1
/
5

All posts

アンドパッドの Rails アプリケーションにおける技術課題と解決をチラ見せ !! Kaigi on Rails 2025 スペシャル対談

アンドパッドではマルチプロダクト戦略のもと、様々な Rails アプリケーションと開発チームがあり、そして様々な技術課題があります。そこで今回はそんな技術課題の中から、 3 つのチームの課題を紹介すべく、 ANDPAD早受取 開発チームから 西 亮祐 、 ANDPAD受発注 開発チームから 北舘 賢志朗 、 ANDPAD黒板 開発チームから 仲澤 義広 が集まり、各チーム(以下、それぞれ早受取チーム、受発注チーム、黒板チーム)の技術課題と解決模様をそれぞれ話し、ディスカッションしました。2015 年 5 月にファーストコミットが行われ、今年で 10 年となるアンドパッドの Rails ア...

不確実な Coding Agent とのアンドパッドのフロントエンドエンジニアたちの向き合い方

Coding Agent が浸透し、続々と Tips が生まれていますが、アンドパッドでも Coding Agent 活用の社内勉強会がスタートし、いかにいい感じに付き合うか模索中です。  今回はその中でも活用が進んでいるアンドパッドのフロントエンド開発において、 3 名のテックリード、 小泉 佑太郎 、 寺島 伸 、 六角 創 が集まり、そのベターな向き合い方を話してもらいました ! フロントエンド開発でこの先、どう生き残るのかについても触れていますので、ぜひご覧ください。寺島 伸 Zenn: sterashima78Webフロント改善チームのテックリード。プロダクト横断での開発改善な...

10年かけて学ぶか、3年でものにするか。スタートアップだからこそ描ける知的財産担当のキャリアの真髄とは。

企業の技術・ブランド・ノウハウなど、「見えない資産(無形資産)」を守り、活用しているのが知的財産部です。近年では、特許の管理部門だけではなく、経営戦略と結びついた重要な役割を担うようになっています。今回は、アンドパッドでどのような知財活動を実施しているのか、SaaS企業、そしてスタートアップ企業だからこその特徴的な業務内容や描けるキャリアについて、知的財産部マネージャーの佐々木に話を聞きました。佐々木 純 経営推進本部 知的財産部 マネジャー大学卒業後、大手印刷会社にて開発業務に従事。その後、特許事務所などにて大手~中小企業の国内・海外の特許案件を中心に幅広く経験した後、オムロンに転職し...

「顧客の成功」まで向き合うDXコンサルタントが、エンタープライズから熱視線をもらうワケとは。

現在、ANDPADを既に導入いただいているエンタープライズ企業を筆頭に、業務DX支援のニーズが多数当社に寄せられています。建築・建設業界におけるDXの現状や、当社への引き合いが増えている理由などについて、プロジェクト企画部で業務コンサルを担当している市丸に話を聞きました。市丸侃樹 DXコンサルタント大学卒業後、国内大手金融機関を経てアンドパッドに入社。フィールドセールスとして専門工事領域の新規営業活動に従事。その後、外資系総合コンサルに転職し、全社DX戦略の立案、システム刷新や業務改革の実行に従事。2025年アンドパッドに再入社後、エンタープライズを中心とした顧客向けのコンサルティング業...

ML エンジニアの森 直幸が AI 機能で大ヒットを飛ばしている背景

ANDPAD 初の AI 機能「豆図 AI キャプチャー機能」が2023 年にリリースされ、プロダクトの MRR を大きく上げる大ヒットを記録しています。その立役者が機械学習( ML )エンジニアの 森 直幸 です。今回は 森 に大ヒットに繋がった背景やアンドパッドが抱えるデータの魅力についてインタビューしました。森 直幸 データ部 ML Product Dev グループ大学・大学院で画像処理を研究。総合商社を経て、10 年間、画像処理エンジニアとして活躍したのち、 2021 年 12 月にアンドパッドに入社。 2023 年 7 月にリリースされた 「豆図 AI キャプチャー機能」 を開...

