注目のストーリー
All posts
【べスナレ】慶應の学生起業家が、すべてを手放してまだ無名のemologyに新卒第2号として飛び込んだわけ(石原ストーリー後編)
こんにちは!emologyの小田です。今日は前回紹介した前編に引き続き、「学生起業家であり、新卒2号の石原(2024年12月より入社)」について紹介します!今日の内容は石原が受賞した、emologydayReboost2024ベスナレ賞の動画紹介となっています!---------------------------【べスナレとは?】べスナレとは、「ベストナレッジ賞」の略になります。「失敗こそ成功の糧」と言われるように、emologyではチャレンジする文化を大切にしています。素晴らしい成果を上げ、表彰され、リーダーとして活躍しているメンバーも、過去には多くの失敗を経験し、その中から学びを得...
【入社式】"本物の経営者"を目指すため、慶應在学中に正社員入社|学生起業家が語る覚悟の物語(石原ストーリー前編)
こんにちは!emologyの小田です。今日はemologyday2024で行われた石原のサプライズ入社式の様子を紹介します!記事の最後には、石原のこれまでの数々の挑戦、失敗からの立ち直り、入社の覚悟を決める瞬間——それらすべてを本人が語ったフルバージョンの発表動画も載せていますので是非ご覧いただきたいです!石原は、新卒社員第二号。その一方で、休学をしてまで学生起業をしたり複数の企業でインターン経験をするなど学生時代よりバイタリティ溢れる行動で、「経営者」を本気で目指してきました。そんな彼が、成功と失敗を繰り返しながら「"本物の経営者"になる」という夢を本気で掲げるに至った経緯や、その夢を...
【全社総会】事業・組織が、今、新しいフェーズに入ろうとしている|"emologyday Reboost 2025"が開催されました!
みなさん、こんにちは!株式会社emologyの小田です!今回は、2025年6月に行われた全社総会【emologyday Reboost 2025】の様子をお伝えいたします♪記事の最後には、当日のリアルな雰囲気を感じていただけるエンドロールムービーを公開しますので、ぜひご覧ください!"emologyday Reboost"とは・・・年に一度、年末に行っている全社総会"emologyday”は、全国にいる仲間たちと顔を合わせ、1年間の成長を振り返り、新しい1年のための準備を整える貴重な機会として創業以来毎年開催しています。多くの学びや刺激を受け、大きなエネルギーを得られる機会を1年に一度だけ...
【しくじり】「エモ100・ロジ0」だった私が、❝タスク処理マン❞から❝価値発揮マン❞になるまでの話
こんにちは!小田です!今回のテーマは、「エモさ*全振り」だった一人のメンバーが、思考力を武器に変え、チームにバリューを返せるようになるまでの変化のストーリー。「しくじり先生・牧編」の動画をご紹介!「直感で動くのは得意だけど、論理的に考えるのは正直苦手」そんな風に感じている人にこそ、読んでほしい内容です。*エモい = emotional(感情・情緒)から派生した言葉。反対の意味としてlogical(論理的・合理的)が用いられることが多い※牧に関する記事は2本目になるので、1本目を読まれていない方は是非読んでいただいてからこの記事を読んでいただくと、より理解が深まる内容になっています!ここで...
【しくじり】子育てと仕事の両立に限界を感じた私 | 限られた時間の中で成果を出すために、私が手放したものと得たもの
こんにちは!小田です!今回は、制作チームでリーダー(当時は運用チームのメンバー)を務める「塩濱のしくじり先生」動画をご紹介します!---------------------------【しくじり先生とは?】「失敗こそ成功の糧」と言われるように、emologyではチャレンジする文化を大切にしています。素晴らしい成果を上げ、表彰され、リーダーとして活躍しているメンバーも、過去には多くの失敗を経験し、その中から学びを得て行動を変えることで今の姿があります。そんな成長のカギを握る「失敗経験」にフォーカスし、失敗から得た学びを教訓として共有することで、各人の成長速度を上げることを目的とした新企画が...
