株式会社コパイロツト
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社コパイロツト
about 2 months ago
会社の目指す方向と、自身の関心領域が一致。「ナレッジマネジメントとチームの関係・あり方」を模索し続けた4年間【社員インタビュー #05】
コパイロツトではナレッジマネジメントの重要性に着目し、2016年にチームを立ち上げ、そのノウハウや方法論について模索を続けてきました。そのメンバーとして2018年に入社したのが、米山知宏さんです。シンクタンクで10年、地方自治体で3年のキャリアを積んだ後に、コパイロツトに参画しました。入社して4年、職種としても、社内でどんな役割を果たすかもまだ確立していない状態から、米山さんはコパイロツトでどのような道を歩んできたのでしょうか。 プロフィール米山 知宏 シンクタンク、地方自治体勤務を経て2018年4月に入社。コパイロツトでは主にナレッジマネジメントやチームづくり・組織改善の探究と実践に...
株式会社コパイロツト
3 months ago
10年で大きく変化した事業領域。今こそ、自分たちが果たせる役割がある【社員インタビュー #04】
現在、「プロジェクト推進支援」を事業の軸に据えているコパイロツトですが、最初からこの領域で事業を行っていたわけではありませんでした。コパイロツトに2011年から在籍している船橋友久さんは、現場でさまざまなプロジェクトに携わりながら、10年という時間をかけて、コパイロツトの事業を共に作り上げてきたメンバーです。今回はコパイロツト歴の長いメンバーである船橋さんに、コパイロツトの事業がどのように変遷してきたのかをうかがうと共に、改めてご自身のキャリアについても振り返ってもらいました。 プロフィール船橋 友久 広告制作会社やブランドプロデュース会社、フリーランス経験などを経て2011年にコパイロ...
株式会社コパイロツト
4 months ago
「今までの業務経験と違う」苦労を重ねた中途社員が、自律的なチームに慣れるまで【社員インタビュー #03】
「正直、コパイロツトの事業は難しそう……と思っていました」——そう話してくれたのは、2017年に入社した越川英宣さんです。前職でWeb制作のディレクターとして働いていた越川さんは、40歳を迎えるタイミングで転職を考え、さまざまなプロジェクト推進の支援を手がけるコパイロツトの一員になりました。しかし、大変だったのは入社後。慣れない考え方、仕事の進め方に戸惑う日々の中、周りについていくのに必死だったと、越川さんはいいます。今回はそんな越川さんに、入社から現在までのコパイロツトでの4年間を振り返り、リアルな思いを語っていただきました。 プロフィール 越川 英宣何度かの転職を経て、2017年に...
株式会社コパイロツト
4 months ago
自分が磨いてきたスキルで勝負したい。多彩なキャリアをもつメンバーが選んだ次のステージ【社員インタビュー #02】
ひとつの場所にとどまることなく、いくつもの環境を渡り歩き、さまざまなステージに身を置くことで多彩なスキルを身に付けていく。みなさんの中には、そんなキャリアの重ね方をしている人もきっといるでしょう。コパイロツトのメンバーである真野剛彦さんも、複数社での勤務経験を積む中で、自分自身の強みとなる武器を磨いてきました。その武器を活かす「次のステージ」として、真野さんはなぜコパイロツトに入社することを決めたのでしょうか。その背景と、入社後はどのような経験を積み、スキルアップしているのか、真野さんの現在地についてうかがいました。 プロフィール 真野 剛彦2015年、35歳でコパイロツトに入社。大手企...
株式会社コパイロツト
5 months ago
40代での転職。専門的な知見を深め、家族との時間を大切にする働き方を選択しました【社員インタビュー #01】
40代の転職は一般的にハードルが高く、本人にとっても失敗ができない、勇気のいる選択です。しかし30代後半から40代は、人生の中で、家族との生活も含めたライフステージが大きく変わる時期でもあります。そのため、自分の時間の使い方や、働き方を見直したいと考える人も多いのではないでしょうか。2021年4月、49歳でコパイロツトの一員となった斎藤大さんも、そのひとりです。Webコンサル会社で管理職についていた斎藤さんは、なぜこのタイミングで転職に踏み切り、コパイロツトに入社を決めたのでしょうか。 プロフィール 斎藤 大2021年4月、プロデューサーとして入社。前職はWebコンサル会社のプロデューサ...