起業 CTO 経験もある PdM 米山が語る、アンドパッドで新規事業を立ち上げる面白さ

アンドパッドはおかげさまで建築・建設業界の 21.6 万社、 55.0 万人の毎日の業務を支えるプラットフォームとなりました。7 年連続シェア No.1 (*)、 それでも、まだまだアンドパッドは新規事業・新規プロダクトを開発し続けています。この記事の公開日からの 1 年間を見てみても ANDPADサーモ、 ANDPAD請求管理、 ANDPAD BPO 、 ANDPAD電子納品、 ANDPAD入退場管理、 ANDPAD早受取 β 版と、新規プロダクト/サービスがリリースされています。 (*) 『建設業マネジメントクラウドサービス市場の動向とベンダシェア(ミックITリポート2024年12月...

特殊契約や法務の枠を超えた体験は、自己成長だけでなく社会貢献や自社の成長も実感させてくれる

企業の法務部は、契約書の作成・審査、社内規定の整備、コンプライアンス管理など、法的観点から事業で起こりうるリスクを除外する、「守り」のミッションを担っているケースが大半です。しかしアンドパッドの法務部が手掛けるのは、“守り”だけにとどまらず“攻め”の法務でもあります。ときには事業部の一員として事業推進やプロジェクト推進に直接関与することも求められます。今回は経営推進本部長である岡本と、法務部マネージャー 木下に、法務部が手掛ける業務内容や、アンドパッドの法務部で働く醍醐味について語ってもらいました。岡本 杏莉 上級執行役員 経営推進本部長 (写真右) 西村あさひ法律事務所に入所し国内・ク...

入社人材の活躍、組織拡大、事業成長。アンドパッドの採用チームは“事業の発展”がゴール。

現在、アンドパッドは建築・建設業界における多種多様な業態・マーケットに対して、事業領域・組織を拡大させながら、新規プロダクトや新規事業へのチャレンジも掛け合わせていくため、規模とともに複雑性も増していくフェーズにあります。これらを共に実現していく仲間の採用を強化しています。その中心で活躍する人材採用部が担うミッションや具体的な業務について、採用マネジャーの高松、採用担当の渡辺と中道にインタビューしました。 高松 準 人材採用部 採用グループマネージャー海外の大学を卒業後、外資系人材紹介会社に入社。その後、複数の外資系スタートアップで採用担当やマネージャーを歴任。2023年7月にアンドパッ...

現場DXの先にある経営DXの実現へ。企業経営に欠かせないプロダクトへ育て上げることが私たちの使命。

「ANDPAD引合粗利管理」と「ANDPAD受発注」は建設事業者の基幹システムを担い、作業短縮化・業務効率化などの現場DXから、損益管理や経営状況の把握・アクションへ繋げる経営DXへと前進させるプロダクト群です。これらのプロダクト群の機能開発やオンボーディング・カスタマーサクセスの企画実装を担い、顧客の経営課題の解決に踏み込んでいるのが、ERP/EDI事業本部という組織です。ERP/EDI事業本部が手掛ける業務内容やミッション、組織カルチャー、見据えている組織の未来について執行役員 本部長の渡部、部長の小林、為房にインタビューしました。 執行役員 ERP/EDI事業本部 本部長 渡部 耕...

ANDPAD ZEROが担う使命は、最新テクノロジーを駆使したプロダクト・事業の卵を生み出し、業界の発展を支えること

アンドパッドの新規事業研究開発組織「ANDPAD ZERO」は、現業の延長では作れない、新規プロダクト・事業を開発し続け、建築・建設業界へ新たな体験を提供することをミッションとして誕生しました。2021年の立ち上げ以来、業界の発展に寄与するようなプロダクト・事業を数々生み出しています。今回の記事では、ANDPAD ZEROの責任者である今井に、取り組んでいるプロジェクトや仕事の醍醐味、求められる人材などについて語ってもらいました。 今井 亮介 執行役員一級建築士。大学院卒業後、日本設計にて建築士として国内外の大規模開発に携わった後、デザイン・コンサルティング・ファームにて新規ブランド開発...