【しくじり】「子どもには、私みたいになってほしくない」――そう思っていた私がemologyで、誇りある自分に変われた話
こんにちは!小田です!今回は、運用チームのサブマネージャー(当時はリーダー)を担っている中山の”しくじり先生”動画の紹介記事となっています。---------------------------【しくじり先生とは?】「失敗こそ成功の糧」と言われるように、emologyではチャレンジする文化を大切にしています。素晴らしい成果を上げ、表彰され、リーダーとして活躍しているメンバーも、過去には多くの失敗を経験し、その中から学びを得て行動を変えることで今の姿があります。そんな成長のカギを握る「失敗経験」にフォーカスし、失敗から得た学びを教訓として共有することで、各人の成長速度を上げることを目的とし...
【しくじり】“すべきことをやる”の先にあるもの──本気で自分を認めたくて、“確証のない勝利に向かって挑むこと”を選んだ
こんにちは!小田です!今回の記事は、マネージャー岡部のしくじり先生動画の紹介となっています!---------------------------【しくじり先生とは?】「失敗こそ成功の糧」と言われるように、emologyではチャレンジする文化を大切にしています。素晴らしい成果を上げ、表彰され、リーダーとして活躍しているメンバーも、過去には多くの失敗を経験し、その中から学びを得て行動を変えることで今の姿があります。そんな成長のカギを握る「失敗経験」にフォーカスし、失敗から得た学びを教訓として共有することで、各人の成長速度を上げることを目的とした新企画が「しくじり先生」です。※この企画が非常...
【ベスナレ】メンバーの全てのモヤモヤを確実に力に変える2つのメソッド
こんにちは!emologyの小田です♪今日のテーマは「2024年1Qベストナレッジ賞」です。マネージャーの岡部が受賞したのですが、その内容をお伝えします!記事の最後にフルバージョンの動画を載せていますので、是非ご覧いただきたいです!※岡部を知らない方は下記の記事もご覧ください!【早速ですが、質問です!】高い目標を掲げて、本気で仕事に取り組むからこそ、成果が出ずに悩んだり、思うような成長が見えずに苦しい。そんな経験、あなたにもありませんか?そしてそれを、自分の言葉で説明できたことはありますか?岡部はemologyに入社後、何度も何度も大きな壁にぶつかり、苦悩したと語ります。「いつになったら...
VALUEにこだわり抜いた会社の代表が語る、VALUE体現における不都合な真実
こんにちは!emologyの小田です。今日は「emologyday Reboost2024で代表が語った、VALUE体現における不都合な真実」の動画を紹介します!この記事はemologyのVALUEに対して、「共感します!」「すごく良いVALUE!」などと思っていただいた方向けの記事となっております。emologyのVALUEを知らない方はまずはこちらをお読みください!上記記事を読んでいただけたら分かる通り、emologyでは、『「本当に良いことは何か」に向き合う』ために「ゆるぎない心理的安全性」「言語化から逃げない」「勝負し続ける」をVALUEとして据えています。これら3つのVALUE...
【ベスナレ】超エリート学生が、まだ無名のemologyに新卒第一号として入社し、人生180度変わった話(加部ストーリー後編)
こんにちは!emologyの小田です。今日は前回紹介した前編に引き続き、「ベストナレッジ賞を新卒入社一年目にして受賞した加部」を紹介します!ベストナレッジの内容のフルバージョン動画もこの記事内に載せていますので是非ご覧いただきたいです!と、その前に、まだ前編を読んでいないという方は是非、前編よりご覧ください!”加部”を少しでも知っていただいたうえでこちらの記事を読んでいただけると200倍楽しんでいただける内容になっているかと思います。◤前編の推しポイント「一流のビジネスマンを目指して成長するために必要な環境と考え方」を言語化した加部の『内定者プレゼン』をご紹介しています。「ビジネスの世界...
