1
/
5

All posts

採用だけに頼らない!DX人材を社内で育成するリスキリングの方法

こんにちは。ワミィの佐野です。やっと朝晩は過ごしやすくなり、庭木の水やりもしやすい季節となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?今回は、「DX人材の確保」についてです。2025年、日本の採用市場は依然として「売り手市場」が続いており、昨今の人材不足を解消する手段として、AIの活用とDX化は必須となっています。ところが、AI・DXを活用することができるDX人材自体、全業種で需要が高まっており、従来型の採用戦略では確保が難しい状況です。そのため、採用に依存するだけでなく、既存社員のリスキリングを通じてDXスキルを育成する取り組みは不可欠です。本記事では、DX人材確保のトレンドとして「リス...

【ワミィ社員インタビュー】『エンジニア経験を武器に、マルチプレイヤーとして挑戦中』Makosan

こんにちは!ワミィの長川です。今回は、当社で幅広い分野で活躍する佐野 真樹子さん(Makosan)にインタビューを行いました! 新卒でシステムエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後は学習塾の運営や花の仕事など、多彩な経験を積んできたMakosan。2023年にワミィへ入社し、現在は採用支援のリクルーター業務を中心に、業務自動化ツール(RPA)開発やWebサイト・LP制作、動画編集やセミナー講師まで、まさに"マルチプレイヤー"として活躍しています。 キャリアの転機や、今の仕事で感じるやりがい、そしてこれから挑戦していきたい未来についてお話を伺いました。これまでのキャリアと転職のきっか...

<採用ピッチ資料>よくある失敗例と改善方法-ケース①情報過多・過剰提供を改善しよう-

こんにちは、ワミィの石川です。今回は、<エンジニア採用ピッチ資料>よくある失敗例と改善方法がテーマです。1. はじめに2. 失敗例:情報過多・過剰提供つまづきポイント情報過多になりやすい項目と改善方法1.会社概要・沿革や歴史2.社内制度や福利厚生3.社員紹介まとめ1. はじめに採用ピッチ資料は、企業説明会や候補者との面談だけでは伝えきれない魅力や価値観を、わかりやすく示すための重要なツールです。しかしいざ資料を作成するとなると次のような問題に直面してしまうのではないでしょうか。「伝えたい」情報量が多くなり、結果、情報が整理できないまま分かりづらい資料になってしまう作成していくうちにデザイ...

2025年版|ターゲット別に使い分ける!エンジニア採用に強いダイレクトリクルーティング(DR)媒体活用ガイド

こんにちは!ワミィの長川です。エンジニア採用に携わっている皆さん、日々どのような工夫をして採用活動を行っていますか? 近年、IT業界の人材獲得競争はますます激化しており、ダイレクトリクルーティング(DR)は、今や採用活動に欠かせない手法です。適切なDR媒体を選ぶことは非常に重要ですが、選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。この記事では、エンジニア採用の現場で実際に効果を上げているDR媒体をターゲット別に紹介し、それぞれの特徴や運用のコツを解説します。少しでも皆さんの採用活動のヒントになれば嬉しいです!📌 過去の関連記事もチェック!1.はじめに2.ターゲット別DR媒体...

エンジニア採用、“魅力設計”できていますか?──採用ピッチ資料、まるっとおまかせください

こんにちは!ワミィの長川です。今回は採用ピッチ資料をテーマにお届けします。エンジニア採用では、単なる求人票や会社紹介だけでは候補者の心に響きにくく、開発環境や働く人の姿を“伝わる形”で届けることが、選考歩留まりや応募意欲に直結します。そこで注目されているのが、採用ピッチ資料。とはいえ、自社でゼロから作るには時間もノウハウも必要です。本記事では、エンジニア採用向けの資料作成代行サービスについて、実際の導入事例を交えながらご紹介します。「応募が来ない…」その原因、“伝え方”かもしれません採用ピッチ資料ってなに?ワミィの採用ピッチ資料 作成代行サービスとは?サービスの特長実際に導入した企業(S...

