注目のストーリー
All posts
有形商材を扱うメリット "モノを売ることは本当に楽しい"
僕たちAINEXTはD2Cでブランドを展開しています!“有形商材”を扱っていて、静音フィットネスバイク「FITBOX」、ゲーミングチェア「PAXTON」、サプリメント「ULBO」などの商品があります!触れる・試せるから、本当にいいと思える商品を作ることができるSNS運用や広告の数字も大事ですが、モノがあるからこそできる体験があります。サンプルを手にとって、「質感いいね」とその場で盛り上がる実際に組み立てて、「ここ改善した方がいい」と気づける撮影の現場で「どうやって映すと一番魅力が伝わるか」を試行錯誤する机の上だけで考えるマーケティングではなく、リアルに触れて得られる感覚や反応が、そのまま...
春だけじゃない。AINEXTの“挑戦者と出会う”通年採用
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊今日は、採用スタイルについて少しお話ししたいと思います。タイトルの通り──僕たちは「通年採用」をしています。「新卒一括」じゃなくてもいい大手の会社では、「4月入社」「新卒一括採用」がスタンダードです。でも実際のキャリアって、人によってタイミングも形も全然違うはず。「今の会社でまだ学びたいけど、次を探すのは少しずつ始めたい」「在学中から挑戦したい」「海外から戻ってきて、夏から働ける」だからAINEXTは「春にまとめて採用する」スタイルではなく、一年中、いい出会いがあれば一緒に挑戦するスタイルを選んでいます。AINEXTにとって“採用”は“出会い”...
採用担当が金髪にした理由
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊今日はちょっと個人的な話をさせてください。タイトルの通り──僕は今、金髪です。今は写真よりもっと金になってます。採用担当=スーツ、黒髪、堅実?採用担当って「会社の顔」と言われることが多いポジションです。面談でも最初に会うポジションで、候補者の方にとっては「この人が会社の雰囲気を象徴してるんだ」と思われる立場。だからこそ、清潔感のある髪型・落ち着いた服装・堅実な話し方が“正解”と僕自身思ってました。「採用担当が派手だと、会社の印象を損なうのではないか?」「無難にしておいた方がいいのではないか?」そんなふうに考えていた時期もあります。金髪にしてみた...
2年連続Best 100ランクイン|wantedly46,000社の中から選ばれました!
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊このたびAINEXTは、Wantedlyが選ぶ「Best Teams 100」に2年連続でランクインしました!46,000社を超える企業の中から選んでいただけたこと、本当に嬉しく思います。読んでくれる人がいるから続けられるWantedlyの記事を毎週出し続けるのは、正直大変なときもあります。でも「記事を読んで面談に来ました!」と言ってくれる方がいると、やってて良かったなと実感します。2年連続でBest 100に選ばれたのも、記事を読んでくださる皆さんや、挑戦を共にしてくれるメンバーのおかげです。そういえば、去年は初めてBest 100に選ばれて...
麻雀=ビジネス
こんにちは、AINEXTの竹本です。久しぶりに麻雀の記事を書いてみます。なぜかというと、麻雀=ビジネスと言えるくらい共通点が多いと思っているからです攻めないと勝てない麻雀は点数を奪い合うゲームなので、守ってばかりでは勝てません。竹本が麻雀を打つときに常に自問自答しているのは、この3つです。リターンに対してリスクが見合っているか興奮して不利な勝負をしていないかびびって勝負を避けていないかこの3つを問い続けることで、無謀でもなく、消極的でもない“攻める一手”を選べます。仕事でも同じで、AINEXTでは「挑戦しないリスク」こそ一番大きいと考えています。攻めなければ点は取れないし、新しい市場やブ...
自社サプリ"ULBO"を飲み続けて感じたブランド設計
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊僕が毎日飲んでいる自社商品のサプリメントULBOについて、レビュー感覚でストーリーを書いてみました。“自分の習慣として”どう感じているかを書いてみます!ULBOは、“今日もがんばれる”の切り換えスイッチULBOについては、以前のストーリーでこんなふうに書いています。ULBOを手にすることで、「今日もやってやろう」「いつもと違う自分になれるかも」そんな“マインドセットの切り替え”が、自然と始まります。自分をリセットする“エネルギースイッチ”のような存在です。あの頃は“商品としての設計思想”について書きましたが、今回は“実際の体験”として、改めて感...
👊AINEXT 2025上半期のストーリー記事TOP3
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊2025年も折り返して少し経ちますが、ここで上半期に公開したストーリー記事をPV数ベースでランキング化してみました!あわせて、記事ごとにいただいた反響の声や社内外のリアクションもご紹介します。🥇 第1位:「AINEXTの挑戦者たち 〜常識をぶち壊す男・木村さん〜」👉 記事はこちらAINEXTの“挑戦者”木村さんを特集した記事。祖父や父の経験を追体験するようにゼロから会社を立ち上げた背景や、1日のスケジュールを15分刻みで動き続けるストイックな姿を紹介しました。反響:「エネルギーをもらえた」「自分も挑戦したくなった」など、多くの読者からポジティブ...
失敗していない時期は、「ちゃんと攻めてる?」と心配される会社です
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊AINEXTのプロジェクトは、スピード感を求められるものも多いです。その代わり、失敗は前提です。「まずやってみる」「やってから直す」が基本ルール。完璧に準備してから動くより、半分の準備で倍のスピードを優先しています。小さく始めて、大きく直すたとえば、新商品のLP画像制作。アイデアが出たら、デザインやキャッチコピーの言葉選びにはしっかりこだわります。ただ、時間をかけすぎるのではなく、「今の時点でベスト」な形にしてまずは公開します。実際にお客様に見てもらって、反応やクリック率を見ながら翌日には画像やコピーを差し替えることもよくあります。最初から10...
