【CEO・桑田 龍征】組織の左腕のビジョンと設立の経緯 | 株式会社組織の左腕
こんにちは!株式会社組織の左腕、採用広報です!2024年に設立された「組織の左腕」誕生のキッカケにもなったCEO桑田 龍征の原体験や、今後の展望についてインタビューを行いました。ぜひ最後まで読ん...
https://www.wantedly.com/companies/company_2961534/post_articles/956491
こんにちは!株式会社組織の左腕、採用広報です!
今回は述べ1万人以上にコーチングを実施したCOO:南へインタビューを行いました。
CEO:桑田との出会いから今後の展望まで、詳しくお伺いしましたので、ぜひ最後までご覧ください!
<プロフィール>
上智大学法学部在学中、20歳で個人事業主として独立。
弁護士志望から一転、とある経営者の鞄持ちをしながら、同経営者が展開する美容サロンを委託で運営。地方展開を中心に携わり、その過程で全体の人材育成やマネジメントを担うようになる。自身が育成やマネジメントに行き詰まったことを機に、研修・コーチングを本格的に習得。
23歳から美容サロンや飲食店等の店舗ビジネス事業者向けに、研修・コーチングサービスの提供をスタート。
29歳で研修会社である株式会社CLIを設立、今期で11期目。
保育、介護、営業会社、ITベンチャーなどクライアントの幅を広げ、15年間で延べ1万人以上にコーチングを実施。
現在も自身でコーチとして活動する傍ら、株式会社組織の左腕にCOOとしてジョイン。
研修コンテンツの開発やコーチ陣の育成マネジメントを担う。
社長、経営層に対するコーチングを実施。理念設計から事業戦略の壁打ちまで担い、経営者の良き相棒として伴走します。
事業と分離したリアリティのない人事ではなく、人材育成や評価制度の運用がまさに事業成長に直結する、攻めの「戦略人事」を機能させます。
8人制のピアコーチングを通じた経営コアメンバーの育成が、組織変革のためのメインの手法です。
通常1on1で行うコーチングをコアメンバー複数人で実施することで、コーチングしあう文化を定着させます。4~8人をマネジメントするコアメンバー8人を実践的に育てることで、50~80人のパフォーマンスを上げていきます。誰が見ても圧巻のフィードバックを通じて、自走する幹部・リーダーを育成し、権限委譲を実現します。
2017年3月28日、当時顧問をしていた会社の会長と桑田に親交があり、会長が会社を伸ばしていく模様をみて、興味を持っていただきご紹介で出会いました。
私が参画した当初、桑田の会社の年商は約10億円でした。社内研修の導入や人事評価制度を構築し、共に組織変革を推進した結果、2024年には事業全体の売上規模が約5倍の51億円の規模にまで成長しました。
桑田自身をはじめ、ホスト事業部の経営陣、幹部陣、桑田グループ全事業のリーダークラスは全員私のコーチング研修を受講されています。
昨年(2024年)に、「桑田コーチングで全国展開したいのですがどうですか?」というLINEが来たところから、何回か壁打ち相手をさせていただいている内に可能性を感じ、「他のコーチングサービスや研修サービスを超えよう!」ということでCOOとしてガッツリ参画することにしました。
私自身は職人タイプで、自身のノウハウをコンテンツ化して販売していくということは避けてきたのですが、桑田と組めば本当に多くの経営者様に役立つサービスを広めていけると確信し、本気でコーチ育成に取り組んでいくと決めました。
2024年5月のローンチ後、2ヶ月プランに40社程の申し込みがあり、顧問契約に結びつけるための模擬研修を各社に2回ずつ実施しました。
半数以上が顧問契約となり、桑田が社長コーチング、私が組織コーチングという体制で進めてきました。
その後、コーチ3人が加わり、それぞれの持っているノウハウを元にサービス開発を行い、マインドセットやコーチング指導を行っています。
私自身は複雑な組織や、規模が大きく幹部育成のニーズが強い会社様に限り一部担当を継続中ですが、クライアントを他のコーチに引き継ぎ、コーチのマネジメントにシフト中です。