RPO(採用代行)を使う前に!エンジニア採用の“現状整理”ができる壁打ちサービス紹介

こんにちは!ワミィの長川です。今回は「エンジニア採用の知見をさらに深めたい」「様々な施策を実行したいがリソースが不足している」といった課題をお持ちの採用担当者様に向けた、エンジニア採用の壁打ちサービスをご紹介します。 エンジニア採用は、取り組むべき施策が多岐にわたる一方で、明確な正解が見えにくい領域です。採用広報、リファラル制度、ダイレクトリクルーティングの運用など、気になる施策は多数あるものの、時間的制約やノウハウ不足により思うように進められないという声を多く伺います。 そうした課題感を抱えたまま日々の業務に追われている状況はありませんか?本記事では、採用における課題の整理から具体的な...

“魅せる!”採用ピッチ資料掲載プラットフォーム紹介

こんにちは!ワミィの石川です。今回は、「“魅せる!”採用ピッチ資料掲載プラットフォーム紹介」をテーマにお届けします。採用活動において「採用ピッチ資料」を作成する企業が増えてきました。今回は、採用ピッチ資料をはじめ、さまざまなドキュメントファイルを公開できるオープンプラットフォームをご紹介します。これらのプラットフォームを活用して、自社の魅力訴求や求職者体験の向上にお役立てください!1. 採用ピッチ資料の必要性優秀な人材を採用するためには、他社との差別化や魅力訴求が不可欠です。そのため、採用活動において「採用ピッチ資料」が重要な役割を果たします。従来の求人情報にとどまらず、採用ピッチ資料は...

承認率が跳ね上がる!OfferBox 新卒スカウト運用 “勝ちパターン” 公開

こんにちは!ワミィ株式会社の佐野です。朝と昼の寒暖差が気になる時季ですが、お元気でお過ごしでしょうか?今回は、新卒ダイレクトリクルーティング(新卒DR)がテーマです。新卒DRについて、このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?・どの学生にアプローチすべきか判断が難しい・オファーメールの承認数が低い・母集団形成に時間と手間がかかる新卒採用は早期選考の傾向が強く、選考にはスピード感がもとめられます。より自社にマッチした学生と出会うために、スカウト媒体の活用は欠かせません。当社では企業様向けに、OfferBoxの新卒DR運用代行を行っております。オファー承認率は同規模・同業種の企業様と比較し...

【ワミィ代表インタビュー後編】『AI・デジタル業界動向から会社ビジョン、プライベートまで!ワミィの新たな挑戦』

こんにちは!ワミィの長川です。今回は代表インタビュー後編をお届けします。エンジニア採用の最前線で活躍する代表に、業界の変化と今後の展望についてお聞きしました。AI・デジタル人材のニーズが急速に変化するなか、企業はどのような採用戦略を取るべきなのか?また、今後の成長戦略やワミィの挑戦についてもお話を伺いました。▍先端IT人材の需要急増!エンジニア採用市場の変化▍企業が求めるIT人材の変化、技術力+αが鍵▍新しい価値提供と社会貢献▍ワミィの未来|社員が誇れる組織づくりへ▍代表の仕事観とライフスタイル|ワミィの未来を支えるために※前編はこちらからご覧ください。▍先端IT人材の需要急増!エンジニ...

採用に直結!自社プロダクト開発企業が採用ピッチで絶対に盛り込むべき3つの要素

こんにちは!ワミィの石川です。前回の記事ではエンジニア採用ピッチ資料を作成する際に押さえておきたい構成についてご紹介しました。今回は自社プロダクト開発企業の採用ピッチ資料にフォーカスし、作成する時に入れておきたい3つの項目についてお話したいと思います。自社プロダクト開発企業は、独自のサービスの開発に深く関わり、技術的な挑戦や新しい価値を生み出すプロジェクトに取り組んでいます。そのため、採用ピッチでは単に企業の魅力を伝えるだけでなく、エンジニアがどのように貢献できるのか、どのような技術的な成長が期待できるのかを明確に伝えることが重要です。①技術領域とプロダクトやビジネスとの関連性まずは「技...

