットしています。IT業界では「資格なんて意味ない」と言われることもありますが、当社においてはスキルを“収入”に変えることができる仕組みの一つと言えます。わかりやすく「資格を取ったら収入が増える」という形で社員の自己研鑽を奨励し、モチベーション向上にも繋がっている制度なのです。今回はシーエスコミュニケーションの資格支援制度について詳しくご紹介します!...
障害対応の“その先”にある信頼と感謝。半年で資格報奨金30万円を掴んだ未経験エンジニア
ITエンジニアとしてのキャリアを、製造業から一転して掴んだSさん。まったくの未経験からネットワークの世界へ飛び込み、現在はネットワーク保守の現場で日々、障害対応と向き合っています。そんな忙しい日々の中、取得が難しいと言われている「ネットワークスペシャリスト」という試験に半年ほどで合格し、資格報奨金30万円と、資格手当5万円/月をGETしました。資格のための勉強を頑張れたのは、大きな収入に対してのモチベーションもありますが、やはりネットワークの技術を極めたいという思いからだそうです。そんなSさんはどうして数あるIT企業の中からシーエスコミュニケーションを選んだのか、そしてどんな活躍をしてい...
現場でつなぐネットワーク。座学から実務へ、自分の知識が“活きる瞬間”が成長実感
今回お話を聞いたのは、ネットワークエンジニアとして、現場の最前線でネットワークの設計・構築に携わるHさん。学生時代からネットワークに興味を持ち、趣味のように勉強を続けてきたHさんは新卒でシーエスコミュニケーションに入社しました。5年目を迎えた現在は、世界的な自動車メーカーの工場ネットワークを支えるプロジェクトに参画。現地に足を運び、実際にネットワーク環境を設計・構築するなど、責任の大きな業務を担っています。「自分が勉強してきたことが、現場で本当に役立っていると実感できる瞬間がある。それが一番おもしろい」と語るHさんに、仕事のやりがいや入社後の成長、そして将来のビジョンについてお話を伺いま...
資格手当無双中!?未経験から1年でネットワーク設計に関わる大躍進!
今回ご紹介するのは、コールセンター業界から未経験でIT業界に飛び込み、いまやネットワークの設計や構築、さらにはプロジェクトマネジメントのサポートまで担うKさんです。入社して1年の間に立て続けに10以上の資格に合格し、資格手当と報奨金を片っ端からGETしているというすごい方です。「最初はITパスポートしか持っていなかった」と語るKさんですが、入社後は着実にスキルを身につけ、資格取得や実務などを通じて大きく成長を遂げています。インタビューでは技術に向き合う姿勢、周囲との関係づくりの大切さ、そして将来への展望を伺うことができました。未経験からエンジニアを目指す方にとって、ヒントにあふれたリアル...
どうしてITエンジニア募集は未経験OKなのか?
「ITエンジニア募集!未経験OK!」IT業界で就職活動をされている方は、こんな求人記事を目にすることが多いのではないでしょうか。私が在籍しているシーエスコミュニケーションでも、創業当初からITエンジニアを目指す未経験者を積極的に採用していますが、今や多くの企業が未経験者採用を進めています。これからITエンジニアとしての一歩を踏み出そうとしている方にとっては、「未経験OK」や「経験不問」というキーワードはとても重要ですよね。しかし、応募しようと思っても「本当に未経験でも大丈夫なのかなあ……」と不安に感じることもあるのではないでしょうか。中には「本当にITエンジニアとして活躍できる仕事なんだ...
ママチャリ日本一周からIT業界へ。会社選びは資格手当と報奨金!
シーエスコミュニケーションには変わった経歴をもった方が集まりやすい傾向があると感じます。有名なレストランの店長、テーマパークのスタッフ、スクールカウンセラー、ビジュアル系バンドマンなど、色々な経歴を持つメンバーが混ざり合っていることが特徴と言えます。そんな当社に、今度はママチャリで日本一周を成し遂げたという経験を持つ、辻盛さんが入社されました。辻盛さんがなぜ未経験のIT業界に興味を持ったのか、そしてどうしてシーエスコミュニケーションに入社したのかについてお話を伺いました。日本一周して感じた人のあたたかさー本日はよろしくお願いします!はい、よろしくお願いします!ー辻盛さんは自転車で日本一周...
“ITパスポート”は取っても意味がない?IT企業の人事が未経験者採用で見る資格のポイント
こんにちは、元バンドマンで今はIT企業で人事・広報を担当している兵永です。今回は「ITパスポートは意味がない資格なのか」について、採用する側の目線でリアルな話をお伝えできたらと思います。一部、歯に衣を着せぬ物言いになる部分もあるかと思いますが、一つの考え方として参考にして頂ければと思います。特にこれからIT業界を目指す学生や、別業界からIT業界へ転職を考える方には深く関わるお話になるでしょう。●サジェストに「意味がない」と出てくるITパスポートIT業界を目指してITパスポート取得のために勉強しようと思い、Googleの検索欄に「ITパスポート」と打ち込むと、必ずと言っていいほどサジェスト...
プログラミングができないとダメって思ってない?未経験でもできるITエンジニアの仕事って?
●【IT=プログラミング】は幻想だった?こんにちは、バンドマンからITエンジニアになり、なんやかんやあって人事をやっている兵永です。昔の私と同じように未経験でITエンジニアを目指す方に読んでもらえたら嬉しく思います。私はIT企業に就職する前、こう思っていました。ITの仕事 = プログラミングなんらかのプログラミング言語を使って、なんらかのソフトやアプリを作るのがITのお仕事なんだろうなと。もしくはWebページをデザインしたり、制作したり。なので、プログラミングのスクールに通ったり、独学で勉強する必要があるのだと思い、ネットでスクールを調べてみたり、本屋でプログラミングの書籍を手にとって見...
