こんにちは!ワミィ株式会社のKonsayuこと近藤です!
IT企業でのエンジニア採用担当を経て、現在はワミィでエンジニアやデジタル人材採用のコンサルティング・採用代行(RPO)をしています。
今回は「Rails Girls Tokyo」という、初めて参加した技術コミュニティイベントについてアウトプットしていこうと思います。
日頃からお客様のエンジニア採用のご支援をしている私たちですが、私たち自身も日々各方面のキャッチアップを心がけています。その一環で、今回は技術面のキャッチアップを目的として「私も実際にコードを書くことに触れてみたい!」と思い手を挙げてみました!
技術コミュニティとはどんなものなのか、初心者でも大丈夫なのか、どんなことをするのかをお伝えします!
はじめに
「Rails Girls」とは何か
はじめに、「Rails Girls」について、簡単に説明します。
“Rails Girlsは女性がプログラミングを理解するための道具を提供することを目的にしています。自分が作ったRailsアプリをインターネット上に公開するという、これまでにない経験をしてもらうのがRails Girlsです。“(Rails Girls公式サイトから引用)
参加者は全員Ruby on Railsが初めての、かなり初心者向けの勉強会です。
1日目は環境設定で2日目がワークショップという構成で、環境設定からコーチがマンツーマンでサポートしてくれて、かなり安心なイベントでした!
なぜ「Rails Girls」に参加しようと思ったのか
冒頭に少しお話していますが、採用コンサルタントとして、技術面のキャッチアップを目的に参加しました!
日頃からエンジニア採用のご支援をさせていただくにあたり、社内で知識共有会や各自でキャッチアップした内容を都度共有しながら、知見を高めていますが、私の性格上「百聞は一見にしかず」な部分があり、一回自分でもやってみたい!という気持ちが芽生えました。
ただ、エンジニア志望ではない私が技術イベントに参加するのはかなりハードルが高く・・・
どうしようかと思っていた矢先、知り合いのエンジニアに、このイベントを紹介してもらいました!
Rubyはお客様企業でもよく使用されている言語なので「これは勉強になるのでは!」と思い、勇気を出して応募しました!
イベント内容
当日の内容について
内容としてはRailsを使って「Webアプリケーションを作る」というものでした!
基本的にマニュアルに則って進めていくのですが、マンツーマンでついてくれるコーチが丁寧に解説しながら教えてくれるので、一つ一つの作業を理解しながら進めることができました!また、わからないこともすぐに聞ける状況なので、ここぞとばかりにたくさん聞きながら進めました。
憧れだったターミナルやエディタ(黒い画面)で作業している時は、まるで自分もエンジニアになったかのような気分で楽しく、少しずつアプリが出来上がってくると「もっとこうしたい!」「こんなことはできるのかな?」と欲がでてきてしまい、コーチにたくさん相談していました!
![]()
↑この肩は私です!笑
成果物について
最終的にはGitHubに自分のコードを公開するところまでを実際に体験することができ、とても充実した体験ができました!
そして出来上がったアプリケーションがこちらです!
![]()
↑こちらはホーム画面です!
![]()
こんな感じで画像アップロード機能や、コメント機能を追加したり、ボタンの色を変えたりと、簡単なアプリケーションを作成しました!
やり始めると色とか名称とかこだわりだして、時間が足りませんでした・・・笑
最後にチームメンバーとデプロイ記念の写真撮影をしました!
試行錯誤しながらの楽しい時間でした!
![]()
その他に、休憩中にはこの会をスポンサードしている企業さんのLT会や、女性エンジニアの座談会、終了後には今後のRubyコミュニティに関するお話などもあって、盛りだくさんの会でした!
参加して感じたこと
改めて、知らない世界を知ることは楽しいなと感じました。自分の「できない」「できないかもしれない」が1つずつなくなっていくのは、ステップアップを1番感じる場面なのと同時に、いろんな方との出会いは、今まで見えなかったものが見えるタイミングだなと感じました。
いろんな方とお話をすることで、情報のキャッチアップもできますし、エンジニアの皆さんの言葉を肌で感じることができ、これからの業務にも役立てて行きたいなと感じました!
おわりに
今回の「Rails Girls Tokyo」への参加を通じて、技術を学ぶことの楽しさや、ものづくりの魅力を改めて感じました!また、技術コミュニティが持つ温かさや、学び合いの文化にも触れることができ、とても貴重な体験になりました。
ワミィでは、こうした外部の勉強会やイベントへの参加を推奨するだけでなく、社内でも最新技術の知識共有会や課題図書の読書会を日常的に行い、学び続ける文化を大切にしています。生成AIやRPAなどの技術も積極的に活用し、業務の効率化だけでなく、コンサルタントとしての知見を深めるためのツールとしても活かしています!
これからも、技術や採用に関する情報をキャッチアップしながら、より多くの学びの場に飛び込み、エンジニア採用コンサルタントとして成長していきたいと思います。
そして、ワミィの一員として、社内外から信用される存在になれるよう努めていきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!