ダイレクトリクルーティングで採用を成功させる3つのポイント | ワミィ株式会社
こんにちは、採用コンサルティング/RPO担当の石川です。本日のテーマは「ダイレクトリクルーティングで採用を成功させる3つのポイント」です。ダイレクトリクルーティング(DR)とはこれまで企業が採用...
https://www.wantedly.com/companies/company_4715045/post_articles/916169
こんにちは!ワミィの長川です。
エンジニア採用に携わっている皆さん、日々どのような工夫をして採用活動を行っていますか? 近年、IT業界の人材獲得競争はますます激化しており、ダイレクトリクルーティング(DR)は、今や採用活動に欠かせない手法です。
適切なDR媒体を選ぶことは非常に重要ですが、選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
この記事では、エンジニア採用の現場で実際に効果を上げているDR媒体をターゲット別に紹介し、それぞれの特徴や運用のコツを解説します。少しでも皆さんの採用活動のヒントになれば嬉しいです!
📌 過去の関連記事もチェック!
1.はじめに
2.ターゲット別DR媒体詳細比較表
3.ターゲット別スカウト文テンプレート
若手エンジニア向け(Wantedlyなど)
ハイスキル層向け(Forkwell / LAPRASなど)
副業・フリーランス向け(Offersなど)
4.成果を出すためのDR運用3つのポイント
5.まとめ
求人を出しても応募が来ない、スカウトを送っても返信がない。
エンジニア採用において、このような悩みを抱える企業は少なくありません。現在、エンジニア採用市場の有効求人倍率は3.8倍(type調査)と非常に高く、従来の求人掲載型手法だけでは優秀な人材と接点を持つことがますます難しくなっています。
そんな中で、採用活動に欠かせない手法となったのが「ダイレクトリクルーティング」です。今回は、ターゲット別に最適な媒体選定や運用スタイル、効果的なスカウト文例を交え、現場担当者がすぐに活用できるDR媒体の活用方法を解説します。
エンジニア採用において、採用ターゲットに最適なDR媒体を選定することは非常に重要です。以下の比較表では、ターゲットごとの特徴に合わせたDR媒体を整理し、登録者数、強み・注意点を明確にしました。
媒体ごとの特性を理解し、ターゲット層に最も効果的なアプローチ方法を選ぶことで、スカウト活動を最適化し、より高い効果を実現することが可能です。例えば、若手エンジニアにはカジュアル面談に強い媒体、ハイスキル層にはGitHubとの連携でスキル可視化ができる媒体が効果的です。
以下の表を参考に、ターゲット別に最適な媒体を選び、スカウトの効果を最大化してください。
ターゲット別DR媒体詳細比較表
件名例:
【〇〇さんのポートフォリオを拝見し、ご連絡しました!】
〇〇さん、はじめまして。〇〇株式会社の△△と申します。
ポートフォリオに掲載されていた「〇〇開発」の取り組み、非常に面白く拝見しました。
当社でも若手メンバーが活躍しており、チャレンジの機会が多い環境をご用意しています。
まずはカジュアルにお話しできれば幸いです。ぜひご都合をお聞かせください。
件名例:
【技術テーマに共感】〇〇プロジェクトについてご相談させてください
〇〇様 はじめまして。〇〇株式会社の△△と申します。
GitHubにて公開されている「〇〇ライブラリ」の設計思想や、Issue対応の丁寧さに感銘を受けました。 現在弊社ではReact+Goで構成された新プロダクトのアーキテクチャ設計を進めており、ぜひご意見を伺えたらと思いご連絡しました。
件名例:
【まずは副業から。〇〇領域でのご支援をお願いできませんか?】
〇〇様
突然のご連絡失礼いたします。〇〇株式会社でプロダクト開発を担当している△△です。
〇〇様のスキルとご経験が、現在進行中の〇〇開発にマッチすると感じております。
まずは副業という形でお力添えいただけないでしょうか?
①送信タイミング:返信率が高いのは午前中〜13時頃、20時以降
※候補者の属性による
出典:LAPRAS 4万5千件のスカウトから分析した、返信率が高い曜日と時間(2024年版)
②パーソナライズ:活動内容・投稿・GitHub・Qiitaなど個人に触れる
③面談設計:「面接」より「カジュアルに雑談・壁打ち」から
DRは「どの媒体を使うか」以上に「誰に向けて、どう届けるか」がカギになります。媒体の選定だけでなく、文面・タイミング・運用スタイルを、ターゲットごとに最適化することで、スカウト返信率・面談率は大きく変わります。
まずはターゲット別に媒体を使い分ける設計をしてみてください。それが、エンジニア採用成功の第一歩です!
当社では、企業様のニーズに合わせた媒体選定から、スカウト文の作成、運用代行まで一貫したサポートを提供しています。
お客様の採用目標に合った最適なDR媒体を選定し、スムーズな運用を実現します。お悩みやご要望に応じて、柔軟に対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください!