注目のストーリー
ビジネス
支援の先にある「ありがとう」が、私たちの原動力です。
成果が見えるって、嬉しい。「ありがとう」が直接聞けるって、誇らしい。砺の仕事は、そんな“手触りのある支援”でできています。社内で資料を作るだけじゃ終わらない。誰かの意思決定を横で支えるだけでもない。私たちの提案や行動が、クライアントの現場で形になり、売上になり、笑顔になる。そのインパクトが“すぐそこ”にあるからこそ、やりがいも責任もダイレクトに返ってきます。現場で動く人にこそ、成長のチャンスがある。私たちは、動く人に任せます。その仕事が初めてでも、未経験でも関係ありません。「どうしたらもっとよくなるか」を本気で考える人には、本気のチャンスが回ってきます。たとえば、現場の業務改善に入り込む...
妄想が現実になる仕事
こんにちは。Buyingの宮崎です。スッキリと晴れた休日には早起きをして、サイクリングに出かけます。そして、野菜たっぷりのスムージーをウォーターボトルに入れ紅葉を見ながらひとやすみ…帰ったらシャワーを浴びて半身浴しながら、いつもデトックスしています^^・・・・・・・・・もちろん、これは「空想」です。そんな生活ができたらいいなという妄想を抱えながら日々ジャンキーな生活を送っています。他者に呆れられる空想もときには必要で、あれやこれやと想像力を働かせることは毎日の仕事の中でも、不思議な力を働かせる原動力になると言います。=====ビジネスにおいて仕事が時間通りに進まないときイラだちを感じるこ...
さて、タイトルは何にしよう??
こんにちは!Buyingの堀田蔵人です。最近、テレビドラマを観ることはほとんどなかったのですが先週末、久しぶりにあるドラマを観てしまいました。"二月の勝者"中学受験がテーマの漫画原作ドラマです。主人公は少し過激な考え方をもつカリスマ塾講師。なぜ、私がこのドラマを観たのかというと…学生時代に塾講師のアルバイトをしていたことも多少ありますが、1番は、主人公の名前が私と同じ ”蔵人(くろうど)”だったからです。主人公の名前に親近感を覚えてドラマを観てしまったのは初めての経験でした笑 ・ ・ ・そんなことをきっかけにドラマや漫画では視聴者・読者を惹きつけるための名づけのコツがあるんだろうな~と思...
(クエスチョン)この看板、どう読み取りますか?
こんにちは。Buyingの宮崎です。先日、緑ゆたかな公園に出かけました。遊歩道あり、川あり、沼ありの魅力あふれる場所だったのですが歩きはじめて5分…衝撃的な立て札を見つけました。「マムシ注意!」の警告です。この言葉をみて、そのまま突き進む勇気はありません…。せっかく車を走らせ30分かけて行きましたが、あきらめて帰りました。(トボトボと効果音がでるような足取りで…)======ここで、「マムシ注意」の看板をみてあなたなら、どんな行動を取りますか?・注意しながら先に進もう・危険だから、近寄らないようにしよう・この一帯はさけ、迂回して別の場所に進もうなど、人によって次にとる行動はさまざまだと思...
あなたはどちらの手術を選びますか?
おはようございます!豊泉です。先週の土日はほぼテレビの前で過ごしていました。笑始まる前はそこまで期待してなかったオリンピック始まると、ついつい見てしまう…関係者の不祥事も続き呪われたオリンピックなどとも言われていましたがやっぱり面白いですね!ちなみにこのメルマガを書く前はソフトボール女子の試合を見ていました笑個人的には男子の野球と陸上のリレー、ゴルフが楽しみなのでまだまだオリンピックで楽しめそうです(^ ^)…ゴルフのアメリカ代表のデシャンボー選手がコロナで不参加になったのが、本当に残念です( ; ; )さて、オリンピックの話はこの辺りにして今日は皆さんに質問があります!【質問】あなたが...
探偵会社を起業した理由
おはようございます!豊泉です。都内から郊外へ引っ越しをして1年が経ちました。ぶっちゃけいうと、1年前はもっと悲壮感あふれる1年後を想像していましたが、街には人も戻り私も郊外生活は、今年までかな〜なんて思ったりもしています。でも、今の段階では都内にオフィスを借りることはないのでテレワークはもちろん継続です。さて今日は、私の知り合いの社長のお話をお届けします。その、社長は探偵会社を経営してます。探偵というと雑居ビルの中の個人事務所のイメージを持たれたかもしれませんが、その探偵会社は全国に数十拠点も事業所がある業界でかなり有名な探偵会社です。おそらく読者の皆さんも気になると思いますが「なんで、...
たった2クリックでグラフが作れるお助けツール
こんにちは!Buyingの石川です。皆さんは日頃どこで情報収集をしていますか?新聞やネットニュース、あるいはYoutubeの動画といった媒体を活用されている方が多いかと思いますが、こうした媒体の情報は、「その時」の情報を収集するには非常に効果的です。しかし、・長い期間にわたる推移が知りたい・一定期間の比較をしたいという目的で情報を集める場合には、時系列毎に情報収集をするのはなかなか難しい側面もあると思います。本日はこうした一定期間にわたる情報を収集するときに役立つ政府の統計データグラフ化ツールグラレスタをご紹介します。▼グラレスタTOPページhttps://mirasapo-plus.g...
