注目のストーリー
エンジニア
フレックスタイム制度でどう変わった?効率的な働き方を導入した当社の事例
「フレックスタイム制度」という働き方がIT業界にも広がってきています。当社、シーエスコミュニケーションでも5年ほど前からフレックスタイム制度を取り入れており、今では社内に浸透してきたと感じています。決まった時間で働くよりも、自由度が高いように感じるフレックスタイム制度ですが、従業員だけではなく会社にとってもメリットがある働き方だと言えます。今回はフレックスタイム制度についての基本的な解説と、実際にIT業界でフレックスタイムで働くことの実態をお伝えします。フレックスタイム制度とは?基本をわかりやすく解説フレックスタイム制度とは、勤務時間を社員がある程度自由に決められる仕組みのことです。今ま...
フリーランスのITエンジニアってどんな仕事?会社員との違い、メリット・デメリットも紹介
「フリーランスで高収入!」「フリーランスならあなたにマッチした案件を選べる」など、魅力的な言葉を目にすることはないでしょうか?ITエンジニアでも実際にフリーランスとして、高収入や自由な働き方を得て活躍している人もいます。しかし、本当に誰もがフリーランスの働き方で成功することができるのでしょうか?結論から言うと、かなり人を選ぶ働き方であると私は感じます。今回はフリーランスのITエンジニアのメリットやデメリットを掘り下げながら、会社員との違いにフォーカスしたいと思います。フリーランスのITエンジニアって、どんな仕事?フリーランスITエンジニアとは、会社に所属せず、自分の力で直接お客様(企業の...
IT業界最強レベル!?200種類以上の資格が対象の支援制度を紹介!
シーエスコミュニケーションでは、200種類以上の資格を対象に、合格報奨金+月額手当の支給制度を用意しています。対象の多さだけではなく、最大で300,000円の合格報奨金が出る資格もあり、数名のエンジニアが実際に資格取得して、300,000円をゲットしています。IT業界では「資格なんて意味ない」と言われることもありますが、当社においてはスキルを“収入”に変えることができる仕組みの一つと言えます。わかりやすく「資格を取ったら収入が増える」という形で社員の自己研鑽を奨励し、モチベーション向上にも繋がっている制度なのです。今回はシーエスコミュニケーションの資格支援制度について詳しくご紹介します!...
ITエンジニアを目指すなら!学校に通うよりも先にやるべきこと
「ITエンジニアになりたいから、IT系の学校に行こう!」IT業界に進むために大学や専門学校やITスクールでITを学ぼうと考える人は多いと思いますが、実はそれ、要注意な考え方です。実際にはIT系の学校に通ってもITエンジニアにならない人もいれば、そのような学校に通わなくてもITエンジニアとして活躍している人もたくさんいます。それは、“学ぶ”と“なれる”は別だから。当たり前ですが、学んだからといって誰でもなれるわけではないのです。ITエンジニアになるには、進学することよりも大事なことがあります。今回は「ITエンジニアになりたい!」と思った人が、どんなことから進めれば良いのかについて解説します...
未経験でITエンジニアに転職するうえで年齢の限界はあるのか?
自分の年齢でも転職できるのかな……?新たなキャリアとしてITエンジニアの道を目指している方の中には、ご自身の年齢について不安を感じている人もいるかもしれません。「未経験者歓迎!」と企業が求人で打ち出していても、実際に応募してみたら「若い人しか採用してないんだよね〜」なんて言われたという話を聞くこともあります。年齢は企業が採用選考するうえでポイントになることは間違いありません。今回は採用する人事の本音を交えながら、未経験ITエンジニアへの転職に年齢がどう関係するのかをお伝えします。人事目線でみた未経験ITエンジニアの年齢制限未経験でITエンジニアに転職する方は少なくありませんが、採用の現場...
障害対応の“その先”にある信頼と感謝。半年で資格報奨金30万円を掴んだ未経験エンジニア
ITエンジニアとしてのキャリアを、製造業から一転して掴んだSさん。まったくの未経験からネットワークの世界へ飛び込み、現在はネットワーク保守の現場で日々、障害対応と向き合っています。そんな忙しい日々の中、取得が難しいと言われている「ネットワークスペシャリスト」という試験に半年ほどで合格し、資格報奨金30万円と、資格手当5万円/月をGETしました。資格のための勉強を頑張れたのは、大きな収入に対してのモチベーションもありますが、やはりネットワークの技術を極めたいという思いからだそうです。そんなSさんはどうして数あるIT企業の中からシーエスコミュニケーションを選んだのか、そしてどんな活躍をしてい...
【代表インタビュー】IT領域のイノベーションとともに歩み続けた25年間。未来を見つめ思い描く新たな一歩とは
シーエスコミュニケーションは、社会を支えるITインフラの要件定義や設計・構築をはじめ、基幹システムの開発〜導入〜運用・保守まで、すべてのフェーズを請け負うシステムインテグレータ企業です。近年は、IoTデバイス開発などを通じたDX推進、AIなど先進的な技術を社会に広めるエッジコンピューティング事業を新たに展開しています。本記事では、創業時から「技術力」「誠実」「向上心」を信条に、お客さまから信頼を積み重ねてきた当社代表の牧草にインタビュー。テクノロジーが世の中を便利にすると信じて磨いてきた技術力と、人と心の動きを察知するコミュニケーション力で、事業をリードする牧草の思いをご紹介します。牧草...
