こんにちは!ワミィの石川です。
前回の記事ではエンジニア採用ピッチ資料を作成する際に押さえておきたい構成についてご紹介しました。
今回は自社プロダクト開発企業の採用ピッチ資料にフォーカスし、作成する時に入れておきたい3つの項目についてお話したいと思います。
自社プロダクト開発企業は、独自のサービスの開発に深く関わり、技術的な挑戦や新しい価値を生み出すプロジェクトに取り組んでいます。そのため、採用ピッチでは単に企業の魅力を伝えるだけでなく、エンジニアがどのように貢献できるのか、どのような技術的な成長が期待できるのかを明確に伝えることが重要です。
①技術領域とプロダクトやビジネスとの関連性
まずは「技術領域」について明確に提示しましょう。単に「どんな技術を使っているか」だけではなく、その技術がどのようにビジネスやプロダクトに価値を生み出しているかについて記載します。技術の特徴や利点を伝えるだけでなく、その技術が自社の成長にどのように貢献しているのかを示すことがポイントです。
技術領域を紹介する際は、以下の点を押さえておきます。
使用している技術スタックの紹介
- 開発に使用しているプログラミング言語やフレームワーク、ツールを具体的に記載します。また、これらの技術を選択した理由や、それらがどのようにプロダクト開発に貢献しているかを簡潔に説明されているとより良いと思います。
技術的な挑戦とプロジェクト
- 技術的な挑戦や技術革新への取り組みは、エンジニアにとって魅力的です。具体的には、システムのスケーラビリティやパフォーマンス向上のための取り組み、または新技術の導入などが挙げられます。たとえば、AIやデータサイエンスなどの分野でどのように革新を追い求め、技術的な課題を解決しようとしているのかを明確に示すことが大切です。
技術的成長の機会
- 求職者にとって、どれだけ自分が成長できるかも重要です。技術領域を紹介する際には、どのようなスキルが身につくのか、どのようなキャリアパスが描けるのかを触れると良いでしょう。
②CTO紹介による企業文化と技術的方向性の打ち出し
「CTO(最高技術責任者)」の紹介も盛り込みましょう。多くのエンジニアは、どのようなリーダーが自社の技術を牽引しているのかに強い関心を持っています。特に、自社プロダクトを開発している企業においては、技術戦略を決定し、チームを率いるCTOがどのような人物であるかは、エンジニアの仕事のやりがいやモチベーションに大きな影響を与えます。
CTO紹介とその影響
- CTOは企業の技術ビジョンや戦略を策定し、企業文化や技術的な方向性に大きな影響を与える存在です。CTOのリーダーシップスタイルやコミュニケーション方法を紹介することで、求職者は企業内での成長環境を具体的にイメージしやすくなります。CTOのキャリアや技術戦略、企業を技術的に成長させた実績を示すことで、求職者に信頼感を与え、企業の方向性への理解を深めてもらえます。
エンジニアとしての成長機会
- エンジニアの育成や、キャリアパスへの支援についても紹介しましょう。技術的な勉強会やハッカソンを主催している等、CTOが積極的にエンジニアに対して学びの機会を提供し、個々の成長を促進している企業では求職者にとって自身の成長をイメージしやすくなります。
③自社カルチャーの見える化
スキルや経験だけでなく、カルチャーフィットも大事なポイントです。カルチャーフィットとは、求職者が企業の文化や価値観(MVV:Mission, Vision, Values)とどれだけ合致しているかを意味します。企業文化にマッチしない場合、長期的な成功や満足度が低くなる可能性があるため、カルチャーフィットは採用活動において欠かせない要素となります。
社員の声や具体的な事例を通じて、どんな価値観を持った社員が活躍しているのかを紹介し、企業文化を具体的に表現してみましょう。
エンジニアはチームで協力してシステム開発を行うため、共通の価値観や仕事の進め方を共有しているメンバー同士では、コミュニケーションが円滑になり、効率が向上します。逆に、文化に合わない場合は摩擦が生じ、パフォーマンスが低下することもあります。企業文化に合ったエンジニアは、使命に共感し、モチベーションが高まり、強みを最大限に発揮できます。反対にフィットしない場合、早期の離職やモチベーション低下を招く可能性があります。
まとめ
自社プロダクト企業の採用ピッチ資料では技術領域、CTO紹介、カルチャーフィットの要素をしっかりと盛り込むことが重要です。これらは、求職者に自社の魅力をダイレクトに伝え、求職者が実際に入社した際の活躍イメージを抱きやすくします。
ぜひ採用ピッチ資料を見返し、これらの項目が盛り込まれているか確認してみみてください。
採用ピッチ資料を採用活動における強力な武器とさせ、自社マッチするエンジニアを獲得しましょう!