現場や経営課題の未来にある“業界のサクセス”を体現。介在価値を実感できるカスタマーサクセスとは。

アンドパッドのカスタマーサクセスは、お客様も気づかない真の経営課題の発見から、プロダクトを組み合わせたお客様への提案に至るまで、お客様の事業成功を支えるためにさまざまな方向からアプローチを行っています。しかし、私たちが見据えているのは、お客様の事業成功にとどまりません。お客様一社一社のサクセスの先にある、建築・建設業界全体のサクセスを目指しています。今回の記事では、アンドパッドが追求するカスタマーサクセスのあるべき姿や、どのような信念で業務に携わっているのかといったスタンスについて、カスタマーサクセス職として最長在籍社員の田村に話を聞きました。田村 浩哉非鉄金属の商社にて新規事業開発経験...

hasumikin と youchan に聞く RubyKaigi 2025 の Speaker になるまでの道のり

まもなく RubyKaigi 2025 がやってきますね!! 今年はどんなトークが話題になるのでしょうか? 期待に胸が膨らみます !RubyKaigi 2025 でアンドパッドから ydah と hasumikin と youchan がトークを発表します! 今回は RubyKaigi 2025 開催直前スペシャルとして hasumikin と youchan に Speaker になるまでに準備してきたこと、ちょっとアプローチを変えたプロポーザルの考え方、 RubyKaigi 2025 の見どころをテーマに対談しています。そして、最後には協賛するアンドパッドの見どころを紹介しています!...

hasumikin と youchan 、シニアな Rubyist 二人がアンドパッドを選んだ理由

RubyKaigi のスピーカーの常連でもある hasumikin こと羽角 均 と、 youchan こと大崎 瑶 が 2024 年にアンドパッドに入社しました ! 数々の OSS を開発し、支持を得ている二人ですが、やりたいことは、実は全く違います。今回はそんな二人が、なぜアンドパッドを選んだのか、これまでのキャリアを紐解きながら対談しました。 肩の力の抜けたトークにも注目です。 ぜひご覧ください !なお、今回は前後編に分かれており、この記事は前編です。 後編は RubyKaigi 2025 直前スペシャルとしてお届けします。大崎 瑶 @youchandrb-websocket, o...

tenntenn さんが聞くアンドパッドの Go 言語現状報告

アンドパッドには Ruby/Rails のプロダクトが沢山ありますが、 ... アンドパッドは Go のプロダクトも沢山あります !そこで今回はアンドパッドの Go の技術顧問である tenntenn さんをお迎えし、アンドパッドの Gopher 、 小島 夏海 と tomtwinkle の二人と "アンドパッドの Go" について対談しました。 アンドパッドは Go をどう使っているか、 Gopher の雰囲気、 Go の社内勉強会 "Gopher 会" など成長できる環境を紹介しています。Gopher だけでなく、 Go 未経験だけど Go に興味があるという方も、ぜひご覧ください ...

今だから、組織や文化を築ける。経営推進本部が目指すのは、“攻め”の管理部門。

2024年、組織再編により生まれた経営推進本部。財務経理・情報システム・総務・法務をはじめとしたコーポレート機能に加え、アライアンス推進やガバメントリレーションズといった機能を持つ組織です。一般的には管理部門で、いわゆる“守り”として企業の縁の下を支えるようなイメージが思い浮かびますが、アンドパッドの経営推進本部はそれだけに留まらないと考えています。今回は、上級執行役員 経営推進本部長の岡本と経営管理部 部長の加藤にその裏にある思いと目指す組織の姿について詳しく聞きました。岡本 杏莉 上級執行役員 経営推進本部長 (写真左)西村あさひ法律事務所に入所し国内・クロスボーダーのM&A/Cor...

4,500Followers
65Posts

Spaces

Spaces

ANDPAD_Engineers

ANDPAD Biz -REALITY-