Discover companies you will love
桑田 龍征
南 勇大
Masaki Maeda
1989年、神奈川県 川崎市 川崎区生まれ。外国人の多い土地で、自身も在日コリアン4世であったこともあり、幼少期から「マイノリティ」に共感と関心を抱きながら育ちました。 学生時代は「マイノリティの社会運動」を研究するために、早稲田大学社会科学研究科に進学。研究の一貫でフィールドワークを重ねるなかで、「社会を変える」には「社会的信用」や机上の空論ではない「実行力」が必要と痛感。 このことがキッカケで、アカデミズムでなくビジネスの世界に興味を抱くようになり、博士進学ではなく就職を決断しました。 2016年、株式会社リクルート(当時はリクルートコミュニケーションズ)に新卒入社。リクルートを選んだのは以下3つの理由からです。 ①社会的信用がある会社だから ②社会を変えるだけの実行力がある会社だから ③社員さんが多種多様かつ優秀で魅力的だったから リクルートなら、自身が長年テーマに掲げてきた「マイノリティ」が「社会を変える」ために必要な信用や知見、ネットワークが得られる。そう思ったのです。 リクルート入社後に告げられた配属先は「HR領域のディレクター職」。以降、リクナビNEXTやRPOのディレクターとして計8年間、求人広告や採用HP、採用イベントなどの企画・制作・運用を担ってまいりました。 担当企業は従業員数十人程度の中小企業様から、数万人規模のグローバル企業様まで。担当業界はメーカーやIT、不動産やサービス業界まで。リクルートでの経験を通じ、優秀な先輩や仲間、お客様に出会えたことが今でも糧になっています。 2020年より、コロナ禍でリモートワークが増えたこともあり、副業を開始。リクルートでは携わることのできないスタートアップや中小企業向けに、SNSマーケティングやLINE運用、広告運用をお手伝いするようになりました。 2022年ごろから、独立を意識するように。副業開始当初は、「リクルートで安定収入を得ながら、副業で+αの収入」で生計を立てるつもりでした。 ですが副業を通じ、経営者との交流が増えるなかで、自身も「ビジネスオーナーとして生きたい」という想いが強まっていったのです。 2023年、担当クライアントの引き継ぎを終え、リクルートを卒業。リクルートのHR領域出身、SNSに 強い採用のエキスパートとして、求職者のリード獲得からナーチャリングまで総合的にスタートアップや中小企業の採用活動をご支援しています。
組織・人材のコーチングを行う組織構築コンサル事業を行っています
独自のアプローチでクライアントの持続的な事業と組織の成長に伴走します。
代表の桑田龍征です。
首脳会議の様子です。
組織の左腕の優秀なコーチ陣です。
質の高い対話が生まれる組織を目指しています。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn more