注目のストーリー
All posts
出版記念イベントがログミーで公開...ほか、7月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。7月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...ログミーBusiness様で『両利きのプロジェクトマネジメント』出版記念イベントの文字起こしが公開リンナイ株式会社様の東京 南青山の新拠点「Rinnai Aoyama」のブランド戦略から空間設計・制作までを担当(実績紹介)リモート/ハイブリッド時代のマネジメント再設計術をレクチャー(イベント開催)などなどです。おすすめ記事としては、休暇後の久しぶりにプロジェクトに戻るタイミングで、ぜひ試してみたい2つのことを紹介しています。それでは、また 👋
書籍『両利きのプロジェクトマネジメント』発売...ほか、6月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。6月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...コパイロツトの知見がつまった書籍『両利きのプロジェクトマネジメント』発売!EXPO 2025 大阪・関西万博「日本館」のデジタルコミュニケーションを支援プロジェクトマネジメントを、民主主義・チームワーク・社会構成主義から考える(書籍紹介)などなどです。書籍が発売したこのタイミングで、コパイロツトが実践している、多様なプロジェクト推進支援についても紹介しておりますよ〜。それでは、また 👋
プロジェクトリーダー育成を組織としてどう支える?...ほか、5月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。5月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは... プロジェクトリーダーの選任・育成について議論(イベントレポート)共同経営者・定金が携わっている叡啓大学「共創プロジェクト」が日経新聞に掲載プロジェクトメンバー間のコミュニケーションを円滑にするには?(イベントレポート)などなどです。おすすめ記事としては、蒸し暑い梅雨の季節でもサクッとインプットできて、仕事にすぐ活用できそうなイベントレポート2選をご紹介しています。それでは、また 👋
ABD読書会を社外にひらく...ほか、4月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。5月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...1年半ほど社内で行っていた、ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ®)勉強会をイベント化クラウドサービス「SuperGoodMeetings」導入で、一人数役からみんなで進める会議に(活用事例)プロジェクト推進のための、適切な「思考停止」をレクチャー(イベント開催)などなどです。また、プロジェクトの注力すべき箇所にリソースを割くために活用いただけそうな、アジェンダフォーマットやファシリテーションの方法論もご紹介しています。それでは、また 👋
企業・教員・学生の共創プロジェクトの報告会...ほか、3月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。3月の私たちの活動情報まとめを、ブログに公開しました!主なトピックは...今年度も小学生向けプロマネ講座が始動会議の質を高めるコツは「人を巻き込む」こと(イベントレポート)叡啓大学の「共創プロジェクト」、成果報告会を実施などなどです。春はチームや部署のメンバーが入れ替わったり、新規プロジェクトが始まったりと、なにかと新たな人との関わりが増えるもの。今月のおすすめ記事は、そんな時期の関係構築に役立ちそうなものをご紹介しました。ぜひご覧ください!それでは、また 👋
雑誌や書籍への掲載...ほか、2月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。2月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...「Web Designing」4月号、第2特集“計画”と“会議”がその後を決める『プロジェクトマネジメントの本質』の取材協力・監修を務めました関わったプロジェクトについて、実務誌や書籍でご紹介いただきましたいずれは組織変革につながる、会議改善のコツ(イベントレポート)などなどです。3月下旬に開催予定の「言葉にできないあなたへ。言いづらいことをスムーズに伝えるチームコミュニケーション術」というオンラインセミナーを前にして、おすすめ記事としては「プロジェクトを進めるうえでのコミュニケ...
小学校への出前授業...ほか、1月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。1月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...2024年のコパイロツトの変化と、新年のご挨拶プロジェクトを通じて学ぶ方法(セミナーレポート)小学6年生に対し、プロジェクトマネジメント講座を開催プロジェクトに多様な意見を取り込むための「良い習慣」とは?などなどです。コパイロツトではさまざまなプロジェクト推進のナレッジをお届けしていますが、プロジェクトをかたちづくる意外と大きくて変えがたい要素、それは人……ということで、今月のおすすめ記事としてはコパイロツトのメンバーインタビューをご紹介しています。どんなメンバーがクライアントの...
支援プロジェクトが実務誌に掲載...ほか、12月の活動まとめ
明けましておめでとうございます!コパイロツト情報発信です。2024年12月の、私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...「会議改善に関するガイドライン」が実務誌に掲載未経験者の成長支援「ステップアップメンター制度」1人目の活用者&そのメンターにインタビュー2024年の情報発信総まとめなどなどです。おすすめ記事としては、あらためて業務範囲を整理するときに役立ちそうな記事や、みんなでプロジェクトを進めるための定例会議の体制作りで参考になりそうな記事をご紹介しています。それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
プロジェクト推進に活用できる2024年の情報発信、総まとめ!
