注目のストーリー
IT
「AI」についてチャットGPTに聞いてみたらめちゃくちゃ簡単に説明してくれてわかりやすかった
AI(人工知能)について興味はあるけど、いまいち理解できてないところがあると感じることがあります。「AIのことがわからないんだったら、もう直接AIに聞いてしまおう!!」そんな安直な考えから今回のテーマが決まりました。実際にチャットGPTに質問したらとてもわかりやすい!改めてAIの能力の高さを感じます。しかしAIの利用には利用者側が注意しなければいけないところが多くあります。今後AIはさらに生活に根付くことが予想されるため、AI関連の仕事に携わりたい人や、一般教養としてAIを理解したい人はしっかりチェックしておきましょう。「AIってそもそも何なの?」AI(人工知能)っていうのは、簡単に言う...
ITエンジニアは理系とは限らない。文系出身のITエンジニアの活躍ポイント
かつてはITやITエンジニアというと、理系の専門職というイメージがありましたが、最近はそのイメージはすっかり失われています。IT業界で働く中でその変化を感じることが多いですが、新卒でIT業界への就職を考えている方や、他業種からの転職を検討している方にとって、「文系出身の自分がITエンジニアになれるのか?」という不安は依然として大きいかもしれません。「文系出身の先輩エンジニアも活躍しているから大丈夫!」という言葉を聞いても、漠然とした不安が消えないこともあるでしょう。そこで、文系学科で身につけたスキルが、ITエンジニアとしてどのように評価されるのかを改めて調べてみました。ぜひ自分の長所を伸...
「ITエンジニアはやめとけ!」こんな人はITエンジニアに向いていない
誰にでも向き不向きというものがあります。ITエンジニアを目指す際に、自分がその仕事に向いているかどうかを考えることがあるでしょう。個人的には、「自分に向いているかどうかなんて、実際にやってみなければわからない!」と思います。実際に、「働いたら負けだと思っていたけれど、働かなければ生きていけないから仕方なく…」という人でも、ITエンジニアとして活躍していることがあります。とはいえ、人事として多くの人の面接をしていると、稀に「どう考えてもITエンジニアには向いていないのでは?」と思うことがあります。今回は、そんな人の特徴をシビアな視点も含めてお伝えします。会社目線での向き不向きの話ではないま...
今話題の「エッジAI」とは?誰にでもわかるようにざっくりポイント解説!
「エッジAI」という言葉をご存知ですか?最近のIT業界で注目されているAIの考え方です。シーエスコミュニケーションでは『エッジAI×画像認識技術』を用いたソリューション事業を行っています。エッジAIは一般的に言われている「普通のAI」と何が違うのでしょうか?エッジAIを取り入れることにどんな利点があるのでしょうか?今回はITに詳しくない方でも分かるよう、ポイントを押さえて噛み砕いて解説していきます。エッジAIとクラウドAIの違いをポイント解説端的に言えば、エッジAIはデータのAI処理をクラウド上ではなく、センサーやカメラ、スマホ、IoT機器など、データが生成されるデバイス(機器)に近い環...
ITの歴史を誰にでも分かるようにざっくり解説!ITエンジニアなら知ってて当然・・・!?
ITエンジニアだったらITの歴史を知っていて当然・・・でしょうか?情報系の大学や専門学校ではITの歴史について学ぶ授業もありますが、別業界から転職するとITの歴史について学ぶ機会はほとんどありません。歴史を知ったからといって、直接的にITスキルが向上したり、仕事にプラスになる訳ではないかもしれませんが、知ることでさらにITが面白く感じるかもしれませんし、今のIT技術だって過去の技術がベースにあってこそ発展しているのです。今回は最低限のITの歴史の流れが分かるように、ざっくり解説します。世界初のコンピュータとメインフレーム(1940~60年代)「IT」がいつから始まったのかの定義は人それぞ...
サービス業界出身のITエンジニアが活躍する理由は「顧客満足意識」と「コミュニケーション」
最近、別業界からITエンジニアへの転職を目指す方が増えています。シーエスコミュニケーションではエンジニアの8割が未経験での入社であり、その多くがサービス業からの転職者です。サービス業界とIT業界は共通点があり、サービス業で培った経験を活かせる場面が多くあるため、転職の成功事例も多いようです。今回はサービス業で培ったスキルがどのようにIT業界で役立つのかと、その理由について人事の目線でまとめてみました。○顧客満足度の重要性「お客様と向き合うサービス業と、機械を扱うITでは、全くかけ離れてる気がするけどなぁ」と感じる人も多いかもしれませんが、実はそんなことはありません。確かにITエンジニアは...
「AIレジ・Truly」を「画像認識 AI EXPO2024」で公開!大盛況だった展示会の裏側!
シーエスコミュニケーションは、画像認識技術、エッジAI、POSシステムを組み合わせることで最短0.2秒で会計を行う最新型「AIレジ・Truly」を、2024年6月12日〜14日に幕張メッセで開催された「画像認識 AI EXPO2024」で公開しました。期間中、弊社ブースには多くのお客様にご来場いただき、実際に「AIレジ・Truly」を体験していただくことができました。結果として、前回出展した展示会の2倍のお客様と接触することができ、3日間とも大盛況のうちに幕を閉じました。今回は、エッジAI企業シーエスコミュニケーションの「画像認識 AI EXPO2024」出展の裏側をお伝えいたします。○...
