注目のストーリー
All posts
「新規顧客を取るな」という行動指針に込めた本当の意味
私たちの会社には、少し変わった行動指針があります。それは、、、「新規顧客を取るな」一見すると「売上を伸ばさなくていいの?」と不思議に思われるかもしれません。しかし、この言葉には、私たちが大切にしている“本質的な考え方”が込められています。本当に「新規は取らない」の?もちろん、まったく新規のお客様を受け入れないという意味ではありません。この言葉の意図は、「既存のお客様を最優先にしよう」ということ。短期的な売上や新規契約を追うのではなく、すでにご縁のあるお客様にしっかり価値を提供し続ける。それが結果として、長期的な関係や信頼、そして成果につながる――そう考えているのです。LTV最大化への取り...
採用支援の現場で気づいた、大切な視点の話
こんにちは、代表の豊泉です。今日は、私たちが日々の業務で学んだ「ちょっとした教訓」を皆さんと共有したいと思います。これは採用の話ですが、営業やマーケティング、あらゆる仕事に通じる話でもあります。◆ 採用の壁にぶつかってある日、私とメンバーの宮崎が採用支援をしているとある介護事業所の求人についてミーティングしていました。数ヶ月前から支援していたのですが、なかなか応募がなく、手応えを感じられない状況が続いていたのです。「今週もエントリーなしです…」という宮崎の言葉に、「そろそろ別の案を試してみよう」と言いかけた私。でも、実はそれもすでに試していた方法でした。◆ 目の前に集中しすぎて見えなくな...
「アレどうなってる?」を無くす組織へ
こんにちは。株式会社砺の代表 豊泉です。私たちの会社は、今期で11期目を迎えます。会社をつくってこれまで、雇用が生まれ、お客様との信頼も少しずつ積み重ねられ、なんとかやってこれました。でも正直に言うと、11年前の自分が今の成長を見たら、きっとこう言うと思います。「おい、もっとやれるだろ!」って。笑とはいえ、昨年は本当に組織として大きな一歩を踏み出せた一年でした。今期からは事業の幅もさらに広がっていきます。だからこそ今、僕は経営計画書をつくっています。「しおり」みたいなものですね。会社のこれまでとこれからをまとめて、チームみんなで同じ方向を向けるように。その中に、僕がずっと「なくしたい」と...
完全フルリモート!「どこで働くか」ではなく、「誰と・何をするか」を大切に
私たちは、「働く場所」に縛られず、自分らしいライフスタイルを大切にしながら、全国の中小企業を支援しています。現在、私たちのメンバーは千葉・東京・群馬・オランダなど、国内外のさまざまな場所から仕事に参加しています。結婚や引っ越し、ライフスタイルの変化があっても、柔軟に働き続けられる環境です。キーワードは、「フルリモート」私たちは場所に縛られない働き方だからこそ、「誰と一緒に働くのか」「どんな価値を提供できるか」を一番大切にしています。さらに、リモートだからこそ、全国の中小企業にスピーディーに支援を届けることができます。地理的なハンディキャップはありません。むしろ、地域を超えた連携が可能にな...
「職種」という枠を飛びこえる
誰かの指示を待ったり、環境が変わるのを期待していても、本当に望む未来は手に入りません。景色を変える唯一の方法は、自ら「動く」こと。だから私たちは、役職や肩書きに縛られず、自分の手で新しい価値を生み出していく「創造性」を大切にしています。サービス開発も、改善提案も、現場の小さな工夫も。すべてが「自分発」であり、「誰のものでもない挑戦」です。もちろん、新しい挑戦には不安も壁もつきもの。それでも、「これでいく」と自分で決めてやりきる「確信性」を信じています。うまくいく保証なんて、どこにもない。でも、信じて踏み出した一歩が、次の可能性を拓いていく。私たちは、そんな一歩を何度も積み重ねながら、昨日...
