1
/
5

SaaS

10年かけて学ぶか、3年でものにするか。スタートアップだからこそ描ける知的財産担当のキャリアの真髄とは。

企業の技術・ブランド・ノウハウなど、「見えない資産(無形資産)」を守り、活用しているのが知的財産部です。近年では、特許の管理部門だけではなく、経営戦略と結びついた重要な役割を担うようになっています。今回は、アンドパッドでどのような知財活動を実施しているのか、SaaS企業、そしてスタートアップ企業だからこその特徴的な業務内容や描けるキャリアについて、知的財産部マネージャーの佐々木に話を聞きました。佐々木 純 経営推進本部 知的財産部 マネジャー大学卒業後、大手印刷会社にて開発業務に従事。その後、特許事務所などにて大手~中小企業の国内・海外の特許案件を中心に幅広く経験した後、オムロンに転職し...

「顧客の成功」まで向き合うDXコンサルタントが、エンタープライズから熱視線をもらうワケとは。

現在、ANDPADを既に導入いただいているエンタープライズ企業を筆頭に、業務DX支援のニーズが多数当社に寄せられています。建築・建設業界におけるDXの現状や、当社への引き合いが増えている理由などについて、プロジェクト企画部で業務コンサルを担当している市丸に話を聞きました。市丸侃樹 DXコンサルタント大学卒業後、国内大手金融機関を経てアンドパッドに入社。フィールドセールスとして専門工事領域の新規営業活動に従事。その後、外資系総合コンサルに転職し、全社DX戦略の立案、システム刷新や業務改革の実行に従事。2025年アンドパッドに再入社後、エンタープライズを中心とした顧客向けのコンサルティング業...

現場や経営課題の未来にある“業界のサクセス”を体現。介在価値を実感できるカスタマーサクセスとは。

アンドパッドのカスタマーサクセスは、お客様も気づかない真の経営課題の発見から、プロダクトを組み合わせたお客様への提案に至るまで、お客様の事業成功を支えるためにさまざまな方向からアプローチを行っています。しかし、私たちが見据えているのは、お客様の事業成功にとどまりません。お客様一社一社のサクセスの先にある、建築・建設業界全体のサクセスを目指しています。今回の記事では、アンドパッドが追求するカスタマーサクセスのあるべき姿や、どのような信念で業務に携わっているのかといったスタンスについて、カスタマーサクセス職として最長在籍社員の田村に話を聞きました。田村 浩哉非鉄金属の商社にて新規事業開発経験...

今だから、組織や文化を築ける。経営推進本部が目指すのは、“攻め”の管理部門。

2024年、組織再編により生まれた経営推進本部。財務経理・情報システム・総務・法務をはじめとしたコーポレート機能に加え、アライアンス推進やガバメントリレーションズといった機能を持つ組織です。一般的には管理部門で、いわゆる“守り”として企業の縁の下を支えるようなイメージが思い浮かびますが、アンドパッドの経営推進本部はそれだけに留まらないと考えています。今回は、上級執行役員 経営推進本部長の岡本と経営管理部 部長の加藤にその裏にある思いと目指す組織の姿について詳しく聞きました。岡本 杏莉 上級執行役員 経営推進本部長 (写真左)西村あさひ法律事務所に入所し国内・クロスボーダーのM&A/Cor...

カスタマーエクスペリエンス部は、カスタマーサポートを超える“顧客体験”を提供するプロフェッショナル集団。

アンドパッドの部門の一つである、カスタマーエクスペリエンス部。なかなか聞きなじみのない部門かと思いますが、この部門では“カスタマーサポートを超えた顧客体験の提供”をミッションに掲げ、日々の業務に励んでいます。今回はカスタマーサクセス本部 本部長の田村と、カスタマーエクスペリエンス部 部長の上原にインタビューを行い、部門が担うミッションや具体的な業務内容などについて詳細を聞きました。田村 浩哉 (写真左) カスタマーサクセス本部 本部長非鉄金属の商社にて新規事業開発経験後、建設業向けの広告営業に従事。2015年にアンドパッドへ入社。アンドパッドのリリースからサービス立上げ、大阪支社の立上げ...

お客さまと共に、経営課題の解決に向け伴走。事業成長・事業拡大にコミットする住宅ソリューション事業本部の挑戦

2024年1月にスタートした住宅ソリューション事業本部。お客さまの事業発展に寄与すべく、新規プロダクトやサービスなどの企画・立案・実行を行っている組織です。今回は、住宅ソリューション事業本部が担うミッションや具体的な業務について、執行役員 本部長である葉山と、現場で活躍する伊藤と川鍋に語ってもらいました。 執行役員 住宅ソリューション事業本部 本部長 葉山 勝正大学卒業後、エン・ジャパン株式会社入社。営業部長、en転職事業部の事業責任者を歴任。株式会社すららネットにCOOとして参画し、教育業界向けのクラウドサービスの立ち上げと提供に従事。2017年12月マザーズ上場を経た後、アンドパッド...

事業会社のデジタルマーケティングは、事業成長にどれだけコミットできたかを追うべき

アンドパッドのマーケティング部では、マーケティングプロセスにおけるリードの獲得やサービスブランディングなど様々なアクションを行っています。今回はWeb広告運用やWebサイトなどデジタルマーケティング領域について、グループマネジャー長濱と担当の堀江にインタビューを実施。「Web広告やサイト集客におけるCTRやCVRなどの数値も大事だが、いかに事業成長へ貢献できたかまでを追求する」と事業成長における効果的なマーケティングのあるべき姿を模索しています。どのような意識で取り組んでいるか、話を聞きました。長濱純人 マーケティング部 マネジャー工学修士。前職では不動産管理会社にて物件管理を担当。20...