新卒入社のITエンジニアに必要な正しい脳の使い方
4月に新卒としてIT企業に入社して、エンジニアとしての研修を受けているそこのあなた。きっとこれから実際に現場に配属されて仕事を進めていくことに、大きな不安を感じているんじゃないでしょうか。ついこの前まで学生だったのに、いきなり「社会人」という称号を与えられて“ビジネスマン”としての振る舞いを求められるのですから、不安にもなりますよね。自分の今までの知識や経験が、本当に仕事で通用するのだろうか?周りの先輩や同僚たちとうまくやっていけるのだろうか?そんな不安を抱えながらも、研修においていかれないように頑張っていることだと思います。今回はそんな不安が少しでも軽くなるように、“脳の使い方”という...
システムインテグレーターってどんな仕事?IT業界での役割からざっくり解説
IT業界の企業や仕事を調べていると「システムインテグレーター」という言葉を目にすることは無いでしょうか?略語として「SIer」と書かれることもあり、こちらは「エスアイアー」と読みます。就活・転職サイトでIT企業を検索するとよく出てきますが、実際の仕事内容が分かりづらい!「ソフトウェア開発」や「Web開発」というIT企業は、なんとなくソフトウェアやWebに関わる仕事をやっていると想像できますが、「システムインテグレーター」ってなに?って感じですよね。しかし、この「システムインテグレーター」という仕事は、IT業界においても現代社会においても非常に重要なポジションを担っているのです。今回はIT...
どうしてITエンジニア募集は未経験OKなのか?
「ITエンジニア募集!未経験OK!」IT業界で就職活動をされている方は、こんな求人記事を目にすることが多いのではないでしょうか。私が在籍しているシーエスコミュニケーションでも、創業当初からITエンジニアを目指す未経験者を積極的に採用していますが、今や多くの企業が未経験者採用を進めています。これからITエンジニアとしての一歩を踏み出そうとしている方にとっては、「未経験OK」や「経験不問」というキーワードはとても重要ですよね。しかし、応募しようと思っても「本当に未経験でも大丈夫なのかなあ……」と不安に感じることもあるのではないでしょうか。中には「本当にITエンジニアとして活躍できる仕事なんだ...
ITの仕事は在宅でできる?ITエンジニアのリモートワーク事情
近年、リモートワークや在宅でできるお仕事がとても人気で、そのような求人には多くの応募者が集まります。コロナ禍を機にリモートワークが新しい働き方として導入され、生活との両立が取りやすいとして多くの企業で定着してきました。その反面、最近ではアメリカを始めとした海外の企業では、生産性が低下するという理由でリモートワークの制度を取りやめるという動きもあるようです。IT業界といえば、パソコン一台あればできる仕事で、「リモートワークOK!」というイメージを持たれている方もいるかもしれません。しかし、実はそれは必ずしも正解ではありません。リモートワークができないITのお仕事も数多くあるのです。今回は就...
ITパスポートの次、どれにする?目指すキャリアで選ぶ初心者向けIT資格
「ITパスポート合格おめでとう!次はどの資格を取るの?」そんなことを上司や先輩から言われたことはありませんか?また、今はITパスポートの勉強をしているけど、そこから先はどう勉強していったら良いんだろう?と悩んでる方もいるかもしれません。そんなITエンジニアになりたての方に向けて、目指すキャリアプランごとにどんな資格を目指すのが良いか、助言ができればと思います!もちろん「まだ具体的に決めれてないんだよなぁ」という方向けにも、職種に限らずIT業界で活かせる資格もお伝えします。ぜひ、自己成長の参考にして下さい。ITパスポートに合格して次に目指す資格は?ITパスポートという言葉でググると、「IT...
なぜITエンジニアは論理的思考を求められるのか
「私の強みは論理的思考力です」そう書かれている履歴書を死ぬほど見てきました。「ITエンジニアは論理的思考力が求められる」とか、「デキる社会人はロジカルシンキング」とか、そういう情報を目にしたことがある方もいるかもしれません。確かに論理的思考力はITエンジニアにとっても重要なスキルです。しかし、こう思っている人も多いはず。「論理的思考」とか、言葉は聞くけどよくわからないんだよなぁ。。。そんな方に向けて、論理的思考力とは何か、なぜITエンジニアに論理的思考力が求められるのかについてわかりやすさ重視でお伝えします。さらに論理的思考力の鍛えかたの実例も紹介。ゲームで楽しくトレーニングすることもで...
「AI」についてチャットGPTに聞いてみたらめちゃくちゃ簡単に説明してくれてわかりやすかった
AI(人工知能)について興味はあるけど、いまいち理解できてないところがあると感じることがあります。「AIのことがわからないんだったら、もう直接AIに聞いてしまおう!!」そんな安直な考えから今回のテーマが決まりました。実際にチャットGPTに質問したらとてもわかりやすい!改めてAIの能力の高さを感じます。しかしAIの利用には利用者側が注意しなければいけないところが多くあります。今後AIはさらに生活に根付くことが予想されるため、AI関連の仕事に携わりたい人や、一般教養としてAIを理解したい人はしっかりチェックしておきましょう。「AIってそもそも何なの?」AI(人工知能)っていうのは、簡単に言う...
SESってなに?派遣と違うの?未経験ITエンジニアが知らないIT業界の本音と建前
未経験でIT業界の求人を探していると、よく「SES」という言葉が出てきます。「システム エンジニアリング サービス」という言葉の頭文字を取って、「SES」と呼ばれているのですが、IT業界初心者には「?」の言葉ではないでしょうか。調べてみても「技術者の労働を提供する」とか、「実質的に派遣と同じ」とかイマイチわかりづらく書かれていることが多いように思います。そこには、IT業界特有の本音と建前が関係しており、未経験者にとっては混乱しがちな部分なのですが……。しかし、未経験のITエンジニアを志望する方も、そういう事を理解しておくことで入社後どのような働き方をするのか想定することができます。ざっく...