エンジニア採用ピッチ資料に盛り込むべき項目~入社後のイメージができるか?がカギ~

こんにちは!ワミィの石川です。求職者に自社を紹介するための会社説明資料である採用ピッチ資料は、現在、職種を問わず多くの企業で作成されています。エンジニア職においても例外ではなく、数多くの企業がこの資料を作成しています。ワミィではエンジニア採用コンサルティング/RPO(採用代行)を軸にサービスを展開していますが、エンジニア採用ピッチ資料の作成も得意としており、幅広い企業様への実績があります。今回は多くの採用ピッチ資料を作成してきた当社が、エンジニア採用ピッチ資料に掲載しておきたい項目についてお話します。エンジニア採用ピッチ資料に記載すべき項目次の項目は、エンジニア採用企業が資料で記載してお...

【ワミィ代表インタビュー前編】『働く人の未来をつくる!リーダーとしての想い』

こんにちは!ワミィの長川です。今回は、当社代表である伊藤のインタビュー記事です!エンジニアとしてキャリアをスタートし、人事の領域で採用や育成に携わり、現在は経営者として組織の成長を支えています。異なる分野を経験しながらも、一貫して「人と組織の可能性を広げる」ことを追求してきました。創業の背景から、リーダーとして大切にしている考え方、そしてこれからの組織づくりについて、お話を伺いました。▍「人材」という経営資源をいかに確保して最大限に生かすかは、永遠の経営課題▍「個の力」ではなく「チームの力」—リーダーとして大切にしていること▍輝かしい職歴を持っていても、ブリリアントジャークな人は採用しな...

エンジニア採用コンサルタントが「Rails Girls Tokyo」に初参加してみた!

こんにちは!ワミィ株式会社のKonsayuこと近藤です!IT企業でのエンジニア採用担当を経て、現在はワミィでエンジニアやデジタル人材採用のコンサルティング・採用代行(RPO)をしています。今回は「Rails Girls Tokyo」という、初めて参加した技術コミュニティイベントについてアウトプットしていこうと思います。日頃からお客様のエンジニア採用のご支援をしている私たちですが、私たち自身も日々各方面のキャッチアップを心がけています。その一環で、今回は技術面のキャッチアップを目的として「私も実際にコードを書くことに触れてみたい!」と思い手を挙げてみました!技術コミュニティとはどんなものな...

未経験から即戦力まで!インフラエンジニアの採用戦略

インフラエンジニアの基本的な仕事について設計構築保守・運用エンジニアの求人票作成に必要不可欠なこと採用ターゲットの明確化募集要件と技術要件の明示魅力的な福利厚生やキャリアパスの設定インフラエンジニアが魅力的に感じる求人内容とは?業務内容待遇・福利厚生企業カルチャー・社内交流インフラエンジニア未経験者を育てる育成戦略基礎的なIT知識やスキル習得のために、研修制度を設定段階的な実務経験を積み、実際の業務に必要なスキルを身につけられるような体制づくりまとめこんにちは!ワミィ株式会社の佐野です。こないだ年が明けたと思っていたら、もう2月。1年で一番寒い時季ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。...

新卒エンジニア採用を成功させる3つの手法!

こんにちは、ワミィの採用コンサルティング/RPO担当の石川です。本日のテーマは「新卒エンジニア採用を成功させる3つの手法!」です。新卒エンジニア採用は中途採用とは異なるアプローチが必要となってきます。今回は、現在のトレンドとなるアプローチ方法も含めてお伝えします。1. 企業の成長と新卒エンジニアの必要性現代において企業成長のためには、ITエンジニアの確保が各社急務の課題となっています。今後のIT人材需要が不足するという問題や、現在のエンジニア中途採用における困難さを鑑みると、新卒エンジニアを採用し育成を図ることは組織拡大のための重要な施策してとらえ、いち早く動き出す必要があるといえるでし...