行動量だけではない。戦略的にアプローチするインサイドセールスは何をやっているのか。

エンタープライズ領域におけるインサイドセールス(以下IS)の業務は、「行動量だけでなく、質も求められる」とアンドパッドで入社以来IS一筋の小林は語ります。エンタープライズ領域だからこそ、提案するお客さまについて会社だけでなく個人についても事前リサーチし、訴求すべき提案内容も高い精度が求められるからだそうです。エンタープライズ領域専任のISには、得られるスキルや経験に何があるのか、どんなキャリアが描けるのか、小林にインタビューを実施しました。小林英祐2019年インサイドセールスとしてアンドパッドに入社。当初は数名の人数であったが、組織の成長とともにハウジング領域、専門工事領域など様々な部署...

業界・産業の未来をユーザーとともに創っていくコミュニティマネジメントとは? (後編)

建設建築業界の現在や一歩先を伝えるコミュニティサイト『ANDPAD ONE』、建設DXをリードするプレーヤーが業界のリアルな最前線の視点や未来の課題について伝える『ANDPAD ONE CONFERENCE』、ANDPADユーザーを表彰し称賛するユーザーコミュティの祭典『ANDPAD AWARD』。これらは、ANDPAD ONEグループがミッション実現のため運営しているサイトやイベントです。ANDPADユーザーとの取り組みを通してコミュニティの構築を行い、ユーザーへの価値創出と業界発展につなげていく、とコミュニティマネジャーを務める平賀さんは語ります。後編では、コミュニティを通して実現し...

アカウントマネージャーは"お客さまの今と未来の課題を想像する"そこにコミットできれば道は開ける

アンドパッドのエンタープライズ(大手企業)のお客さまを中心とした事業部にて、アカウントマネージャー(以下AM)として活躍している榮川(えいかわ)さん。事業部として拡大している中、AMとしてのミッションや働く魅力についてインタビュー。「表面上のお客さまの課題を知るだけではなく、背景や目指したい未来までも把握すべき」と語ります。その真意について話をききました。※榮川さんがアンドパッドに入社した理由はこちらから“ビジネス”を追求したい、飽くなき探求心を持つ彼がアンドパッドに辿り着いた理由【前編】経営企画から営業に、“価値創出”にこだわり続けるビジネスパーソンの挑戦【後編】榮川 航 2018年に...

経営企画から営業に、“価値創出”にこだわり続けるビジネスパーソンの挑戦【後編】

アンドパッド社員のキャリアを辿る本企画。前編ではビジネス職の榮川さんに、学生時代に抱いた目標や企業選びの軸、転職の経緯について深堀りしてきました。▼前編:“ビジネス”を追求したい、飽くなき探求心を持つ彼がアンドパッドに辿り着いた理由https://www.wantedly.com/companies/andpad/post_articles/429419「ゆくゆく事業を興せる人に」との想いで転職を決意したという榮川さんですが、アンドパッドではどのような業務を経験したのでしょうか?その中で気づいたアンドパッドの魅力とは?後編である今回は、入社後に焦点を当ててインタビューしていきます。榮川 ...

“ビジネス”を追求したい、飽くなき探求心を持つ彼がアンドパッドに辿り着いた理由【前編】

市場規模50兆円、事業社数50万社、従事者数500万人…。アンドパッドの向き合う建設建築産業は、国内でも2番目に大きな市場規模を持つといわれています。「企業の数だけ課題があります。だからこそ過去の成功体験に固執せず、顧客1社1社に深く入り込んでソリューション提案をしなければ」このように話すのは、ビジネス職の榮川さん。エンタープライズといわれるような、大企業の営業を担当するメンバーの1人です。新卒では大手外資系企業に入社し、アンドパッド入社後も経営戦略室や営業など幅広い領域で活躍する榮川さんですが、新卒の就職活動ではどのように企業選びをし、なぜ転職を決意したのでしょうか?企画から営業と、視...

大手ゼネコン出身者が、いまアンドパッドで働く理由。

建設業界のDXを目指すアンドパッド。そんなアンドパッドには、もともと自分自身が建設業界で働いていたというメンバーも多数在籍しています。例えば、ハウスメーカーや住宅設備メーカー出身者、建材商社や不動産会社で働いていた社員など。今回は、大手ゼネコンからアンドパッドへジョインした小林さんにインタビュー。小林さんが現場で体感していた「建設業界の課題」、そして建設業界出身者だからこそ感じる「業界DXへの思いとやりがい」を語っていただきました。◆小林 礼(フィールドセールス)新卒で大手総合建設会社に入社。約8年間、現場事務や営業として従事。アンドパッドには2021年4月に入社。現在、フィールドセール...

ASK(アンドパッドを知る回)配信開始

皆さんこんにちは!採用マネージャーの高嶋。アンドパッドでは、今期350名の採用を行います。アンドパッドの成長とは切っても切り離せない、重要なキーを握っています。採用を加速させる中、様々な角度からアンドパッドを知ってもらいたいとの想いからYoutubeにて「ASK(アンドパッドを知る回)」を配信することが決まりました!!!What's ASK・・・?社外の皆さまに、アンドパッドメンバーのトークセッション動画を通じてアンドパッドのことをもっと知ってもらう、それがASKです。実はASKに先駆けて、社内ではリモートワークへ以降した昨年5月よりABC(ANADPAD Build up Confer...

4,499Followers
65Posts

Spaces

Spaces

ANDPAD_Engineers

ANDPAD Biz -REALITY-