1
/
5

All posts

「やりたい」を叶えてくれる会社。shabellで見つけた私の居場所

shabellで働く仲間を紹介する「members STORY」。今回は、1月からインターンとしてshabellにジョインし、来春から新卒入社を控える瀬田那柊さんをご紹介します。きっかけは、しゃべる就活への参加。イベントに参加する側から、営業インターンとして作る側へーー試行錯誤を重ねながらも、半年間成長し続けてきました。実は、別の会社に内定をもらっていた瀬田さん。彼女がどうしてshabellを選び、何を目指すのか。決断の裏側と、彼女が描く未来図をお届けします!きっかけは“しゃべる就活”ーー就活に楽しさを見出せた出会いーーまず、shabellとの出会いについて教えてください!友人からしゃべ...

しなやかにキャリアを築く。中村が営業への一歩を踏み出した理由

こんにちは。shabellでライター兼キャリアコンサルタントをしている中村です。これまで私は、新規事業部でのオウンドメディアの立ち上げ・運営や、自社HRサービス「しゃべりお」のユーザー対応などを担当してきました。そんな私ですが、今年から新たに営業(HRS事業部のセールス)を兼務することに!この記事では、なぜ営業をやることになったのか、実際に始めてみてどんなことを感じているのか――その「今のリアル」を残しておきたくて筆をとりました。さらに今回は、ライターインターンの赤嶺からの質問も交えています。〈 赤嶺からの質問🙋🏻‍♀️ 〉としてインタビュー形式で掘り下げてもらいながら、等身大の私を描き...

「しゃべる」ことで始まる就活。しゃべる就活フェスタに込められた、日本を元気にする願い

2025年6月、「しゃべることで始まる就活」をコンセプトに開催された「しゃべる就活フェスタ」には、延べ404名の学生が参加しました。会場は熱気と本音の会話に包まれ、大盛況のうちに終了しました。本記事では、このイベント開催の背景や仕組みに込められた想いを、弊社 取締役・舘石さんへのインタビューを通して紹介します。舘石さんは、「就活の“当たり前”を変えたい」「もっと自分らしく未来を語れる場をつくりたい」という思いから、この挑戦をスタートさせました。次回の「しゃべる就活フェスタ」は2025年9月2日に開催予定です。興味のある方は、ぜひエントリーをご検討ください。人材領域13年ーー採用の現場から...

「ダサい自分になりたくない」内定を捨ててshabellを選んだよっしーの“化ける”覚悟

shabellで働く仲間を紹介するmembers STORY。今回は、4月から新卒入社した吉川聡明さん(よっしー)にお話を伺いました。もともと営業インターンとしてバリバリ活躍していたよっしー。実は別の会社から内定をもらっていたんです。「なんとなく」から始まった出会いから、どうしてshabellへの入社を決意したのか?よっしーのリアルな声をお届けします。・・・「何となく」で始まったshabellとの出会いーーまずはshabellのインターンを始めたきっかけを教えてください!去年の5月に広告系の会社から内定をもらっていました。就活が終わってから入社する4月までの時間で何か学ばないとと思ってイ...

仕事に選ばれるのではなく、仕事を選べる自分へーー教育から営業への挑戦

shabellで働く仲間を紹介するmembers STORY。今回は2月から営業チームに入社した、祐衣さんにお話を伺いました。もともとは教員として子どもたちと向き合ってきた祐衣さん。営業職は未経験からのスタート、不安と挑戦の毎日…それでも「成長したい」という想いを胸に、ひたむきに走り続けています。何度も断られてもあきらめなかった、初受注までのリアルなストーリーも必見です!教育の仕事から一転、営業職へーーまずは、shabellと出会うまでの経緯や、転職のきっかけを教えてください!これまで教員を4年、学童で放課後児童支援員として4年働いてきました。子どもと関わる仕事は好きだったんですが、「こ...

営業部インターンから正社員へ!大貴が語る仕事への思いと成長の1年

今回は、shabellの福岡オフィスに入社して1年半の営業メンバー大貴にお話を伺いました。当時、マネージャー1名だけで運営していた福岡拠点にリファラル入社してきた大貴。「まずはお試しに、、」とインターンで働き始め、既卒新卒として正式入社してからは、福岡支社長 田邊のもとで仕事のイロハを基礎から学んでいく日々。本人曰く、「自分の入社当初を今思うと、社会人として以前に、人としてマイナススタートでした(笑)」とのこと。インタビューでは、そんな内容も赤裸々に"ほぼ新卒"である大貴の1年半をご紹介します!ーー入社して1年弱経ったけど、いまこの期間を振り返ってみて何を感じる?入社してから本当にいろい...

光次郎が入社1年で実感したshabellの営業スタイルとは?

今回は、shabellに入社して1年の光次郎さんを取材しました。営業だけでなくカスタマーサクセスまで担うshabellの営業職において、日々新たな挑戦を続ける姿勢や得られた経験についてお話を伺いました!ーーshabellに入社して約1年が過ぎたね。最近は案件も多く抱えているようだけど、実際どんなふうに営業活動をしているの?ありがとうございます。基本的にはテレアポで商談に入り、受注いただいたクライアント様には担当窓口としてその後も継続的に採用活動に伴走させていただいています。また、有り難いことに、守岡さんや館石さんの人脈や出会いから僕へご紹介を受けて、そのまま受注・伴走させていただいている...

shabellで始めるキャリアと育児の両立|まりこさんの人生のターニングポイント

就活未経験、正社員未経験の専業主婦だったまりこさん。今、shabellの正社員として新たなキャリアを歩み始めています。そんなまりこさんの人生のターニングポイントに迫ります!ーーshabellのお仕事に関わるようになった経緯を教えていただけますか?一番最初のきっかけは夫です。まだshabellが前身のDiGだった頃に遡るのですが、夫から「うちの会社で、家でできる業務があるから手伝ってほしい」と頼まれたんです。当時は子どもが小さかったので、家にいながら作業できるのはとても助かったんですよね。最初は求人媒体でスカウトメールを、決められた期間に決められた通数を送るシンプルな作業のみでした。でも、...