あなたの転職、エージェントに任せて本当に大丈夫?ITエンジニアが気をつけたいポイント
こんにちは、元バンドマンで今はIT企業で人事の仕事をしている兵永です。「転職エージェント」のサービスを利用したことはありますか?「人材紹介サービス」と呼ばれることもあり、仕事を探している人と企業とのマッチングをサポートしてくれるサービスです。自分の希望や条件に合う企業を探して無料で紹介してくれるとても便利なサービスのようにみえますが、実際のところはどうなんでしょうか?採用する企業側からみても、求職者が「転職エージェント」のサービスを使ったほうが良いパターンと、そうでないパターンがあると感じています。エージェント企業がどのように利益をえているのかや、企業側の思いも含め、ITエンジニアの「転...
「ITエンジニア」でググると「きつい」ってでてくるけど、楽しいことはないのか!?
こんにちは、元バンドマンで現在はIT企業で人事広報を担当している兵永です。「ITエンジニア」というキーワードでググると、上位の方に「ITエンジニア きつい」「ITエンジニア つらい」というサジェストがでてきます。それだけ世の中ではITエンジニアはつらいのだと思っている人が多いということなのだと思います。しかし、ITエンジニアの仕事だって楽しいことや嬉しいことがきっとあるはずです。今回は私が感じたITエンジニアの楽しさや、身近なITエンジニアに聞いたITエンジニアの仕事の楽しい事についてお話します。・ITエンジニアは何がきついのか仕事が楽しくて仕方がない!という人も世の中にはいますし、自分...
髪型・髪色が自由なITエンジニアと、スーツで黒髪のITエンジニアは何が違うのか?
こんにちは、バンド活動をしていた20代は自由な髪色・髪型でしたが、就職してからは黒髪オンリーの兵永です。日本の社会では、ビジネスパーソン…特に男性は基本的に黒髪だというイメージが昔から根付いており、実際に割合の多くを占めています。茶髪や金髪にしようものなら「社会人に相応しい常識的な髪色に…」と、上司から注意が入ってしまうこともあるでしょう。しかし近年、髪型や髪色についても多様性を受け入れるような風潮があったり、IT業界の中にも派手な髪色・髪型をされている方も見受けられるようになってきました。もちろん自由な髪色・髪型にするのは本人の意思によるものだと思いますが、従事している会社がそれを許可...
成長実感!マルチに活躍できるフィールドエンジニアの魅力とは
皆さんこんにちは。新卒の鈴木です!保守業務と聞くと、大変そう辛そうなんてイメージを持つ方多いのではないでしょうか。今回はシーエスコミュニケーションのフィールドエンジニアが何にやりがいを持ち、どう成長を実感しているのかに注目してフィールドエンジニアのお仕事について書いていこうと思います。保守業務とは保守業務は、大きく2つの作業に分けることが出来ます。・障害対応 お客様先のシステムや機器に問題が発生した場合の復旧作業 etc・故障対応 故障機器の入れ替え作業+新規機器の初期設定 etc作業内容や案件によって異なりますが、保守業務はシフト制が多いです。休みが平日にとれる、勤務時間が変動するなど...
IT業界で働きたい未経験や文系出身の方大歓迎!私たちと一緒にネットワークエンジニアを目指しませんか?
皆さん、こんにちは。新卒の鈴木です!前回から始まりましたシーエスコミュニケーションのお仕事紹介いかがでしょうか。ITエンジニアっていっぱい職種があるんだなとか、カスタマーエンジニアってこんな仕事してるんだなとか、自分なりに考えるきっかけになって頂けたら嬉しいです。 カスタマーエンジニアについての記事は下記をクリック!今回は、前回紹介しましたネットワークエンジニアについて詳しく書いていきます。ネットワークって何だろうネットワークは聞いたことあるけど、ネットワークエンジニアは聞いたことないという人がほとんどだと思います。では、ネットワークとは何でしょう。皆さんが普段使っているネットワークとい...
IT業界なのにプログラミングは一切いらない?未経験でも始められるITエンジニアとは
皆さんこんにちは。新卒の鈴木です!今回から数回に渡って、シーエスコミュニケーションのお仕事について詳しく書いていこうと思います!初回は、シーエスコミュニケーションのエンジニアについてと、入社してからのお仕事についてです!IT業界=プログラミング?エンジニア?IT業界と聞くとプログラミング言語が書けないといけない。プログラミング言語が書ければIT業界に進める。と思っている方多いのではないでしょうか。間違っているとも言えない所ですが、IT業界はそんなに狭い業界ではありません。IT業界はITに興味がある人なら大丈夫!IT業界で仕事をしていてもIT業界の職種を全て答えるのが難しいほどIT業界の職...
IT企業の人事・広報担当が「IT業界未経験者向けの仕事体験セミナー」の講師に挑戦!
シーエスコミュニケーションの広報を担当している兵永です。私この度、初めてセミナーの講師というものを担当させて頂きました!昨日、1月29日(水)に大阪の就業支援施設「OSAKAしごとフィールド」様の主催する「はたらく学校NEXT」という求職者に向けた取り組みの一環で、『仕事体感!未経験でも挑戦できる「ITエンジニアのはじめの一歩」』というタイトルで、IT業界に興味を持っている未経験者の方向けのセミナーを行いました。今回はネットワークエンジニアが実際に現場で使う「リモートデスクトップ」の設定を自身で行ってもらいながら、「IPアドレス」や「コマンド」といったIT用語がどういう所で使われているの...