今後はコンテンツをブラッシュアップし、サービスの開発やYouTubeをはじめとしたSNS発信を強化したいと考えています。
また、ゲスト講演やセミナーから模擬研修を体験し、顧問契約へとつなぐフロントを担い、ゆくゆくは他のスタッフへ引き継いでいこうと考えています。まずは10名体制でコーチの発掘、育成とマネジメントを強化をしていきたいです。
クライアントに伴走するディレクターポジションも育成したいですね。
ディレクターがコーチをアサインしながら案件ベースで進捗できるよう体制づくりや、一社の顧問ではなく、複数社合同の公開講座を開発し担当していくというスタイルを目指しています。
9:00~11:00
11:30~13:30
14:00~16:00
16:30~18:30
19:00~21:00
上記のような感じで、多少時間のずれがありますが、仕事をしている日は、基本的に1日に2時間×4〜5件の研修やコーチングが、30分間隔で入っています。
夜や合間に会議や1on1を入れています。
昨年下半期の半年間は、立ち上げもありギアを入れていたため、こんな感じのスケジュールでした。
大阪、博多、沖縄など出張も多いため、朝のルーティンなども日によって違います。
元々は、毎朝自宅でゆっくり朝食をとり、ジムにいき、昼から稼働で1日に3件、週4稼働までしか研修は入れていませんでした。
自身の会社案件に加え左腕でも研修を担っていたので、ここ最近は研修で埋め尽くされていました。
娘が本格的にゴルフをやっていて自宅は千葉にあるため、仕事以外は基本ゴルフ場にいます。週末や連休は遠征で全国飛び回っていて、夏は長期でアメリカにいっています。
目的は、クライアント自身がなりたい状態を実現することです。
そのために、クライアントが枠組みを変えるためのアプローチをすることがコーチングです。
日々の積み重ねで固定化し、見えなくなってしまっている課題をクリアにしていくことで、新しい可能性を見出したり、パフォーマンスを上げていきます。
一般的には、傾聴、承認、質問を通じて寄り添うスタイルをとりますが、南コーチングは現状を壊すために多くのフィードバックを加え、リクエスト(行動提案)をしながら伴走し、成果へと導いていくスタイルです。
クライアントに、本質的なコミュニケーションや自発性を求めるので、私たち自身も、お互いに深く関わりあって、いい関係を築いていると自負しています。明るくて雰囲気が良いです。
積極的に発言し、建設的な議論が展開されます。皆けっこう熱いです。
桑田も南も厳しいので(笑)、時には弱音が出るときもありますが、お互い支え合いながら前向きに楽しく仕事しています。
「属人的仕組み化」を、誰もが知る組織作りのバイブルにしていきたいです。
一人一人が自発的、意欲的に働く自走する組織を増やし、5期で、導入企業数5000社、50億規模にしていくことが目標です。
まずは10名の精鋭を育成して年商10億に到達し、一人あたりの生産性が1億円を超える強いチームを目指します。
私たちは、経営者の左腕として組織作りの伴走をしていきます。
コンサルではないので、画一的な理論を教えていくのではなく、まさにコーチ一人一人の属人性を活かしながら、経営・組織づくりのリアルと向き合っていきます。
自分が関わることで、人が成長し、組織が変わり、何十億規模の会社に発展していく。様々な業界のクライアントに中長期で伴走しながら、このような経験をできる仕事はなかなかありません。
そして、そのためにコーチとして成長し活躍していくためのサポート体制が充実しています。
クライアントにしっかり価値を提供し、年収2000万円〜5000万円稼げるコーチになるためのノウハウと報酬体系があります。
サービス企画、ブランディング、コーチングスキル指導など、貴方のこれまでの経験やスキルをいかした唯一無二のコーチとして活躍できるよう全力でサポートしていきます。
ありがとうございました!
組織の左腕では、一緒に働くスタッフを募集しています!
まずはお気軽にエントリーしてください!
お待ちしています!