【内定者プレゼン】超エリート学生が、まだ無名のemologyに新卒第一号として入社し、人生180度変わった話(加部ストーリー前編)
こんにちは!emologyの小田です!早速ですが、今回の記事のテーマを発表します!「新卒第一号加部による”内定者プレゼン動画”の紹介」です。まずはemologyの新卒第一号、加部について少し紹介させてください。加部を一言で表すならば”超エリート街道を真っ直ぐ歩んできた人”です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◤高校時代#学校のテストは学年1位が当たり前#超がつくほどの優等生として、一部の生徒・先生からは「加部先生」と呼ばれるようになる#国語の試験直後の休み時間には、加部の答えを聞こうと他クラスから遠征が来る#センター試験本番の「国語」は、200点満点獲得◤大学時代#...
【全社総会】「今まで本当の意味で『人で勝つ』を理解してなかったと知った…」"emologyday2024"が開催されました!
みなさんこんにちは!株式会社emologyの小田です!今回は、2024年12月に行われた全社総会【emologyday2024】の様子をお伝えいたします♪記事内では、代表の荒井からのフルバージョンのメッセージ動画や、当日のリアルな雰囲気を感じていただけるエンドロールムービーを公開しています!emologyをより知りたいという方や、代表の荒井ってどんな人なんだろうと気になる方は是非ご覧いただけたら理解が深まると思います!"emologyday"とは・・・年に一度、年度末に行われる全社総会であり、全国にいる仲間たちと顔を合わせ、1年間の成長を振り返り、新しい1年のための準備を整える貴重な機会...
【全社総会】学び・刺激だらけ!"emologyday 2023"が開催されました
こんにちは!株式会社emologyの赤田です(^^)♪ご報告がすっっっっかり遅くなってしまいましたが、昨年末に開催されたemologyday 2023の様子をお伝えいたします!記事内では、代表の荒井からのフルバージョンのメッセージ動画や、当日のエンドロールムービーを公開しています!荒井の「最高のチーム作り」に懸ける想いや、emologyday当日のリアルな雰囲気を感じていただけると思いますので、是非ご覧ください!今回のemologydayも、コンテンツが盛沢山でした!その中でも■emology初!内定式&内定者プレゼン■emology版しくじり先生については、それぞれがメインコンテンツ級...
【社員旅行】笑いあり涙あり⁉メンバーととことん向き合う、emologyらしさ満点の2日間!
みなさんこんにちは!株式会社emologyの赤田です(^^)みなさん、今年の夏はエンジョイできましたか??emologyでは、この夏、最っ高の思い出を作ることができました!!!「Q(四半期)の業績目標を達成したら社員旅行に行こう!」と日々奮闘してきたemology。ギリギリ未達で悔しい思いをしたこともありましたが、2023年1Qの目標を見事完全達成し、7月1~2日、社員旅行が遂に実現しました!!記事内では、社員旅行の締めとなる代表の荒井からのフルバージョンのメッセージ動画や、社員旅行のダイジェスト動画を公開していますのでそちらも是非ご覧ください!今回宿泊したのはこちら!WE HOME V...
【360度フィードバック】最高のチームであり続けられる理由はコレだ!
みなさんこんにちは!株式会社emologyの赤田です♪今回は、創業当初から続くemologyの文化を象徴する企画、「360度フィードバック」の動画をご紹介したいと思います!emologyが最高に“エモい”チームであり続けられる秘訣を特別にお伝えします*後半には【実際の映像】もご用意していますので、ぜひ最後までご覧ください!|「360度フィードバック」とは?【前提】emologyの大切な3つの価値観emologyには大切にしている3つの価値観があります。この3つの価値観を体現しているのが、360度フィードバックです。360度フィードバックは、ひとことで言うと「上司からのみならず、メンバー同...