IT組合の理事長から研修受講生への“贈る言葉”
9月末、関西電子情報産業協同組合(以下、KEIS)の新人研修修了式が開催され、株式会社シーエスコミュニケーションの牧草亮輔理事長より、組合所属の企業に入社した受講生に対して祝辞が送られた。KEISでは毎年、IT企業向けに新卒社員を対象とした合同新人研修を実施しており、今年も60名以上の新入社員が、約6ヶ月の新人研修カリキュラムを受講した。祝辞の中で牧草は、新人が持つべき大切なマインドや、嫌な事に向き合った時でも、前向きに社会人生活を送るための秘訣を、ユーモアを交えて受講生である若者たちに伝えた。■ITに特化した6ヶ月間の新人研修IT業界の人材不足が叫ばれる昨今において、KEISでは以前か...
エンジニアが成長するための土台を支える『社内勉強会』が魅力的!!
時代においていかれない為に・・・IT業界でエンジニアとして活躍するために絶対に必要な事は、学び続けることです。IT技術や情報はものすごいスピードでアップデートされており、次々と新しいものが生まれていきます。10年前は考えもしなかったIT技術が現在では当たり前になっているという経験は、これを読んでいる方も経験あるのではないでしょうか。そんな業界において、今の自分に満足してしまうと、あっというまに時代に置いていかれて市場価値が下がってしまいます。もちろん「学ぶ」とは机に向かって勉強をするということではありません。情報を収集したり、人とコミュニケーションを取ったり、感性を磨くということも成長に...
次世代を担う若手リーダーたちのマネジメント研修の様子を紹介
■成長意欲の高い若手社員のため成長したい!!!そんな思いを胸に、さらなる高みを目指しながら働いている方も多いのではないでしょうか。成長のためには色々な要素がありますが、体系的に学ぶ事も大きなプラスになると思います。企業としてそこに働く人達の成長を促す事もあり、シーエスコミュニケーションでも研修を通して社員の成長を後押ししています。今回は次世代リーダーを育成するマネジメント研修の様子をご紹介します。シーエスコミュニケーションは若手や未経験者の採用を積極的に行っているため、全社の平均年齢が33歳ほどと、25年の歴史がある割に若い方が多く活躍しています。20代で管理職などの役職に着く方も多く、...
東京本社のオシャレなラウンジスペースで入社式
■22年卒の入社は5名シーエスコミュニケーションでは本日第24期の新卒入社式が執り行われました。相変わらずのコロナウイルスの影響により、就職活動はまったく新しい形に変わり、ニューノーマルとして受け入れられつつあります。そんな中弊社では本年度、5名の新卒の方に入社して頂きました。そして今年のシーエスコミュニケーションの入社式は初の試みとして、東京本社のラウンジスペースを使って開催されました。会場づくりから人事メンバーを中心に手作りで企画をし、大阪・名古屋・福岡ともオンラインで接続したハイブリッド型の開催となり、より多くの方にご参加頂き、共に喜びを分かち合うことが出来ました。■新人研修も充実...
動物好きな20代元警備員はIT企業に転職して2年で課長へ昇格し奮闘中!
20代の社員が多く在籍するシーエスコミュニケーションでは、年齢に関係なく誰にでもチャンスが与えられます。活躍している社員はどんどんキャリアアップをしており、責任ある役職についている方も少なくありません。今回は20代半ばで課長として活躍・奮闘している坂本さんにインタビューに答えてもらいました!-よろしくおねがいします!坂本さんは中途採用という事ですが、CSCに入社する前はどんなお仕事をされていたんですか?はい、よろしくおねがいします。前職は警備会社で警備員をしていました。大きな建物だと防災センターというところがあって、アラートが出た時に駆けつけたりしてました。よく金属探知機を振ったりもしま...
ITエンジニアの“やりがい”ってなんだろう?と考えていたら、「好き=カッコいい!」って思った話
いつもシーエスコミュニケーションのブログをご覧頂きありがとうございます!最近一人旅に行く楽しみを覚えた広報担当の兵永です。今日は私が採用活動の中で日頃感じている事を勝手につぶやきたいと思います。いえ、決してネタが無いわけではないんですよ!?■“やりがい”ってなんだろう?仕事をしていると、とりわけ採用の現場にいると、よく出会うのが“やりがい”という単語です。当社はITエンジニア採用をしていますが、例えば新卒の学生さんから「ITエンジニア職のやりがいをお聞かせ下さい」という質疑応答を受けることがあります。「やはり自分自身の成長を感じる瞬間と、社会の役に立てた時に感じる喜びは大きいと思います」...
成長実感!マルチに活躍できるフィールドエンジニアの魅力とは
皆さんこんにちは。新卒の鈴木です!保守業務と聞くと、大変そう辛そうなんてイメージを持つ方多いのではないでしょうか。今回はシーエスコミュニケーションのフィールドエンジニアが何にやりがいを持ち、どう成長を実感しているのかに注目してフィールドエンジニアのお仕事について書いていこうと思います。保守業務とは保守業務は、大きく2つの作業に分けることが出来ます。・障害対応 お客様先のシステムや機器に問題が発生した場合の復旧作業 etc・故障対応 故障機器の入れ替え作業+新規機器の初期設定 etc作業内容や案件によって異なりますが、保守業務はシフト制が多いです。休みが平日にとれる、勤務時間が変動するなど...