【学生インターン自己紹介】人生迷走中の私がshabellでライターを始めた理由

こんにちは。2月からインターンで入社しました、赤峰です。入社してもうすぐ1ヶ月。毎日知らないことばかりというのが嬉しいです。自分の努力次第で世界はまだまだ広がっていきますね。今回は、高校から大学まで農業一本で進んできた私がなぜshabellでライターをやることになったのかをお話しさせていただきます。人生迷走中!っていう大学生、仲間です。まだまだ私も迷っている途中ですが、こんな風に一歩踏み出していく方法もあるんだな、と参考になれば嬉しいです。今までどんなことをしてきたか私は"面白い、好きだ”と思ったことに一直線に突き進んでしまう癖があります。昔から好きだったのが、読書と動物です。学校の勉強...

“武器ゼロ”から始まった挑戦!普通の大学生がshabellインターンで掴んだ、自分らしいキャリアのカタチ

今回インタビューしたのはこの春から社会人になる日菜さん。大学2年生からshabellインターンとして活躍し、卒業を迎えました。約2年間を通して、仕事の楽しさや働き方についての価値観が大きく変わったといいます。「学生のうちに何か成長できる経験をしたい」そんなあなたにとって、きっとヒントになる話が詰まったインタビューです!「何者でもない自分」からのスタート――shabellとの出会い――まず、shabellのインターンに応募したきっかけを教えてください。高校時代まで留学経験や持っている資格もなくて、特に目立った実績がなかったんですよね。何も武器がないというか、他の人に比べて自分の魅力とか、で...

二足の草鞋で駆け抜けた5年間!マルチに活躍した陸くんの卒業インタビュー

5年間にわたりshabellで活躍してきた陸くん。新規事業やマーケティング、韓国事業の立ち上げを経て、集客戦略を担当しました。次のステージは、意外や意外!なスポーツ業界。挑戦と成長を繰り返した彼の5年間を振り返り、新たな一歩に込めた想いをお届けします。shabell卒業後の新たな挑戦ーー陸くんはshabellで新規事業やマーケティングなど、マルチに活躍してきたよね。卒業してどんなことをやるの?次はバスケットボール業界で働きます。中学時代に始めたバスケを今でも趣味として続けていて、ここ数年は特に日本のバスケに興味がありました。なので、ずっと心の片隅に「いつか関わりたいな」って思いがあって。...

挫折を乗り越え、仕事とダブルダッチに懸けるリュウセイの覚悟と未来

2024年9月に入社し、shabellのセールスとして挑戦する竜颯(リュウセイ)。実はプロのダブルダッチ選手として大会に出場したり、パフォーマンスを披露したりするなど、会社員とは違った顔を持って活躍中。この記事では、そんな竜颯がshabellに入るまでのことと、shabellで働く目的をインタビュー形式でご紹介します!ダブルダッチでみた、夢と挫折ーーまずは今、竜颯がどのようにshabellとダブルダッチの活動を両立させているのか教えて!同僚の皆さんと何ら変わらず、普通に平日の日中はshabellでお仕事をしつつ、プライベートでの時間でダブルダッチの(練習をしたり、子供達に教えたりといった...

もろさんの挑戦、異色のキャリアで描く新たな未来

今回は、異色のキャリアを経てshabellで新たな挑戦を続けるもろさんにインタビュー!これまで接骨院や税務コンサルといった分野で経験を積み、今年の夏からshabellの営業職として奮闘しています。この記事では、もろさんが歩んできた道のりや、未来への想いを伺いました!接骨院から税務コンサルへ――異業種への挑戦――もろさん、まずはこれまでのキャリアについて教えてください!私のキャリアのスタートは接骨院でした。大学在学中に国家資格を取得し、卒業後にそのまま柔道整復師として働き始めました。約5年半勤め、役職が上がるにつれて経営にも触れる機会が増えていき、次第にこれをもう少ししっかりを学びたいと思...

「自分の名前だけで勝負したい」――shabell福岡で挑戦を続けるまっすーの覚悟とは

新しい環境に飛び込み、自らの力を試すそれは簡単なことではありません。shabellの福岡支店で営業に挑むまっすーは、そんな困難な道を選びました。彼の背景には、何度も挫折を経験しながらも「何者かになりたい」と奮闘する強い思いがあります。この記事では、まっすーがshabellでの挑戦に懸ける覚悟と、その裏にある人生観を掘り下げていきます!過去から現在へ――shabellにたどり着くまでーーまず、これまでどんな道を歩んできたのかお聞きしたいです。shabellにたどり着くまでの過程を教えてください。最初のキャリアは医薬品の商社での営業職です。5年間、取引先のドラッグストアやスーパーとの取引を担...

shabellを卒業して実家の洋菓子店へ!ケンタさんの挑戦を追う

shabellで働く仲間を紹介するmembers STORY。今回は、家業の洋菓子店を継ぐために、営業職から大転身したケンタさんにお話しを伺いました。ケンタさんには2023年にもインタビューしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!→【shabellを深掘る!vol.2】洋菓子店を継ぐ営業!?ケンタさんってどんな人?前回のインタビューから約1年半、現在家業の経営に関わるケンタさんがどのようにshabellでの経験を活かしているのか、探っていきます!ーー昨年9月にshabellを卒業し、家業の洋菓子店の経営に関わっていると伺いました!一人のサラリーマンが経営者になるというのは、プレ...