1
/
5

All posts

助け合いの精神で築く、温かいチーム文化

1.入社の決め手はなんでしたか?前職が受託開発の会社だったため、以前から自社サービスを提供している企業で働きたいと考えていました。その中で、マネージャー候補という募集ポジションに魅力を感じました。特に社長との面談で、当時の開発チームの立て直しを任せたいというお話を伺い、もしこの立て直しを成功させることができれば、自身のキャリアにとって大きな実績となるだろうと考え、入社を決めました。入社と同時にメンバーの入れ替わりがあり、当初の想定とは異なる状況にはなりましたが、結果として現在のメンバーのレベルやチームの雰囲気は非常に良く、この変化は良い方向に作用したと感じていま2.この会社に入って良かっ...

ビジネスと開発の架け橋を目指す!

1.入社の決め手はなんでしたか?会社・組織を変えていってほしい!という社長からの熱いメッセージをもらったのが決め手でした。入社前から経営者の方にここまで期待してもらえることは今までなかったので「やってやるぞ!」という気持ちになりましたね。裁量が大きい会社で働きたかったので、そこもすごくマッチしていると感じました!2.この会社に入って良かったこと・驚いたことは?まず上下関係がほとんどないことに驚きました。もちろんシニアリーダーの益岡さんを始め、上司の方はいたのですが、人柄もあってか何でも意見を言えるような雰囲気がとても印象的でした。自分が発言した内容をすぐに着手できたり形にできたりしたので...

自由と成長が、ちょうどいい。

1.入社の決め手はなんでしたか?選考中にお話ししたメンバーの雰囲気がとても良く、自然体で話せたのが印象的でした。自由度が高く、エンジニア一人ひとりに裁量があるという点も魅力でしたし、自分の考えを反映しやすい環境だと思えたことが大きな決め手です。「ここならのびのびと、自分のやり方で成長できそう」と感じて、入社を決めました。2.この会社に入って良かったこと・驚いたことは?入社前から「自由な雰囲気」という印象はありましたが、実際に働いてみて想像以上でした。働き方も発言の自由さも、いい意味でルールに縛られすぎず、自分で考えて進めることができます。とはいえ放置されるわけではなく、困ったときには周り...

#新卒合説のリハーサル 登壇は人事ではない3人!?

株式会社H&Companyの採用担当をしております、菊地です。先日、新卒の合同説明会に参加してきました。ブースではプレゼンターが交代でH&Companyの説明をするのですが、誰がやろうかと考えまして。今年のH&Companyのプレゼンターは3人、人事部ではないメンバーが務めました!1.営業チームシニアリーダーのSくん2.25卒新卒のYくん3.H&Companyの社長!プレゼン資料は一緒ですが、アドリブ部分は3人それぞれ違うので、色んな角度から就活やH&Companyを知っていただくきっかけにできればと思います★ちなみに前日のプレゼン練習風景▽新卒のYくん、通る声なので期待大です☆<合説当...

技術が好き。それが武器になる。

1.入社の決め手はなんでしたか?入社の決め手は、待遇面の良さと、スカウトメッセージから感じられた開発部の雰囲気の良さの2点です。正直に言うと、他社と比較して待遇面が優れていたのは大きな決め手でした。 しかし、それ以上に惹かれたのは開発部の雰囲気です。特に印象的だったのは、スカウトメッセージが私のポートフォリオをしっかり見てくれた上で、具体的な感想が書かれていたことです。多くの企業がテンプレートのようなメッセージを送ってくる中で、これは本当に嬉しかったですね。カジュアル面談や面接でも、開発部のフラットで話しやすい雰囲気が伝わってきて、「ここでなら自分らしく働けそうだ」と強く感じ、入社を決め...

開発部メンバーに聞いた!青山一丁目・外苑前ランチおすすめ4選

こんにちは!H&Company開発チーム バックエンドエンジニアの井上です!私たちが働くオフィスのある青山一丁目エリアには、魅力的なランチスポットがたくさん。今回は、弊社の開発部エンジニアたちが実際に訪れた“推しランチ”をご紹介します!忙しい仕事の合間に、ほっと一息つけるような、そんなお店ばかりです。あなたのお昼の選択肢が、ちょっと広がるかもしれません🍴1. 【とんかつ七井戸】しっかり食べたい日に選ぶ定番の一軒👤 レポート by 小野寺🍽 メンチとロースサービス定食🔗 とんかつ七井戸お肉がとにかく柔らかくて、ジューシー。衣はサクッとしているのに重すぎず、豚肉のおいしさがちゃんと感じられま...

【開発チームの取り組み】個人に依存しない学習文化のための輪読会

H&Company開発チーム シニアリーダーの益岡です。 この記事では、開発チームで実践している「輪読会」の取り組みについて紹介します。輪読会とは: 人々が集まって、同じ教科書などの本を読み、その内容について意見を交わすことを意味する語 (Weblio より)なぜ輪読会を始めたのか?開発チームで、メンバー全体の技術力向上できる施策を実施したいと考えていました。 ベタに思いつくのは勉強会ですが、いわゆる一般的な勉強会は「発表者の準備が大変」「一部の人に負担が偏る」といったハードルがあり、継続的な運用が難しいと感じていました。そこで目をつけたのが、「輪読会」でした。 「輪読会」は以下...

