東京・三田エリアへ本社を移転 | 株式会社アンドパッド
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を運営する株式会社アンドパッド(本社:東京都港区、代表取締役:稲田 武夫、以下アンドパッド)は本日2025年10月1日(水)、グループ会社である株式会社コンベックス(本社:東京都渋谷区、...
https://andpad.co.jp/news/10691/
アンドパッドは今年 10/1 に秋葉原から三田エリアに本社を移転しました。
そこで、アンドパッドの開発本部・プロダクト本部所属社員の知人・友人・関係者をお招きし、新イベントスペース ANDPAD STADIUM のお披露目を兼ねた移転パーティを 10/31 に開催しました。
この記事では、その模様をレポートします !
10/31 当日はあいにくの天気でしたが、社員を含め 100 名程度の参加となり、大賑わいとなりました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました !
ANDPAD STADIUM エントランスの様子
新生 ANDPAD CAFE よりドリンクとフードで、アンドパッド・フェローである hsbt の "カンパイ" の発声とともにパーティはスタートしました。
ANDPAD CAFE のケータリング
カンパイに続き、アンドパッドの代表取締役 稲田 武夫 (@inatake0) から今回の移転にあたりメッセージがありました。 ここではその内容をかいつまんで紹介します。
稲田からはアンドパッドを "日本で最も Vertical SaaS を科学する組織であり「事業やプロダクト、チームを創造するチャンスが溢れる会社」" と紹介し、成長するチャンスがどれだけ溢れているのか、以下を話しました。
稲田からのメッセージ
会場では歓談しながらも稲田の話へのリアクションがとてもよく、稲田もカジュアルに笑顔で話していたことが印象的でした。 特にアンドパッド創業当時に入居していた雑居ビルが、実は 名だたるスタートアップが入居していて、出世ビルと呼ばれていることに会場が沸きました。
アンドパッド 創業当時の模様
全社総会 (オールハンズ) でも稲田の発表は聞く機会が多いのですが、改めてまだまだ余白だらけというのが実感でき、ワクワクしてきます。 稲田の話を聞きたい方はぜひカジュアル面談や選考にご応募ください 。
ゲスト向けのお楽しみコンテンツとして、 ANDPAD 開発チームから 工程管理 / 黒板 / ERP・EDI 共同 の 3 チームがブース展示しました! ANDPAD は toB 向けのプロダクトであり、また建築・建設のドメインも一般にはイメージがしにくいため、各チームが思い思いに自チームの開発の面白さ、ドメインやプロダクトの魅力を伝えました。 ゲストの方々にもその面白さが伝わったようで、大賑わいでした。
開発チームのブースの様子
またカンファレンスではお馴染みのスタンプラリーも実施し、 3 チームのブースを回った方にはアンドパッドオリジナルノベルティの工具セットや作業グローブをプレゼントしました。
普段は出展する側になることが多いのですが、はじめてイベントの運営になってみて、ブースが盛り上がっているのを見るのは、とてもうれしいですね。
そして中締めとして、開発本部の VP of Technology (VPoT) の 佐藤 竜之介 (@tricknotes) からもアンドパッドの開発文化や具体的な成長機会・支援制度を紹介しました。
tricknotes からのメッセージ
アンドパッドの開発は製版一体で進められ、特にセールス・カスタマーサクセスのフィードバックに加え、「現場」でのユースケースを説明会や訪問で体験しています。
現場のフィードバック・現場訪問に関する記事と発表
プロダクト開発ではマルチプロダクトで開発しているだけあって、 0 → 1 / 1 → 10 / 10 → ∞ の様々なフェーズの開発に参加でき、またプロダクトを横断する難易度の高い技術課題にも挑戦できます。 最近開催された RubyWorld Conference 2025 でも youchan が 「スケールする組織をモジュラーモノリスで制する」 と題して発表していたのは、その一例です。
どんな技術課題があるのか聞いてみたい、という挑戦意欲の高い方はぜひカジュアル面談にご参加ください。
tricknotes から中締めしたあとは、自由解散となったのですが、社員とともにオフィスツアーに繰り出すゲストがいたり、ドリンクコーナーでカクテルやビールサーバから美味しいクラフトビールを堪能する方、たくさんの社員との懇談する方、様々に楽しんでいただけました。 終了時間になっても、多くの方が歓談を続けており、移転パーティに満足いただけたようでした。 ちなみに、イベントでは定番の退出ソング、蛍の光を流すのを忘れておりました。
パーティは続く
そして、会場では参加アンケートも実施していたのですが、結果、参加満足度は 5 点満点で 4.9 点と大変満足いただいたようでした。ありがとうございました !!
今後、アンドパッドではこういったカジュアルにアンドパッドの社員と話せる Open Office Day を定期的に開催しますので、ご参加いただけなかった方はアンドパッドからのお知らせをぜひウォッチください !
またコミュニティ主催のテックイベントを開催する際は、これまでの秋葉原オフィスと変わらず可能な限り、会場をスポンサーしています。 X の アンドパッド開発公式アカウント にメンション or DM いただくか、もしくはメールで アンドパッド 採用広報チーム までお気軽にお問い合わせください。
では、今後もアンドパッドをご贔屓に !