注目のストーリー
テレワーク
テレワーク中、女性に優しい果物はコレ!
おはようございます。Buying新卒テレワーカーの小林です。日曜日、母に「いちご、買いに行こう!」と、唐突に外に連れ出されました^^;なんで、いちご…?と、思いながらも母についていくと、駅への道のりの中で“いちご”がもたらす健康、美容などの効果についてたくさん話を聞きました。====”いちご”の代表的な栄養素は、・風邪予防になる「ビタミンC」・虫歯予防になる「キシリトール」・腸内環境を整える「食物繊維」などなど、健康な体に促してくれる栄養素が豊富に含まれています。さらに、あまり知られてはいませんが、・妊娠初期の胎児の育成を助ける「葉酸」・シワ予防になる「エグラ酸」・イライラなどの精神不安...
スズムシ・マリーゴールドの共通点?実は重要なスキルをもっていた
こんにちは!Buyingの宮崎です。日に日に寒さがまして、朝晩はとても冷え込むようになりました。しかし、寒い中でも自宅の庭には、満開のマリーゴールドが咲きほこっています。また、大きなカエルが庭石に同系色で張り付いている姿も見られ、思わず目を奪われました。おまけに、夜は、スズムシの鳴く声が聞こえます。何という事のない、庭の風物詩ですが自己主張の激しさに驚きです。そして、マリーゴールド・カエル・スズムシそのどれもが、めいいっぱい自分の存在を主張している姿に不思議と心が引き付けられました。=====ビジネスの場において、ーーーーーーーーーーーー自己主張=アピールする力ーーーーーーーーーーーーは...
宮沢賢治から学ぶビジネスへの心持ち
Buying新卒テレワーカーの小林です!本日は『宮沢賢治』に関するお話です。私は小さい頃から、母の影響で宮沢賢治に触れながら育ってきました。大人になった今でも、1週間に1作品は必ず読みます。2020年新卒者・入社半年の私が「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」など多くの詩・童話を残した『宮沢賢治』から仕事をする上で参考にしているビジネスに携わる際の心がけをお話しいたします。新卒の子が、日々何を感じながら仕事をしているか、ご紹介できたらと思います!====以前も少しお伝えしましたが、私は入社してすぐに新規事業の立ち上げに携わりながら、お客様にオンラインでプレゼンをしていました。もちろん、初めから...
台風への備えは不揃いキュウリから
こんにちは!Buyingの宮崎です。最近、家の冷蔵庫に不揃いの玉ねぎやきゅうりが入っていることが多くなりました。近所の方が、自分の畑で採れた野菜をお裾分けしてくれるからです。私は、完全在宅勤務になってから地元の群馬県に住んでいますが東京で1人暮らしをした経験を経て、「ご近所付き合いの大切さ」を実感しています。===正直…学生の頃は、こうした近所付き合いが照れくさく、苦手に思うこともありました笑ですが、・ご近所の方との挨拶・とりとめのない日常会話は、人と人との繋がりを作りそれは「自然災害への備え」になると気づいたのです。==1人暮らしをしていたときは地震や台風などの災害が起こると携帯やテレ...
梅雨の時期、仕事のやる気をアップさせる1つの方法
こんにちは!Buyingの宮崎です。この梅雨の時期雨が降り続き、空もどんよりしてくると何となく気持ちが沈み気分が憂鬱になる方も多いと思います。しかし!実は梅雨の時期こそ「仕事をはかどらせる絶好の機会」ということをご存知でしょうか?今日は、梅雨でもやる気をアップさせる簡単な方法をお伝えします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・なんとなく体がだるい・気分がのらない・仕事に集中できないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーという方、この方法を参考いただき残りの梅雨を少しでも快適にお過ごし下さい。===雨が降り続く梅雨の時期は確かに低気圧などの影響により身体に不調を起こすことがあり...
紫陽花にまつわるちょっとした小話
こんにちは!Buyingの宮崎です。関東でもいよいよ梅雨入りが発表され、アジサイが見頃の季節となりました。今日はこの時期ならではの風物詩「紫陽花」にまつわるお話をさせて頂きます。さくっと書きますので、皆さん流し読みいただければと思います。6月になるとあちらこちらで紫陽花の花が咲き、見かける方も多いと思います。実は私、そんなアジサイの花を自宅で育てており今年も密かに咲くのを楽しみにしていました。・・・しかし、なんということでしょう…。花の半分だけ見事に咲かず…。なんだか可愛そうな姿になっていました。原因を調べた所、なんとその理由は昨年まで遡ることが分かりました!6月に開花したアジサイは、翌...