株式会社コパイロツト
7 months ago
コパイロツトってどんな会社? 入社して半年のメンバーと語り合いました
「コパイロツトってどんな会社ですか?」——みなさんからよく聞かれる質問ですが、当社の事業内容やスタンス、大事にしている価値観などをひとことで説明するのはなかなか難しく、いつも四苦八苦しています。そこで改めて社内のメンバー複数人に声をかけ、コパイロツトについてさまざまな角度から話してもらう場をつくることにしました。今回は2021年に入社したばかりの2人のメンバーと、共同創業者の定金が、コパイロツトの今とこれからについて語り合いました。 参加メンバー ▲左から、亀岡 真由(2021年入社/プロジェクトマネージャー/前職:広告エージェンシー)、斎藤 大( 2021年入社/プロデューサー/前職:...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
無料オンラインセミナー|1時間で学べる!研究開発を軸にした新規事業の立ち上げと推進
新規事業プロジェクトを進めていると「立ち上げ期に予算やメンバーについてうまくまとめることができない」「両方がうまく確保できてもなぜかプロジェクト推進されない」ということはありませんか?このセミナーでは、研究開発を軸にした新規事業に焦点を当て、「新規事業の立ち上げ方」と立ち上げ後の「プロジェクト推進」についてお話いたします。1時間という短い時間で内容を濃縮して開催しますので、お気軽にご参加ください!開催概要日時:2020年7月22日(水)16:00〜17:00場所:Zoomウェビナー(参加者にはPeatix経由でリンクを送ります)料金:無料参加お申込み:https://peatix.com...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
コパイロツトの自社開発サービスをご紹介します
プロジェクトが推進しづらいなと最近感じませんでしょうかコパイロツトでは様々なプロジェクトの推進のお手伝いをしております。ですが最近このプロジェクトを推進するということが難しくなっていると感じます。最近のコパイロツトではデジタルマーケティングだけではなく、デジタル化の推進、新規事業、ナレッジマネジメントなどの成果が分かりづらいプロジェクトが増えているからということもあるとおもいますが、すべてにおいて難しくなってきているように感じますし、お問い合わせいただくことも増えていると感じます。これはどういう状況から産まれているのかを考えてみますVUCAなどと表現されるように頻繁に大きく社会情勢が変化...
株式会社コパイロツト
almost 2 years ago
リモートワークにおけるファシリテーションの方法論を公開します!
新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの働き方を大きく変えようとしています。空間を共にしながら働くという前提は崩れ、離れた場所から仕事をしていくというスタイルが新たな前提となりつつあります。この前提の変化は、短期的には「オンラインでミーティングをどう進めたらよいか」という問題を突きつけますが、長期的には、「プロジェクトや組織そのものをどう運営していくべきか」というより本質的な問題を顕在化させていくのではないかと考えています。そこで今回、コパイロツトでは、民間企業や行政機関がテレワーク環境下において最適なファシリテーションを行うことができるように「リモートワークにおけるファシリテーションの...
株式会社コパイロツト
over 2 years ago
ワークショップレポート|「ゲームデザイン」 ✕ プロジェクトマネジメントー問題解決を設計する仕組みとはー
7月19日(木)にNight Flight by COPILOTの第5回目を開催いたしました。5回目となった今回は「ゲームデザイン」✕プロジェクトマネジメントをテーマにお集まりいただき、大盛況に終えることができました。Night Flight by COPILOTとは何か?コパイロツトでは「プロジェクトマネジメントをアップデートする」ことを目的に、次の2つの課題を意識しつつ、Night Flightというオープンな勉強会を開催しています。①「プロジェクトマネジメント」をもっと広くとらえ、時代に合わせた定義をする。②新しい定義のプロジェクトマネジメントが定着し、それができる人を増やす。幅広...
株式会社コパイロツト
almost 3 years ago
社会的投資|進捗レポート|支援しているStellapps社の事業が拡大しました
コパイロツトは ARUN を通じて、インドでIoT技術を活用し酪農の社会問題に取り組むStellapps社を支援しています。Stellapps社は2017年11月の投資から着実に事業を拡大させ、2018年5月にはビル&メリンダ・ゲイツ財団など8社から14百万ドルの投資を受けるまでに成長いたしました。今後は生産者である零細農家や乳製品メーカーなどサプライチェーンとIoTを繋ぎ、クアルコムベンチャーズなどテクノロジー企業や政府機関と連携をとり、更なる事業拡大を目指しています。https://copilot.jp/pdf/Stellapps-report_20190322.pdfコパイロツトで...
株式会社コパイロツト
almost 3 years ago
2019/06/19(水)ワークショップ開催|「これからの働き方」×プロジェクトマネジメント〜働き方とワークプレイスの世界的動向〜
プロジェクトマネジメントをアップデートしていくためのワークショップ「Night Flight by COPILOT」。第四回は山下 正太郎氏(コクヨ株式会社 クリエイティブセンター 主幹研究員/WORKSIGHT編集長 )をお迎えして「これからの働き方」 ✕ プロジェクトマネジメントというテーマでお届けします。近年、テクノロジーの大幅な発達や働き方改革の元に「働き方」が大きく変化し、世界の流れとしても、仕事と場所が固定化された従来の働き方から、場所に関係なく仕事をする「Activity Based Working」への移行がみられます。今後人材の流動性も高まり、多様な組織・人が、多様な場...
株式会社コパイロツト
about 3 years ago
2019/05/09(木)ワークショップ開催|「デザイン思想」 × プロジェクトマネジメント ~ 経験とパースペクティブからのアプローチ ~
プロジェクトマネジメントをアップデートしていくためのワークショップ Night Flight by COPILOT #3第三回となる今回は大林寛氏(株式会社オーバーキャスト代表 / 「ÉKRITS / エクリ」編集長)をお迎えして「デザイン思想」 × プロジェクトマネジメントというテーマでお届けします。近年、様々な文脈で「デザイン」という言葉が使われていますが、果たして「デザイン」という言葉の根底にはどのような「思想」があるのでしょうか。プロジェクトマネジメントをする際に実際にUIやUXなどのデザインを考えることがなくても、より広い「デザイン」という思想の流れを理解することで、物の捉え方...