1
/
5

All posts

大企業とベンチャー、両方経験して気づいたこと。“個人”の影響力が大きいからこそ、怖いし、面白い

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊今日は、自分のキャリアの中で感じた「大企業」と「ベンチャー」の違いについて書いてみようと思います。大企業では、“決まったレール”の上で走る安心感があった僕が最初に勤めたのは、いわゆる大企業でした。研修制度も整っていて、評価基準も明確で、社会人としての基礎を学ぶには最高の環境です。上司や先輩がしっかり支えてくれる。福利厚生も充実していて、毎日同じ時間に出社して、同じような流れで一日が進む。「これが社会人生活なんだな」と安心して働いていました。でも、次第にこんな気持ちも芽生えてきました。「このスピード感で、自分はいつか何かを“動かせる側”になれるの...

ULBO、新パッケージで生まれ変わる理由

ULBO、新パッケージになりました — 変わるのは“見た目”だけじゃないこんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊今日はULBOから大切なお知らせがあります。ついに、ULBOが新パッケージでリニューアルしました!なぜパッケージを変えたのかULBOは “ブランド=体験” を大切にしているプロダクト。中身の品質はもちろんですが、初めて手に取ったときの“見た目の印象”もすごく大切だと考えています。これまでのパッケージも気に入っていましたが、「棚に置いたとき、もっと映える色味がいい」「ブランド感を一瞬で伝えたい」という思い。そして何よりULBOを「生活に溶け込む存在」にしたかった。その思いをも...

面談が説教になってしまった日。でも熱い男に会えて嬉しかった

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊実際にあった、面談での熱い議論(説教)とその裏話について話させてください!カジュアル面談で日々多くの方と話していて思うことは、「本当に色んな人がいるなあ」という当たり前のことです。当たり前ですが、本当に実感します笑面談のはずが、気づけば“説教モード”にある日、とある候補者の方とオンライン面談をしていました。話してみると、とても素直でまっすぐな方。ただ、その方が求める条件、スキル、思考の方向などから判断して、一緒に働くのは想像しづらいなというのが僕の本音でした。そう思いながら面談の時間を終わろうとしていたタイミングで、候補者の方から「実際僕ってど...

面談で僕が質問すること、とその意図

採用担当の竹本です!今日は「カジュアル面談で僕が候補者によく聞いていること」を紹介してみたいと思います。面談というと「企業の説明と候補者の質問に答える場」というイメージが強いかもしれません。でも実際には、候補者からの質問と同じくらい、僕らからも「その人をもっと知るための質問」をさせてもらっています。その中でも特に大事にしているのが、この3つです。1. AINEXTに応募した理由は?多くの会社がある中で、なぜAINEXTを選んでくれたのか。ここには、その人が大事にしている価値観や「働くうえで譲れないこと」が詰まっていると思います。「商品が好きだから」「スピード感のある環境で成長したいから」...

148,000円でもお客様に選ばれる商品づくり

先日限定リリースした新商品 FITBOX VOYAGE。なんと限定販売分が、開始からあっという間に完売しました!FITBOXのバイク商品で久しぶりの新商品だったため、不安もありましたがほっとしましたVOYAGEに込めた思いFITBOX VOYAGEは、“旅(VOYAGE)のように、毎日の運動をもっとワクワクするものにしたい”──そんな想いを込めて開発しました。静音性はもちろん、独特の「デザイン」で軽やかさと機能性を両立新規開発のシステムを搭載(漕ぐ足を止めた際にもマシンの動きが継続)座り心地や使用感に徹底的にこだわったこの穴の空いたフレームは、インテリアとしてのアクセントにもなりつつ、「...

在宅勤務、ずっとダラけちゃう人へ。僕の“気持ちの切り替え術”4選

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です!僕がテレワークの日にやっている“気持ちのオンオフ、集中を持続させる方法”について書いてみますので、皆さんの方法も教えてほしいです🤔服を着替えて、スイッチオン朝、仕事前にやるのは、服を着替えること。在宅勤務だからといってパジャマのままだと、気持ちがずるずると“オフ”のままになりがちです。ラフすぎない服に着替えるだけで、「よし、今日も働くか」という意識が自然と切り替わります!飲み物で区切りをつける僕は、朝イチに自社サプリのULBOを飲むのがルーティンです。これが“仕事スタートの合図”になっています。昼過ぎまでコーヒーを飲んで、それ以降はお茶か水に変...

FUZE2025に行ってきた 〜Best100企業に選ばれて〜

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊9/25に開催されたWantedly主催イベント FUZE2025 に参加してきました。そこで発表された Wantedly Awards 2025 で、なんと46,000社の中からAINEXTが Best100企業 に選ばれました!🎉FUZE2025とは?FUZEは「採用と組織づくりをリードする」をテーマに、採用やカルチャーに本気で向き合う企業が集まるイベントです。採用・人事担当が一堂に会し、セッションや交流を通して学び合える場です。なんと46,000社の中からAINEXTが 2年連続Best100企業 にランクインしました!🎉Best100ラ...

応募率10%超え!AINEXTの人気募集ポジションとは

この夏に公開した募集記事の中で、特に応募が多かったのが SNS運用ポジション でした!この募集記事は公開2ヶ月で PV数2,222、応募数238件、応募率10.7% を記録し、AINEXTの募集記事の中でもトップクラスの人気募集記事となりました!応募者に聞いた人気の理由トップ3実際に応募してくれた方に「なぜこの記事に惹かれたのか?」を聞いてみると、大きく3つの声がありました。ブランドを育てる感覚に挑戦できる 「フォロワーを増やす」だけではなく、「ブランドの世界観をSNSでどう表現するか」に踏み込める点に共感された方が多かったです。20代から裁量を持って働ける 実際に記事内で「若手でもブラ...

