"魅せる!"採用ピッチ資料掲載プラットフォーム紹介 | ワミィ株式会社
こんにちは!ワミィの石川です。今回は、「"魅せる!"採用ピッチ資料掲載プラットフォーム紹介」をテーマにお届けします。採用活動において「採用ピッチ資料」を作成する企業が増えてきました。今回は、採用...
https://www.wantedly.com/companies/company_4715045/post_articles/978126
こんにちは!ワミィの長川です。
今回は採用ピッチ資料をテーマにお届けします。
エンジニア採用では、単なる求人票や会社紹介だけでは候補者の心に響きにくく、開発環境や働く人の姿を“伝わる形”で届けることが、選考歩留まりや応募意欲に直結します。
そこで注目されているのが、採用ピッチ資料。
とはいえ、自社でゼロから作るには時間もノウハウも必要です。
本記事では、エンジニア採用向けの資料作成代行サービスについて、実際の導入事例を交えながらご紹介します。
「応募が来ない…」その原因、“伝え方”かもしれません
採用ピッチ資料ってなに?
ワミィの採用ピッチ資料 作成代行サービスとは?
サービスの特長
実際に導入した企業(S社)の例
抱えていた課題
ワミィの進め方
導入後の反響
採用ピッチ資料が生むメリット
「伝わる資料」が、採用の結果を変える
「いい人が応募してくれない」
「カジュアル面談で自社の魅力が伝わらない」
そんなお悩みをエンジニア採用の現場でよく耳にします。
せっかくの事業内容やカルチャーも、伝える手段が整っていなければ候補者には届きません。
そこでいま注目されているのが、採用ピッチ資料です。
求人票や会社HPでは伝えきれない
「働く人のリアルな姿」「技術環境」「プロジェクトの面白さ」。
こうした情報を、ストーリーとビジュアルでまとめて届けるのが採用ピッチ資料の役割です。
これらを1つにまとめたピッチ資料は、カジュアル面談や説明会、一次面接など、さまざまな場面で活用されています。
📌 過去の関連記事もチェック!
「忙しくて資料を作る時間がない」
「どこから手をつければいいか分からない」
そんな企業様に代わって、採用ピッチ資料を“まるっと代行”しているのが私たちワミィのサービスです。
地方を拠点とするユーザー系SI企業・S社様では、グループ企業向けシステム開発を中心に堅実に成長されていました。
しかし、親会社の大手私鉄の印象が強く、独自の事業内容や社風が候補者に伝わりづらいという悩みがありました。
ちょうどHPリニューアルのタイミングでもあり、Web上でも使える資料を整えたいとのご相談をいただきました。
①ヒアリング
この3段階での丁寧なヒアリングにより、見落とされがちだった魅力を発掘しました。
「地域密着型のSI企業としての社会的意義」
「大規模データを扱える案件の面白さ」
「”地元に貢献したい”という社員の声」
②設計・構成
「親会社の一部門」というイメージを払拭し、
S社としての独自の強みと今後の展望が伝わる構成に。
さらに、オフィス風景や社員の表情を写真中心で掲載することで、視覚的な印象もしっかりと伝える設計にしました。
③デザイン・ライティング
「この会社で働くイメージが持てた」
「こんなチームで働いてみたい」
そう感じてもらえることが、いまの採用市場では何より大事です。
採用ピッチ資料は、単なる説明ツールではなく、採用活動を支える“情報伝達の基盤”です。
「まずはベースだけでも整えたい」
そんな段階からでも、ぜひご相談ください。