「違いを力に」大きな成果は、強いチームから生まれる
「本当に意味のある仕事をしたい」「社会にインパクトを与えたい」そんな大きな挑戦を、一人だけで成し遂げるのはとても難しいことです。もちろん、個々の努力は尊く、欠かせないものです。しかし、それだけでは、越えられない壁もある——。だからこそ、価値観も、強みも異なる仲間たちが手を取り合う。互いの違いをリスペクトし、力を掛け合わせることで、想像を超える成果を生み出せると、私たちは信じています。私たちのチームには、「大きなことを一緒に成し遂げたい」という想いを持った仲間たちが集い、日々、挑戦を続けています。あなたも、未来を切り拓くこの一員になりませんか?少しでも興味を持っていただけたら、まずはカジュ...
挑戦する人に、本気で“任せる”会社です。
挑戦の先には、失敗もあれば、驚くような成長も待っています。でも私たちは、失敗すら“前に進んだ証”だと捉えます。なぜなら、動かなければ何も変わらないから。迷っているなら、一歩踏み出す。挑戦する。任せてみる。——これが、私たち砺(アラト)の基本スタンスです。経験よりも、「やってみたい」に価値がある文化「まだ自信がない」「経験が足りない」——そんな気持ち、きっと誰しも持っています。でも、私たちが見ているのはその先。「やってみたい」という意思がある人に、チャンスはどんどん巡ってきます。それは、人手が足りないからではありません。本気で、早く成長してほしいから。だから年次や肩書きに関係なく、全力で背...
支援の先にある「ありがとう」が、私たちの原動力です。
成果が見えるって、嬉しい。「ありがとう」が直接聞けるって、誇らしい。砺の仕事は、そんな“手触りのある支援”でできています。社内で資料を作るだけじゃ終わらない。誰かの意思決定を横で支えるだけでもない。私たちの提案や行動が、クライアントの現場で形になり、売上になり、笑顔になる。そのインパクトが“すぐそこ”にあるからこそ、やりがいも責任もダイレクトに返ってきます。現場で動く人にこそ、成長のチャンスがある。私たちは、動く人に任せます。その仕事が初めてでも、未経験でも関係ありません。「どうしたらもっとよくなるか」を本気で考える人には、本気のチャンスが回ってきます。たとえば、現場の業務改善に入り込む...
「まず動く」が、私たちのスタンダード
挑戦の先に、変化も成長も待っている。失敗しても、それは前に進んだ証です。私たちのチームには、経験よりも「やってみたい」という気持ちに価値を置く文化があります。大事なのは、まず一歩を踏み出すこと。迷っているくらいなら、動く。挑戦する。任せる。この3つが、私たちの基本スタンスです。若手にもどんどんチャンスが回ってくるのは、ただ人手が足りないからじゃありません。「どうせやるなら、早く任せて、早く成長してほしい」——そんな本気の想いがあるからです。任せることは、信じること。だから私たちは、年次や肩書きに関係なく、本気で動く人には本気で任せる。責任ある場数を踏むことでしか見えない景色があると、全員...
現場で成果を出す“経営伴走型”の仕事
「これは自分の仕事だ!」と胸を張れる、“手触り感”のある仕事砺(ARATO)では、資料をつくって渡して終わり、ではありません。私たちの仕事は、経営者の右腕として、現場に入り、共に考え、動き、形にしていくこと。たとえば──「採用がうまくいかない」と悩む経営者と一緒に、社員インタビューを通して会社の“本当の魅力”を掘り起こし、言語化。採用メッセージの改善から求人運用まで伴走。「営業組織がうまく機能しない」と悩むリーダーと向き合い、現場の営業担当ひとりひとりにヒアリング。業務フローを洗い出し、属人化を解消する仕組みを構築。「新規事業を立ち上げたい」とワクワクしつつ不安な社長と、事業構想からター...
「またお願いしたい」と言われる仕事を。──企業と共に成長したい人へ。
私たち「砺(ARATO)」のスタートは、企業のコスト削減支援でした。・どうすれば利益を最大化できるのか?・どうすれば企業が持続的に成長できるのか?そんな経営者の悩みに真剣に向き合い、1社1社の状況に合わせた最適な解決策を提供してきました。支援を重ねるうちに、企業との信頼関係は深まり、単なるコスト削減のパートナーではなく、「採用がうまくいかないから力を貸してほしい」、「新規事業のマーケティング戦略を一緒に考えてほしい」など、コスト削減以外の経営課題についても相談されるようになりました。そして今、私たちはジョイントベンチャー(JV)という形で、企業とともに新たな事業を創り出すフェーズへと進化...