AINEXTは"ルールよりも成果重視"だから、ハイブリッドワークの働き方を
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊AINEXTでは、出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークをしています。やってみるとこのスタイルがかなりしっくりきます!出社の日は、意思決定のスピードを上げる日例えば、新商品のサンプルチェックや撮影、在庫や倉庫の確認──こういう業務は、リアルで集まると一気に進みます。オフィスでのちょっとした雑談から、業務が進むことも多いです!リモートだとどうしても“段取りしてから話す”になりがちですが、出社すると、その場で話して、その場で決められるのでスピードが違います。テレワークの日は、集中を極める日逆に、提案資料の作成や分析、契約書のチェックなど、...
夏の転職、意外と多いらしい。ちょっと考えはじめた人へ。
こんにちは、採用担当の竹本です。実は、夏って転職を考える人が増えるって知ってましたか?お盆休みや上期の評価、異動のあと──ふと立ち止まるタイミングが多いからか、転職サイトでも「7〜9月は登録が増える」ってデータもあるらしいです。「このままでいいのかな」「もうちょっと違う働き方、ないかな」そんなことを考えるには、ちょうどいい季節かもしれません。夏の“なんとなく”から動いた人、実は多いです。「とりあえず話だけ聞いてみようと思って…」そんなふうに来てくれた人が、半年後にはブランド立ち上げのSNS戦略を任されてたり、商品開発を担当して「海外メーカーと直接交渉してきます!」って中国に出張してたりし...
質問ゼロの面談、もったいない。“聞き専”ではあなたの価値が伝わらない
今日はちょっとだけ、面談の裏側のお話をさせてください。AINEXTでは、気軽に話せる「カジュアル面談」を積極的に行っています。でも最近、こんなケースがちらほら増えてきました。「話を聞きに来ました」「とくに質問はありません」もちろん、来てくれたこと自体は本当に嬉しいです。でも、正直に言うと…もったいない!面談は“企業説明会”じゃない。カジュアル面談は「企業が話す場」と思われがちですが、AINEXTではむしろ“対話の場”にしたいと思っています。たとえば──そのポジション、なんの「挑戦」を任されるの?どんなクセのある(笑)メンバーと組むことになる?本当に“フルリモ”で完結できる仕事なの?SNS...
「なにを、どう売るか」を決める仕事。D2C事業開発のリアル
「この商品、なぜ売れた?」その理由を、価格やデザインではなく、“どんな仕組みで売れたか”で説明できる人がいます。売れる仕組みを設計するのが、AINEXTの事業開発という仕事です。こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です。今回は、**「事業開発ポジション」**の募集についてご紹介します。「商品を売る」のではなく、「売れる構造」をつくる仕事私たちAINEXTは、自社ブランドを複数展開するD2C企業です。静音フィットネスバイク「FITBOX」や、発売直後に完売したゲーミングチェア「PAXTON」など、日常にワクワクを仕掛ける商品を開発しています。これらの商品が売れた理由は、ただ良いモノを作っ...
ベンチャー企業/人事採用ポジションのリアルな1日
AINEXT採用担当の竹本です!今回は僕のとある1日をご紹介します。Wantedlyの運用、応募者とのやりとり、面談調整など、いわゆる“採用”の仕事をしている一方で、他にも会社の売上を計算していたり、商品撮影でスタジオを走り回ったり、商品の在庫管理をしていたり…ベンチャーならではの働き方をしています!カジュアル面談で聞かれることも多いので、まずは竹本の1日の流れ、具体的な業務内容を紹介できればと思いこの記事を書きました!10:00 売上・在庫状況チェック朝イチにやるのは、各商品の売上状況と在庫数の確認。「昨日何がどれだけ売れたか」「欠品リスクがある商品はないか」「撮影に必要な商品の発送状...
「この会社、なんか好き」から始まる採用。AINEXTで大切にしている“共感”という価値
今回は、私たちが採用で大事にしている「共感」の話をさせてください。「この商品、いいな」から始まる共感スキルや職歴ももちろん大切ですが、AINEXTが一番大切にしているのは、「なんかいいな」と思ってくれる気持ちです。FITBOXの“静かで洗練された佇まい”、PAXTONの“ちょっと攻めた世界観”、ULBOの“本気の挑戦感”。私たちは、プロダクトを通して"日常がちょっと変わる体験"を届けたいと思っています。その「ちょっとした変化」を面白いと思ってくれる人と、一緒にやりたいんです。AINEXTにハマるのは、どんな人?見た瞬間、「このプロダクト気になる」と感じた“売れるモノづくり”より、“ワクワ...
自社ブランドのワークチェアを導入した結果
オフィス引っ越しを機に、PAXTONを導入しましたAINEXTは今年、オフィスを渋谷から九段下に移転しました。せっかく新しい環境に移るなら、働く道具もアップデートしたいよねという話になり、デスクチェアを自社製品の「PAXTON」に統一することに。「自分たちで作った商品は、自分たちで使い倒す」そんなAINEXTらしいノリと実験精神で始まった取り組みです。正直どうだった?使ってみた感想結論から言うと、全体的にかなり快適。長時間座っていても疲れにくく、「イスってやっぱ大事だな」と実感しました。▼ よかったところ✅ リクライニングの角度がちょうどいい 少し休みたいときに絶妙な角度で倒れるのが助か...