株式会社AINEXTの募集・採用・募集条件 - Wantedly
株式会社AINEXTの新卒・中途・インターンの募集が51件あります。気軽に面談して話を聞いてみよう。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/company_686692/projects
こんにちは!AINEXT採用担当の竹本です👊
最近よく耳にする「静かな退職」という言葉。 “仕事はこなすけれど、それ以上は関わらない”という働き方のことを指します。
リクルートマネジメントソリューションズの調査によると、 「職場に静かな退職者がいる」と感じている人は全体の約4人に1人(27.7%)。 しかも、そうした人がいる職場では、半数以上が「不利益を感じた」と回答しており、 その多くが“他の人の仕事量が増えた”という理由でした。
静かに距離を置くこと自体を否定するつもりはありません。 けれど、誰かが関わりを減らすと、その分を別の誰かが支えることになる。 そうした構図が続くと、頑張っている人が我慢する形になってしまいます。
それはやっぱり、健全ではないと感じています。
AINEXTには、いわゆる「静かな退職」をしている人はいません。 それは偶然ではなく、“関われる環境”を意識的に作ってきた結果だと思います。
たとえば、
この「声を出せる空気」があるかどうかで、職場の温度は大きく変わります。
静かな退職が起きる背景には、「何を言っても変わらない」と感じる無力感があることが多いですが、 AINEXTでは逆に、「言えば動く」「試せば変わる」という雰囲気を大事にしています!
私たちは、完璧な人を求めていません。落ち込む日があってもいいし、ペースを落とす時期があってもいい。ただ、静かに距離を置くよりも、「関わろう」とする姿勢を大事にしています。
小さな意見でも、行動でも「こうしたらいいかも」という一言から仕事が動くこともあるし、誰かの気づきがチーム全体を前に進めるきっかけになる。
それがAINEXTらしいチームのあり方だと思っています!
AINEXTは、“自分の意見で仕事を動かしたい人”に合う環境です。 静かに距離を置くよりも、話しながら形を変えていくほうが、ここでは自然。
ブランドをつくるのも、人の熱量をつなげるのも、すべて「関わり」から始まります。そんな関係性を楽しみながら働ける人と、一緒に次の挑戦をしていきたいです!!
もし少しでも「この考え、いいかも」と感じたら、まずはカジュアルに話してみませんか?「応募する前にちょっと聞いてみたい」くらいの気持ちで大丈夫です!
▼こちらの募集記事から面談の応募お待ちしております!
※どの記事から募集するか、はあまり深く考えなくても大丈夫です!面談の中で話していきましょう👊