こんにちは!コパイロツト情報発信です。いよいよ2024年も終わりに近づいてきましたね〜。このWantedlyでも毎月の私たちの活動や、ブログにまとめた記事のサマリーをご紹介してきましたが、年末ということでどどーんと1年間のまとめを作りました。今年はプロジェクト推進支援に関するセミナーを多く開催したり、メンバーによるnote連載が始まったりと、コパイロツトについて社外に発信する、新たな場所や機会の増えた年となりました。リンク先のブログでは、2024年に実施したセミナーのレポートなどのプロジェクト推進のナレッジ・ノウハウから、会社のHR活動に関する記事、メンバーによるワーケーション体験記まで...
中長期の伴走支援以外の支援プログラム拡充...ほか、11月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。11月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...チームビルディングのためのワークショップ設計支援の実績紹介単発の講義やワークショップ、コーチングなど、拡充した支援プログラムの紹介HR活動を強化し、取り組んでいること各種イベントのダイジェストレポートなどなどです。記事の末尾には、年末年始のインプットにおすすめのプロジェクトマネジメント関連書籍についてもご紹介していますよ〜。今年はあと1回、2024年の活動まとめ記事を公開予定です。それでは、また 👋
プロジェクトマネジメントスキルは、いつか子どもを支えるはずだ――「COPILOT KID's PROJECT」の活動まとめ
こんにちは、コパイロツト情報発信です。日々さまざまなプロジェクトの推進支援をおこなっていると、社会の変化のスピードを肌で感じます。コパイロツトには、子どもがいるメンバーも複数在籍しています。「この移り変わる時代に、子どもがどんなスキルを持てるよう支援したらいんだろう?」と考えるメンバーもいるようです。そんななか、コパイロツトの「よくする活動(※)」の一環として、子ども向けのプロジェクトマネジメント講座をつくる活動「COPILOT KID's PROJECT」をあるメンバーが立ち上げました。今回はCOPILOT KID's PROJECTが生まれた背景や、2023年・2024年と2年連続で...
プロジェクトリーダー同士、失敗談やその乗り越え方を共有...ほか、10月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。10月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...メンバーによるnoteマガジンの更新がスタート人材確保と外部リソースとの連携のコツプロジェクト・ベースド・ラーニングのメリットと事例などなどです。おすすめ記事としては、プロジェクトリーダー交流会で課題として挙げられた「特定メンバーに業務負荷が偏ってしまう」ケースについて、対応のヒントになりそうなものをピックアップしています。それでは、また 👋
「本当のところ」を話せる場をつくる。クローズドなプロジェクトリーダーコミュニティの、交流会レポートまとめ
こんにちは、コパイロツト情報発信です。コパイロツトはこれまで、さまざまな規模のプロジェクトを支援してきました。そんななかで気づいたのは、例えばリソースの確保や高まる不確実性への対応など、プロジェクトリーダーには、多くの共通する悩みや課題があるのではないかということ。そしてその一方で、近い悩みを抱えるリーダー同士が、組織を超えて経験を共有し合える場所が不足しているのではないか、ということです。そこで、コパイロツトではクローズドなプロジェクトリーダーのコミュニティを作り、交流会を開催することにしました。今回は、プロジェクトリーダー交流会の第3回までのレポートをまとめてご紹介します。リソース確...
支援プロジェクトがキッズデザイン賞を受賞...ほか、9月の活動まとめ
こんにちは!コパイロツト情報発信です。9月の私たちの活動情報まとめをブログに公開しました!主なトピックは...支援プロジェクトがキッズデザイン賞を受賞集まり上質な食事をともに体験する、今年の「社員旅行」の様子は?どうすればプロジェクト推進業務を最適化できるのか?(イベントレポート)などなどです。10月は人事異動やチーム再編などで、これまで関わりのなかった人と一緒に仕事をすることも増える季節。新たな環境での円滑なコミュニケーションが重要になってきます。おすすめ記事では、コパイロツトがメンバー同士の交流を生み出すために活用している制度をご紹介しましたよ〜。それでは、また 👋
ユーザーとともに考える、よりよいプロジェクト推進──自社クラウドサービス「SuperGoodMeetings」の有料ユーザーイベントまとめ
こんにちは、コパイロツト情報発信です。コパイロツトでは、プロジェクトへの伴走、「プロジェクトを推進できる状態」の構築、プロジェクト推進のためのメソッドやツールの開発など、さまざまな形でプロジェクト推進の支援を行っています。プロジェクト推進を支えるサービスの1つとして、会議・ミーティングの目的達成を支援する自社クラウドサービス「SuperGoodMeetings(以下SGMs)」があります。これは、コパイロツトの熟練したプロジェクトマネージャーが日常的に行っているファシリテーション・会議術を、誰もが実践できるようにツール化したものです。無料でも使用いただけますが、複数プロジェクトに活用した...