ULTRA JAPAN VVIP体験!仕事も遊びも本気で楽しむ

9/13、お台場で開催された音楽フェス「ULTRA JAPAN」に、社長に招待していただきました!なんとVVIP席。目の前に広がるステージと、全身に響く低音、そして何万人という観客の熱気に包まれながら過ごす一日は、ただのエンタメ体験にとどまらない、仕事につながる大きな学びがありました。フェスの熱狂を肌で感じるお台場に着いた瞬間から、「ズンッズンッ」と重低音が響いてる!外国人観客も多くて、音楽という共通言語で盛り上がる雰囲気に圧倒されました。VVIP席から見る景色はさらに特別でした。観客全体を見渡せる位置でありながら、アーティストとの距離も近い!観客全体が同じビートに揺れ、一体感に包まれる...

20代からブランド戦略に口を出せる環境ってある?

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊面談でよく聞かれる「ブランド戦略って、若手でも関われるんですか?」という質問。答えはもちろん「YES」。むしろどんどん口を出してほしいです!20代でも普通に意見が通るAINEXTでは、FITBOXもPAXTONもULBOも“自分たちのブランド”。だからこそ「やってみよう」がすぐ実現します。たとえば撮影現場で「この色味の方が映えると思います!」って20代のメンバーが言ったアイデアが、そのままLPに採用されることもあります。会議室で何十枚も資料つくって承認をもらう、なんてことはありません。アイデアが面白い、勝ち筋が見れるとなれば即採用。それがAIN...

9月のAINEXTイベント予定|"学び"と"体験"2つのフェス📅

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊今日は9月に参加を予定しているイベントを2つご紹介します。仕事の合間にこうしたイベントに参加できるのも、AINEXTならではの楽しさです!!9/13:お台場で開催される音楽フェス「ULTRA JAPAN」へ!なんと、社長からの招待でお台場で開催される音楽フェス「ULTRA Japan」に参加してきます!世界中のDJやアーティストが集まる、エネルギー全開の空間。AINEXTはD2Cで“体験を届けるブランドづくり”をしているので、こうした圧倒的な熱狂や高揚感を肌で感じるのはめちゃくちゃ大事なんです!「どうやったらこんなに人をワクワクさせられるのか?...

責任も自由も背負えるのは、“自分たちのブランド”だから

今日は「自社ブランド・プロダクトを持つことのメリット」について書いてみたいと思います!僕たちAINEXTはD2Cブランドを展開していて、FITBOX(静音フィットネスバイク)、PAXTON(ゲーミングチェア)、ULBO(サプリメント)などを世に送り出しています。全部に共通しているのは、“自分たちのブランド”だということ。自社ブランドだからこその面白さややりがいを、今日は少し深掘りしてみます。デザインを“自分たちの意思”で決められるまず一番大きいのは、デザインの自由度。クライアントワークだと「お客様の要望」が第一で、提案が通らないことも多いですよね。ですが、自社ブランドでは意思決定がすべて...

ベルギー研修から1年。あの経験が残したもの

去年の夏に行ったベルギー研修から、もう1年以上が経ちました!なんのこっちゃという人は、「AINEXTベルギー研修」の記事を読んでほしいです👊出発前の気持ち:正直「マジか」と思った最初に「ベルギーに招待します」と言われたとき、当たり前ですがびっくりしました。研修って普通は会議室でグループワークとか、せいぜい国内の合宿とかじゃないですか。それがいきなり「ヨーロッパでTomorrowland(世界最大級の音楽フェス)を体験する」って。頭の中で「え、それ研修?旅行じゃなくて?」とツッコんだのを覚えてます(笑)。でも同時にワクワクもしていて、心のどこかで「こういう“普通じゃないこと”をやるのがAI...

有形商材を扱うメリット "モノを売ることは本当に楽しい"

僕たちAINEXTはD2Cでブランドを展開しています!“有形商材”を扱っていて、静音フィットネスバイク「FITBOX」、ゲーミングチェア「PAXTON」、サプリメント「ULBO」などの商品があります!触れる・試せるから、本当にいいと思える商品を作ることができるSNS運用や広告の数字も大事ですが、モノがあるからこそできる体験があります。サンプルを手にとって、「質感いいね」とその場で盛り上がる実際に組み立てて、「ここ改善した方がいい」と気づける撮影の現場で「どうやって映すと一番魅力が伝わるか」を試行錯誤する机の上だけで考えるマーケティングではなく、リアルに触れて得られる感覚や反応が、そのまま...

春だけじゃない。AINEXTの“挑戦者と出会う”通年採用

こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊今日は、採用スタイルについて少しお話ししたいと思います。タイトルの通り──僕たちは「通年採用」をしています。「新卒一括」じゃなくてもいい大手の会社では、「4月入社」「新卒一括採用」がスタンダードです。でも実際のキャリアって、人によってタイミングも形も全然違うはず。「今の会社でまだ学びたいけど、次を探すのは少しずつ始めたい」「在学中から挑戦したい」「海外から戻ってきて、夏から働ける」だからAINEXTは「春にまとめて採用する」スタイルではなく、一年中、いい出会いがあれば一緒に挑戦するスタイルを選んでいます。AINEXTにとって“採用”は“出会い”...