株式会社コパイロツト
Follow
What we do
あおぞら銀行「サイトリニューアル、リブランディング支援」プロジェクトマネジメント、ファシリテーション、要件整理、課題管理を担当。
トヨタ自動車「21車種サイト制作」コンパクトカー車種ページ制作のディレクションを皮切りに、21種の車種ページ全体の制作・公開のための体制作り、制作フロー作り、プロダクションとのチーミングを担当。
私たちコパイロツトは、プロジェクト推進に特化したユニットです。プロジェクトの特性に合わせ、常に最適なチームづくりを目指し、プロジェクトを進化する目的にあわせて推進しています。
プロジェクト・プロダクトオーナーの 『COPILOT / 副操縦士』となり、進化し続ける目的地にたどり着くまでのプロセスをトータルでサポート。プロジェクトメンバーが持つ能力を発揮できる環境を整備し、プロジェクトが自律的かつ持続的に推進される状況を構築します。
マーケティングをはじめとするデジタル化プロジェクトの推進、既存事業からの拡張を行う新規事業プロジェクトの推進、ナレッジマネジメントを用いたプロジェクトが推進するチームビルディング、の推進サポートを担当させていただくことが多い会社です。
◆ご相談いただくことの多い領域
1:デジタルマーケティング・デジタル化推進
2:企業の新規事業開発プロセス推進
3:プロジェクトを成功させるためのナレッジマネジメント
サポートさせていただく対象はナショナルクライアントからスタートアップ・ソーシャルアクティビティなど多岐にわたります。
◆プロジェクト推進を支援を、以下の4つの観点で取り組んでいます。
チームビルディング:
プロジェクトに必要なリソースを特定し、外部のパートナーやプロフェッショナルをアサインしてプロジェクトにもっとも適したチーム体制を構築します。
プロセスアドバイス:
プロジェクトの進行プロセスを一緒に考えます。プロジェクト立ち上げ期はもちろん、進行中や納品時、納品後の運用フェーズのプロジェクトの改善や体制強化も支援します。
ナレッジマネジメント:
自ら学び、成長するチームにするためのナレッジマネジメントの導入を支援します。ナレッジマネジメントの基盤づくりから、組織への浸透、ナレッジの活用を支援し、チームのさらなる成長をサポートします。
プロジェクトマネジメント:
プロジェクトをゴールに導くための最適なマネジメントを行います。いままで培ったナレッジを活かし、オーナーサイドの目線をもち、部署横断&階層横断で動き、プロジェクトが円滑に進むようにサポートします。
◆これまでの知見をまとめたメソッド、サービスを開発し、公開しています。
これまでの幅広い知見をまとめた自社のノウハウの公開も積極的に行っています。
ミーティングを最適化することによりプロジェクトを推進するメソッド【Project Sprint】&サービス【SuperGoodMeetings】を開発し、公開・運用しています。
コパイロツトはいまは小さな組織ですが、ひとりひとりが仕事を通して社会を良くすることを目指し、高いモチベーションと自律心をもって日々、社会課題の解決に取り組んでいます。
Why we do
ミーティング風景
メインオフィスの壁一面はホワイトボード
プロジェクトの進め方で失敗する人を減らし、みんながいきいきと活躍できる社会をつくりたい。
技術や文化のアップデートにより様々な働き方が現れ、組織の考え方の変化によりプロジェクトベースの仕事が増えていきます。
そして「プロジェクト」は今後、さらに複雑になり、プロジェクトを推進していく人がもっと必要になるのではないでしょうか。
わたしたちは、プロジェクトが推進される最適解を常に探し、誰しもが使いやすいプロジェクト推進メソッド・サービスを作りたい。
そして、プロジェクトを推進ができる人を増やし、自分のやりたいことで生きる人や、自分の才能を活用している人であふれる社会を目指します。
企業が変わると日本が変わる、と信じています。
かつては様々なソーシャルアクティビティをおこなってきましたが、サステナブルに社会課題を解決するにはいたりませんでした。
そこから色々と考えた結果、日本では企業の持つ社会に対する影響力が非常に大きいことに気づきました。
企業の課題解決をすることで、個々の企業が豊かになり、そこで働く人が幸せになることで、日本が元気になっていくのではないかという仮説を持って、企業の持つ課題を一緒に解決するお手伝いをすることに今現在は向き合っています。
How we do
リモート社内交流会
ワークショップの発散フェーズで活躍する壁一面のホワイトボード
私たちは、プロジェクトの目的達成、プロジェクト・プロダクトオ―ナーの課題解決を目指して活動しています。
そしてそれを支えるのはコパイロツトのメンバーです。
そのコパイロツトのメンバーが健康で働きやすい環境を整えるよう努力しています。
◆会社の条件/環境
・勤務時間目安:10:30~19:30(裁量労働制を採用しています)
・休暇:土日祝日、お盆、年末年始
・職務環境:スマホ、ノートPC、外付けモニター支給(プロジェクトに合わせた環境を整えます)
・コミュニケーション環境:Slack、Teamsなどのチャットツール、メールなど
・個人スキルアップ支援制度:キャリア形成のためのサポートや、書籍購入補助あり
・オフィス:拠点が3箇所あるのでプロジェクトや状況に合わせて働くことができます。自宅も含めてその他の場所でもプロジェクトに合わせて最適な場所で活動してください。
・リモートワーク超推奨。
◆コパイロツトの文化
・本業に影響が出ない範囲で、本業のスコープ以外の副業OK(視野に広がりを持てることが豊かな発想を生み出すと考えています)
・勤務時間中でもイベントやセミナーに積極的に参加できます。そして積極的に社内でシェアし、知識を共有してもらっています
・「かわいい」「かっこいい」などの誰にも正確に伝わらない表現は禁止しています
◆社内メンバーの特徴
・メンバー人数:17名(2020年6月時点)
・平均年齢:約34.8歳(30歳~45歳)
・メンバーの特徴:様々な職業を経験した人材が揃っており、チームで様々な目線をもてるような体制をつくっています
ウェブ業界どっぷりだったメンバーだけでなく、様々な経験値がある多様な人材が在籍しています。外資コンサルタント、SIer、PRマン、シンクタンク、出版社、バイオテクノロジー工場のエンジニア、など。
このような仲間がそろっているので、プロジェクト・プロダクトオーナーの課題に対して様々な視点からチームで解決できます。
◆コミッションワークにおける働き方の柔軟性を検討中
受託業務がメインの会社ではありますが、チームを拡張して働き方の柔軟性を高めています。
とくに、COVID-19のインパクトを働き方を変容する機会ととらえ、リモートワークを積極的に取り組んでいます。
実際に社内には以下のようなメンバーがいます。
・大学院に通っているので週3日(週2日は学校)の勤務
・大学院の研究内容と連携して業務をその実践として共同研究
・新潟からリモートワークで参加しつつ、必要なときに東京に移動する勤務
・子育てがあるので時短かつリモートワークで勤務