【ワミィ代表インタビュー前編】『働く人の未来をつくる!リーダーとしての想い』 | ワミィ株式会社
こんにちは!ワミィの長川です。今回は、当社代表である伊藤のインタビュー記事です!エンジニアとしてキャリアをスタートし、人事の領域で採用や育成に携わり、現在は経営者として組織の成長を支えています。...
https://www.wantedly.com/companies/company_4715045/post_articles/961005
こんにちは!ワミィの長川です。
今回は代表インタビュー後編をお届けします。エンジニア採用の最前線で活躍する代表に、業界の変化と今後の展望についてお聞きしました。AI・デジタル人材のニーズが急速に変化するなか、企業はどのような採用戦略を取るべきなのか?また、今後の成長戦略やワミィの挑戦についてもお話を伺いました。
▍先端IT人材の需要急増!エンジニア採用市場の変化
▍企業が求めるIT人材の変化、技術力+αが鍵
▍新しい価値提供と社会貢献
▍ワミィの未来|社員が誇れる組織づくりへ
▍代表の仕事観とライフスタイル|ワミィの未来を支えるために
※前編はこちらからご覧ください。
ー最近のエンジニア採用市場について、どのように感じていますか?
IT業界は大きな転換期を迎えています。開発や運用に従事する従来型のエンジニアのニーズは依然として高いですが、AIやクラウド、サイバーセキュリティなどの先端IT人材への需要が急速に高まっています。企業も「IT・デジタルコース」といった特別採用枠を設けるようになり、市場の動きが加速していると感じます。企業の競争も激化しており、優秀な人材の確保はますます重要になっています。
ーIT業界全体の変化について、どのように見ていますか?
すべての産業がデジタル化に向かっていると感じます。例えば、自動車産業はもはやハードウェアの製造というより、ソフトウェア/AIを軸とした開発が大きな部分を占めており、デジタル技術を持つ人材の必要性がますます高まっています。今後は、製造業だけでなく、金融業、ヘルスケア等、様々な業界でもIT・デジタル人材のニーズが拡大すると予想されます。
ー近年、企業が求めるIT人材のスキルセットはどのように変わってきていますか?
かつてのIT人材は、特定の技術やプログラミングスキルを求められることが一般的でした。しかし、近年は単なる技術スキルだけでなく、データ活用力、ビジネス理解、コミュニケーション能力が重要視されるようになっています。
AIやクラウド技術の進化により、データサイエンティスト、クラウドアーキテクト、セキュリティエンジニアなどの専門職が求められる一方で、非エンジニア職でもデジタルリテラシーを持つことが必須となってきています。特に、DXを推進する企業では、ビジネスサイドの人材がIT部門と円滑に連携できる能力を持つことが競争力の鍵です。
今後、企業は技術力に加えて、データを活用し、組織の成長に貢献できるIT・デジタル人材を求めるようになっていくでしょう。そのため、採用市場でも技術スキルに偏らず、ビジネスやマネジメントの視点を持った人材の育成が重要になります。
ー事業の成長に向けて、どのような新しい挑戦を考えていますか?
現在のエンジニア採用領域の枠を広げて、AI・デジタル人材の採用支援もさらに強化していこうと考えています。特に、企業のDX推進に向けた採用支援を強化し、より多様なAI・デジタル人材の確保をサポートしていきます。
将来的には「AI・デジタル人材の育成」にも力を入れたいと考えています。エンジニアだけでなく、事務職や営業職など、あらゆる職種の人がAIやデータ分析の知識を活用できるような支援を提供したいです。また、行政機関や中小企業など、デジタル化が遅れがちな分野にも貢献できる可能性を模索しています。ITスキルの裾野を広げることで、社会全体の生産性向上に寄与したいと考えています。
ー今後のビジョンについて教えてください。
社員がワミィで働くことを誇りに思えるような会社づくりを目指し、企業ブランド価値の向上、組織の拡大、売上の成長を実現していきます。社員一人ひとりがやりがいを感じられる環境になることが、ワミィのさらなる発展につながると信じています。これからも企業の成長を支援し、日本全体のAI・デジタル化を推進するために、挑戦を続けていきます!
社員が誇れる会社を目指すためには、経営者自身の考え方やバランスの取り方も大切です。ここでは、代表が日々どのように働き、リフレッシュしているのかを聞いてみました!
ーワミィの成長を牽引する中で、日々どのように働いていますか?
経営者なので基本的には24時間仕事モードですが、土日や夜は運動したり読書などのインプットの時間を取るようにしています。社長業はエネルギーを使いますが、生活リズムを整えることで、長く続けていけていると思います。
ー仕事とプライベートのバランスをどう取っていますか?
運動を習慣にしているのが大きいですね。週に3~5回、筋トレやランニングをしていて、平日は早朝や仕事の後、土日は朝から5~6km走ることが習慣になっています。
ー趣味やリラックスの時間についても教えてください!
ワインが好きなので、ワイン好きな友人と定期的にワインパーティを開催しています。カリフォルニアのワイナリーに行ったことがきっかけで、いろいろな種類を試すのが楽しいですね。ワミィのメンバーにもワイン好きが多いので、懇親会ではワインのお店を選ぶことが多いです!
ありがとうございました!
今回のインタビューでは、代表が考えるAI・デジタル人材の採用と育成の未来、そしてワミィの成長戦略についてお話を伺いました。
特に印象的だったのは、採用支援だけでなく、育成にも力を入れていくというお話です。IT業界は日々進化し、求められる人材やスキルも大きく変化しています。今回のインタビューを通じて、ワミィの挑戦と未来へのビジョンを感じ取っていただけたでしょうか?
ワミィは、AI・デジタル人材市場の変化を捉え、これからも新たな挑戦を続けていきます。引き続き、私たちの取り組みを見守っていただければ嬉しいです。
今後も、ワミィの取り組みや業界の最新動向を発信していきますので、ぜひチェックしてみてください!