大人になると忘れてしまう「みんな違って、みんないい」の魔法
おはようございます。Buyingの宮崎です。今日は、金子みすゞさんとビジネスに関するお話しです。「ん?何だそれ!?」と思ったかた、ぜひ続きをお読み下さい。=====先日、車を運転していると3人組の女子高生が横断歩道を渡ろうとしていました。車を停め、先に渡ってもらうとそのうちの1人が、渡り終わった後に、わざわざこちらを振り向きお辞儀をしたのです!こんな丁寧な子がいるのか…。と感心したと同時にその子だけ、見た目も他の女子高生と違うことに気がつきました。・スカートは膝下丈・髪型はピッチリと一つ縛り・黒縁めがねをかけ、化粧っけのない顔まるで、絵に描いたような優等生といった、いで立ちでした。===...
【私たちの仕事】「いま取引している業者も商品も変えず、費用を安くする」
こんにちは。Buyingの宮崎です。今から、恥ずかしい話しをします。私たちの会社は、コスト削減を軸としたサービスを提供しています。普段、管理部に所属する私は自分の会社のコストを見直すことも、仕事としています。ですが・・・日常の業務に追われ費用の見直しは後回し、正直、後手後手に回ってしまっています汗本当にお恥ずかしい限りです…。しかし、もし・いま取引している業者を変えず・扱っている商品も変えず・自分の手間もなく、コストを抑えられるそんな方法が、あるとしたらあなたはどう思いますか?今日は、そんなうまい話があるか…といううまい話しをご紹介します。ぜひご参考ください。=====「従来やり取りして...
チーズはどこへ消えた
こんにちは!豊泉です。3度目の緊急事態宣言が出てしまいましたね。短期集中で感染を抑えるとのことですが、正直いかがなものかと思う事が多すぎて...ニュースでよく登場する「街の声」てきなインタビューの意見と本当の世論との間にものすごい大きな乖離があるような気がしてなりません。。...政治的な話になりそうなのでここら辺で、、、笑さて、このメールの本題にも書いた「チーズはどこへ消えた」20年ほど前に大流行した平成のベストセラーです。先日、ふとこの本を思い出し「どんな内容だったけ、、、?」となり、思い出せず、気になり実家から持って帰ってきました笑その際に両親や妹そして嫁にも本のことについて聞きまし...
雑談を生むExcelの小ワザ
おはようございます。Buyingの堀田(ほった)です。さっそくではありますが、本日はマイクロソフトの表計算ソフト「Excel(エクセル)」をテーマに書きたいと思います!というのも、Zoomなどでオンライン会議をするのが当たり前となり、パソコン画面を通じてお客さまにExcelの資料を共有することが増えたと、感じる出来事があったからです。先日、あるお客さまとZoomで打合せをしていたときのことです。良くも悪くも、自分のExcelの使い方を見られてしまうんだな・・・と思ってしまいました。それがきっかけで、・小ワザを覚えて 話のネタにもできるように・お客さまの前で 恥をかくことのないようにExc...
これは気付かないよ...
こんにちは!豊泉です。私はいま、地元吉祥寺の有名なカレー屋さんに並んでます。このカレー屋さんはスープカレーが有名でいつも大行列。具材を3つ~5つ選べます。豚角煮。チキン。ホタテ。などなど。いつも食べに行こう!と、思って家を出ても激混みなので諦めてます。でも、今日はいつもよりは、並んでいないので順番待ちをしています。私がお店に到着した時、既に7組ほど並んでいました。▼こんな感じですざっくり30分くらいかな~と思っていたら、私の後ろに同い年くらいの男女が。「今日も混んでるねー。 おれ“書いてくるわ”」、、、?書いてくる、、、?そうこのお店は、並ぶ前に一度お店に入って順番まちボードに名前を書く...
【コスト削減事例】調剤薬局の固定電話代 年間12.5%削減!
こんにちは!Buyingの石川です。今日は、実際に削減に成功したコスト削減事例をみなさまにお伝えします。・どんなお客さまの・どんなコストが・どのくらい削減できたのかとあわせて、“削減のエピソード”や“削減のポイント”もご紹介します。それでは、さっそく本日の削減事例のご紹介です!<お客さま>東京・埼玉・神奈川で調剤薬局を16店舗運営する会社様<削減したコスト>固定電話代<実績>①削減前の年間コスト:2,193,612円②削減後の年間コスト:1,920,420円年間削減額(① - ②):273,192円(▲12.5%)<削減のエピソード>今回はNTTのひかり電話・光回線の契約先切替えをご提案...
【コスト削減事例】介護施設の集金代行手数料 年間47.5%削減!
こんにちは!Buyingの石川です。もうすぐ仕事納めですが、今年は私事も含め変化が多く、目の前で積み重なっていく「やらなければいけない仕事」に追われていた気がします。来年は、自分が提供できる価値を増やしていけるように、自己学習の時間もしっかりと確保できるようにしていきたいと思います。さて、本日は、削減に成功したばかりのコスト削減事例をいち早く、みなさまにもお伝えします。・どんなお客さまの・どんなコストが・どのくらい削減できたのかとあわせて、“削減のエピソード”や“削減のポイント”もご紹介します。それでは、さっそく本日の削減事例のご紹介です!====<お客さま>群馬でデイサービス事業所と複...
【3分ストーリー】高校の文化祭とビジネス。
※流し読みでも読めるストーリーです。===今日は待ちに待った、高校最後の文化祭当日。僕たち3年10組は、ドーナッツを販売することにした。本当は、お化け屋敷をやりたかったんだが(お化け屋敷はどの高校の文化祭でも 1番人気で「稼げる」出し物だった)抽選で負けてしまい、その権利は別のクラスにわたってしまった。そして僕らは、第二候補だったドーナッツ屋をやることになった。僕たちのドーナッツは、有名ドーナッツ店の冷凍の商品を、油で揚げて売る。なので味は確かだし、さらにカラフルなチョコチップをふんだんにかけ見た目もよくしている。まさにインスタ映えしそうなドーナッツだ。なによりも、あのドーナッツ屋のドー...