アンドパッドはおかげさまで建築・建設業界の 21.6 万社、 55.0 万人の毎日の業務を支えるプラットフォームとなりました。7 年連続シェア No.1 (*)、 それでも、まだまだアンドパッドは新規事業・新規プロダクトを開発し続けています。この記事の公開日からの 1 年間を見てみても ANDPADサーモ、 AN...
RubyKaigi のスピーカーの常連でもある hasumikin こと羽角 均 と、 youchan こと大崎 瑶 が 2024 年にアンドパッドに入社しました ! 数々の OSS を開発し、支持を得ている二人ですが、やりたいことは、実は全く違います。 今回はそんな二人が、なぜアンドパッドを選んだのか、これまで...
まもなく RubyKaigi 2025 がやってきますね!! 今年はどんなトークが話題になるのでしょうか? 期待に胸が膨らみます ! RubyKaigi 2025 でアンドパッドから ydah と hasumikin と youchan がトークを発表します! 今回は RubyKaigi 2025 開催直前スペシ...
ANDPAD 初の AI 機能「豆図 AI キャプチャー機能」が2023 年にリリースされ、プロダクトの MRR を大きく上げる大ヒットを記録しています。その立役者が機械学習( ML )エンジニアの 森 直幸 です。 今回は 森 に大ヒットに繋がった背景やアンドパッドが抱えるデータの魅力についてインタビューしまし...
アンドパッドには Ruby/Rails のプロダクトが沢山ありますが、 ... アンドパッドは Go のプロダクトも沢山あります ! そこで今回はアンドパッドの Go の技術顧問である tenntenn さんをお迎えし、アンドパッドの Gopher 、 小島 夏海 と tomtwinkle の二人と "アンドパッ...
プロダクトが圧倒的成長を遂げるには、プロダクトマネージャ (PdM) は欠かせない存在となりました。 一方で、プロダクトは千差万別であり、プロダクトの成長フェーズも様々あるため、一度成功した施策が当たるとは限りません。 そんな中、 ANDPAD の中でも最もユーザーの多い施工管理を担当し、社内でも MVP として...
Kaigi on Rails 2024 がやってきます !! アンドパッドは Kaigi on Rails 2024タイムテーブル解説会 という事前イベントを Asakusa.rb と共催するほど楽しみにしており、今回はアンドパッドの中でも一番 Kaigi on Rails に詳しいカンファレンスオーガナイザ...
10/19 に Vue Fes Japan 2024 (以降、Vue Fes 2024) が開催されますが、アンドパッドは初めて Vue Fes に協賛 and ブース出展します! 初協賛ながら、アンドパッドは Vue/Nuxt には大変お世話になっており、 Vue/Nuxt を愛してやまないフロントエンドエ...
DroidKaigi 2024 まであと 2 日になりました! アンドパッドは 2021 、 2022 、 2023 に続き、 GOLD SPONSOR として協賛しています。 そんな DroidKaigi 大好きなアンドパッドには、 2023 で一つだけ心残りがありました。 それは 2023 のアンドパッドブ...
エンタープライズ企業や基幹システムを導入している企業のANDPAD導入において不可欠になっているのが、システム連携コンサルタントです。今回の記事では、アンドパッドにおけるシステム連携コンサルタントの仕事内容ややりがい、価値にフォーカスし、システム連携コンサルタント2人にインタビューしました。 白井 雄太 プロダク...
いよいよ iOSDC 2024 が 8/22 の前夜祭からスタートし、 2 日間、開催されます! アンドパッドは前年に続き、 iOSDC 2024 に協賛し、開催まで指折り数えて楽しみにしています。 どれだけアンドパッドが "楽しみ" にしているのか、一番表現できるものとして、アンドパッドで Swift 社内...
アンドパッドが新卒エンジニア採用 1 期生となるメンバーが入社をしたのは 2023 年 4 月でした。 それから 1 年、どのような成長を遂げたのか、アンドパッドの開発はどんな模様なのか、また就職活動ではどんなことを考えていたのか、 1 期生の中から高橋、神戸の 2 人と、メンターの市川が対談しました。 IT エ...
プロダクトのPMF(プロダクトマーケットフィット)やグロースにおいて不可欠になっているのが、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)です。アンドパッドでもPMMが携わった機能が大ヒットすることが増えています。 今回の記事では、仕事の幅広さとやりがい、達成感、圧倒的な成長スピードを果たせる職種として、人気が高...
アンドパッドは一つの大きなモノリシックなアプリケーションを開発するのではなく、マルチプロダクト戦略をもとに様々なチームに分かれ、それぞれが裁量をもって開発を進めています。 今回はその中でも建設業法やインボイス制度などの関連法対応で爆速成長している ANDPAD受発注 の開発チームの PdM 甲斐、テックリードの内...
いよいよゴールデンウィークを経て、 RubyKaigi 2024 がやってきます! Rubyist の皆さんの胸の高なり以上に、アンドパッドも高鳴っております! そしてそれ以上に高鳴っているのが、アンドパッドから RubyKaigi 2024 で Speaker となった hsbt と ydah です! そんな二...