【開発部特集】エンジニアのリモートデスク環境を大公開!快適な作業空間を覗いてみよう

こんにちは!株式会社H&Company 開発Div システム企画部リーダー兼バックエンドエンジニアの加藤です。今回は、弊社の開発部エンジニアたちが、日々の業務を支えるリモートワークのデスク環境を公開します!生産性向上やモチベーションアップのために、それぞれが工夫を凝らしたこだわりの空間は必見です。wantedlyを使っているエンジニアの皆さんの参考になれば幸いです!モチベーションが湧き上がる!好きなものを詰め込んだデスク(加藤)まずは僕の環境からご紹介します!僕のデスクのコンセプトは、「やる気が起きない時でもなんか座りたくなっちゃう」デスク。お気に入りのアイテムに囲まれることで、自然とP...

H&Companyの歴史『現在のオフィス編』

株式会社H&Companyの採用担当をしております、菊地です。オフィスツアーをストーリーにあげようと思っていましたが、歴史から振り返った方が弊社のことがより伝わるかな?と思いましたので、昔のオフィス→今のオフィスの順番でお伝えしていこうと思います。今回は、今のオフィス編です。<偶然発見した「For rent」の張り紙。そして新しいスタート!>少し前回の振り返りですが、移転先を色々探している中で偶然見つけた「For rent」の張り紙。すぐ電話をして内覧をし、『ここにしよう!!』と決断することに。少しずつ、オフィスが出来上がっていきます。そして、ほほ完成しました!こちらは一部になりますが、...

H&Companyの歴史『設立当初~2つ目のオフィス編』

株式会社H&Companyの採用担当をしております、菊地です。オフィスツアーをストーリーにあげようと思っていましたが、歴史から振り返った方が弊社のことがより伝わるかな?と思いましたので、昔のオフィス→今のオフィスの順番でお伝えしていこうと思います。<H&Company 始まりの場所 @池尻大橋>9年前に入社した私ですが、さすがにこの扉の向こう側は知りません。今のオフィスの2つ前、H&Company始まりのオフィスです。社長曰く、今の来客用の会議室とほぼ同じ大きさなんじゃないかとのこと。社名に関してもシールでドアに貼っているところに、会社初めたての雰囲気を感じます。あまり写真が残っていない...

自分を育ててくれた建設業界へ自分ができること

今回は、H&Company(エイチアンドカンパニー)で現在、マーケティングDiv Webマーケティングリーダーをしている柴田さんに社員インタビューしました。===============8年間続けた施工管理新卒で務めた会社は電力会社で、送電鉄塔の建設工事を行なう施工管理職でした。1つの工事に対して工事計画や工程管理、設計、予算管理、工事の発注などを行なうのですが、他の工事も並行して行なうので本当にマルチタスクな仕事になります。その中でも対外・社内調整は頻繁に発生するのですが、工事が終わるまで本当に色んなイレギュラー対応がありましたね。2年目から自分の現場を持ちましたが、最初は他の工程管理...

天才型ではなく努力型。文系からエンジニアへ

今回は、H&Company(エイチアンドカンパニー)で現在、開発Divでシステム開発リーダーをしている加藤さんに社員インタビューしました。===============ちょうど私が就活をしているときに、文系からでもシステムエンジニアを目指す流れができ始めていました。ただ、理系でプログラムが得意な友達を見ていたため、自分にはちょっとプログラムは無理かな..と思い、ITに携わりつつ人と関われる仕事として、IT会社のカスタマーサクセス職として1社目に新卒入社しました。そこでは、お客さんのところに出向いてサーバー構築をしたり、データ移行や差し替えをしたり、またはアプリケーションを入れるなど幅広い...

会社の不思議ネタ。

こんにちは!採用人事の菊地です。私は転職組、しかもキャリアチェンジだったので、次の会社に『どんなメンバーがいるのかな?』というのは結構気になりました。なので転職活動中は、気になった会社の求人原稿をじっくり見たり、HPを見たり、と色々情報収集していました。そして私も採用担当となり、会社の雰囲気やメンバーのエピソードを求人などに載せる立場となりました。が、求人には載せきれないメンバーの『ここが良いなー』と思うことって日々沢山あるんです。それを伝えきれないのはもったいない!と思ったので、一人ずつInstagramで紹介していくことにしました。( #キクチメモ でタグれます。)駆け出しなので、ま...

面接・面談が嫌いだった私が採用担当へ。

こんにちは!採用人事の菊地です。wantedlyの企画で「#私たちのカジュアル面談」というテーマがあり、ふと、私がこの会社に入社した時のことを思い出しました。正直、面接や面談って言葉を聞くと「ヤダなー」「どう見られるんだろう」と真っ先に思ってしまうタイプで、、(笑)そんな私がこの会社に入社を決めた理由も含め、#私たちのカジュアル面談についてお話させて頂きます!そもそも、H&Companyってどんな会社?建設業界に特化したWebサービスを複数運営している会社です。はじまりは2011年。東日本大震災により、誰もがインフラの大切さを実感した年に誕生しました。電気も水道もガスもない状況から、懸命...

「28歳で初社会人。」そう話す代表に、これまでのことを聞いてみた。

こんにちは。採用人事の菊地です。働く上で『誰とやるか?』って結構大事ですよね。なので第一弾として、当社代表 佐々木のルーツを探りお伝えしようと思います。H&Companyを設立するまでの道のりを語ってもらいました。佐々木 貴志(代表取締役)中央大学卒業。中央大学大学院修士課程修了。UC Berkeley, Professional Diploma Program Marketing修了。人材サービス企業(東証一部)にて事業企画分野の責任者や、広告代理店の営業で大手化粧品会社を担当。2011年に株式会社H&Companyを設立。遠回り人生。―——なんか久しぶりですが。これまでのことをもう一...