1
/
5

【在り方紹介】夢を諦めた自分が”人と企業を耕すオールラウンダー”になるまで

皆さん、こんにちは!
HRコンサルティング事業部のやひろです♪

HR Tech Management 株式会社(HRTM)では
「やりたいこと」ではなく「在りたい姿」を重視しています!✨
今回はHRTMに入社したきっかけ、感じたこと、「在りたい姿」などを紹介します!


◆HRTM入社前は何をしていたか

新卒より約6年間調理師として、ブライダル・イタリア・フランス料理と幅広く経験。

離職率が高く、残業時間は月100時間越えが当たり前の世界でした。
料理で人を幸せにするためには
まず自分たちの楽しく働きやすい環境を整えるべきと考え、オペレーションを見直し残業時間削減に成功
採用・育成にも携わるようになりました。

調理師時代は自分で考えた料理を食べた人が笑顔になる瞬間を見るのが大好きでした!
ずっと続けていきたいと思っていた矢先、
突然アレルギーを発症し、夢を諦めることに。
天職だと思っていたので、なんのために働くのか、頑張るのかわからなくなってしまいました。

その後、特に目標もなく前職で働いていましたが、
ある日AIに仕事を奪われるかもしれないと思う出来事がありこれまでの自分、これからの自分に向き合ってみようと考え転職を決意。


◆HR Tech Managementへ入社を決めた理由


自分の好きなことや興味のあることを整理した時、
・周りの人が喜ぶこと
・関わった人が成長する姿を見ること
と人のために何かをすることが好きだと再認識し人事の仕事を探していました。

HRTMでは
・未経験からでも人事に挑戦できる
・やる気重視で人事以外も幅広く携わるチャンスがある
・スタートアップで成長スピードがはやい 点と
なにより「人の活躍する舞台を創り続ける」という理念に惹かれました。

面接はカジュアルな雰囲気ですが、
どの企業の誰よりも親身に自分に向き合ってくれたと思います。

面接を通して、あらためて自分の立ち位置理解や
なりたい姿が明確になり、この会社で自分を変えたい・活躍したいと思い入社を決めました!😆

私の面接を担当してくれた大谷さんの記事もぜひご覧ください!
◎大谷壮/ストーリーテラー


◆在りたい姿


🌱私の在りたい姿は「人と企業を耕すオールラウンダー」です!

人や会社は誰しもが、自分だけの土地をもっており、
どんなに小さな土地でも、荒れた土地でも
全力で向き合い考え行動することで
芽がでたり・成長に左右されると考えています。

これまでの人生で挫折し苦しい経験をしたからこそ
同じ思いをしている人の気持ちに寄り添える自信があります。

また、世話焼きかつ飽きっぽいのである程度幅広く
仕事はできるが特に強みもない器用貧乏、便利屋だと思うことが多く、せっかくなら長所として興味のある分野全部を突き詰めたオールラウンダーとして活躍したいと思うように。

そういった考えを掛け合わせて、
常に人と企業を耕しチャンスを創るオールラウンダーでいたいと在り方を決めました!

◆今後について


私は福岡に住んでおり、福岡支社は東京・大阪より
メンバーが少ないのでもっともっとメンバーを増やして福岡支社を盛り上げるのが目標です!🔥

個人としてはマネジメントやマーケティング、デザインスキルも突き詰めたいです!😆
まだ模索中ではありますが、いずれはHR×料理関係の事業もやれたらいいなと。

HRTMは2022年設立のスタートアップのため、
スピード感がはやくついていくのに精一杯な時も
ありますが、その分自分も圧倒的に成長できていると思います♪
未経験の業務でもチャレンジする機会がたくさんあり
毎日がとても楽しいです!


⭐️最後まで読んでいただきありがとうございました♪

弊社では随時カジュアル面談を実施しております!  
個人的には福岡大募集中ですが、
リモート勤務OKなので全国どこでも働けます!🗾
                                     
経験問わず、本人次第でチャレンジ出来る環境に
少しでも興味を持っていただけましたら、
ぜひ「話を聞きに行きたい」からご応募お待ちしております! 



If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
HR領域のキーパーソンに!創業2期目のスタートアップ企業で人事経験者募集!
HR Tech Management 株式会社's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Sawa Yahiro's Story
Let Sawa Yahiro's company know you're interested in their content