グッバイ、ペーパー!ウェルカム、電子契約!(後編)
こんにちは!Buyingの宮崎です。ついにBuyingでも導入した電子契約のクラウドサイン。紙にサヨナラすることで、果たしてBuyingはどう変わったのか…。最後、後編です。契約締結までのスピード感が半端ない。コスト削減の会社が、なぜ自社のコストを見直さなかったのかまず、クラウドサインを利用して契約締結までのスピード感に圧倒されました。先方の押印・返送(時には催促のメール・電話をしながら)待っていた時と違い、早ければ2分~3分で契約締結となります。初めて利用した時は、あまりの速さに1人自宅で「はやっ!」と驚きの声が出たほどです。(これは誇張でなく本当に)また、クラウドサインによって作業時...
グッバイ、ペーパー!ウェルカム、電子契約!(前編)
こんにちは!Buyingの宮崎です。ついにBuyingも「電子契約」のクラウドサインを導入しました!以前から社内で話しは出ていましたが、なかなか踏み切れずにいた電子契約…。この情勢を考慮し、ついに導入に至りました。今回は実際の使用感について、「紙」の契約と比較し率直にレポします。うちも導入を検討している…。上司から言われているが中々気が重い…。という方に、少しでも参考いただければと思います。社長のスケジュール把握がマスト。紙での契約書時代「社長、今日はオフィスに寄る時間ありますか?」紙での契約書時代、頻繁に交わされた言葉です。Buyingには全国にお客様がいるため、出張が多くありました(...
実際にやってみた「在宅勤務」…仕事にならない、は嘘。日々書類と格闘していたバックオフィスでも実現できた理由(後編)
〈前回のあらすじ〉Buyingで突如始まった在宅勤務・・・。地元の群馬に帰った私は、ネットワーク環境の悪さに苦戦しながら仕事をしていました。そんなある日、1人の救世主が宮崎家を訪れたのです。果たして、その救世主とは!?管理部の運命やいかに・・・!こんにちは!Buyingの宮崎です。前回、Buyingで実施している「在宅勤務」について、管理部の視点から在宅勤務をすることで見えた課題についてお話ししてきました。まだご覧になっていない方は、ぜひ〈前編〉をお読み下さい。それでは最後、後編です。ー 救世主・・・現る!はい。皆さんお気づきかと思いますが、救世主=社長です。ここまで引っ張ってすみません...
実際にやってみた「在宅勤務」…仕事にならない、は嘘。日々書類と格闘していたバックオフィスでも実現できた理由(前編)
こんにちは!Buyingの宮崎です。新型コロナウイルスの影響で、日常生活や仕事環境に大きな変化を余儀なくされている昨今。Buyingでは緊急事態宣言が出る前にいち早く「在宅勤務」を取り入れました。今日は管理部に所属する私が、在宅勤務をすることで見えた課題や会社の本質。実際の現状についてお話しします。少し長くなりますので、前編・後編に分けてお伝えします。今回は前編です。ー 急なテレワーク導入を迫られ、戸惑う女がここに一人「来週から在宅にします」という社長の一言に、「無理です」と即答したくなったのは、3月下旬のことでした。会社PCは机に設置された大きなデスクトップ。毎日多くの書類を扱い、請求...
コロナで時代が変わったので、移転したばかりのオフィスを手放します。
(株)Buying代表取締役 豊泉康一郎です。この度は、全ての就活生・転職者の方々にメッセージがございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎新築オフィスを中途解約し、手放します!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコロナにより、「当たり前」が大きく変わりました。今まではよくこんな声を多く聞きました。(正直弊社というか私もそうでした・・・)”ZOOM面談!?ん?ZOOMって何ですか??””営業は対面が当たり前!熱意が大切だからな!”"電車の遅延で出勤遅れました!!"う〜ん、「平成」ですね笑昭和から平成、多くの「...