こんにちは!株式会社H&Company 開発Div システム企画部リーダー兼バックエンドエンジニアの加藤です。
今回は、弊社の開発部エンジニアたちが、日々の業務を支えるリモートワークのデスク環境を公開します!
生産性向上やモチベーションアップのために、それぞれが工夫を凝らしたこだわりの空間は必見です。wantedlyを使っているエンジニアの皆さんの参考になれば幸いです!
モチベーションが湧き上がる!好きなものを詰め込んだデスク(加藤)
まずは僕の環境からご紹介します!
僕のデスクのコンセプトは、「やる気が起きない時でもなんか座りたくなっちゃう」デスク。お気に入りのアイテムに囲まれることで、自然とPCに向かいたくなるような空間作りを意識しています。
「やる気が起きない時でも、このデスクを見ると自然と『PC付けるか…』ってなるんです。カフェに行かなくても気分転換できる、自分だけの特等席ですね!」by 加藤
![]()
こだわりのキーボード:HHKB
エンジニアになった当初、「これからもっと頑張ろう!」という思いを込めて購入したHHKBを3年以上愛用。独特の配列と静電容量無接点方式の打鍵感は、一度慣れると他のキーボードでは満足できなくなります。電池式で長く使える点も魅力です。
![]()
癒やしアイテム:小さい薪ストーブ
本物の薪ストーブと同じ素材で作られたミニチュアの薪ストーブ。LEDライトを入れて間接照明として楽しんだり、本物のキャンドルを灯して暖を取ったりと、仕事の合間の癒やしになっています。
![]()
作業効率アップ:昇降式デスクとトリプルディスプレイ
Amazonで購入した昇降式デスクは、気分に合わせて立ったり座ったりと高さを変えて作業できるのがお気に入り。Surface Proをメインに、4KモニターとフルHDモニターを組み合わせたトリプルディスプレイ環境で、快適な作業を実現しています。
![]()
遊び心も忘れずに:ポケモンのナノブロック
デスク横には、お気に入りのポケモン「ルギア」のナノブロックをディスプレイ。仕事の合間に眺めては、童心に帰っています。
![]()
縦置きディスプレイと癒やしグッズで快適空間(小野寺さん)
広めのデスクを愛用する小野寺さん。資料を広げながらPC作業ができるスペースを確保しています。
「広いデスクは正義!本を広げながら作業できるし、縦置きディスプレイは技術書を読むのに本当に便利なんです。あと、猫ちゃんマウスパッドのお尻はついプニプニしちゃいます(笑)」by 小野寺さん
![]()
KeychronのキーボードとLogicoolのマウス
打鍵音の良さが決め手となったKeychronのキーボードは、バックライトのバリエーションも豊富。マウスは定番のLogicool製をチョイス。
![]()
縦置きディスプレイで効率アップ
縦置きのディスプレイは、Kindleで技術書を読む際などに重宝しているとのこと。
癒やしアイテム:猫モチーフグッズ
プニプニとした感触がたまらない猫型マウスパッドや、某猫フィギュアなど、遊び心のあるアイテムがデスク周りを彩ります。
![]()
「ヨシ!」by現場猫
![]()
省スペースでも機能的!木製デスクとこだわりの入力デバイス(益岡さん)
コンパクトながら木の温もりを感じるデスクを愛用する益岡さん。モニターアームやタブレットスタンドを活用し、限られたスペースを有効活用しています。
「コンパクトなデスクでも、モニターアームとかをうまく使えば意外と広く使えるんですよ。キーキャップ交換は『俺のキーボード!』って感じで愛着が湧くので、メカニカルキーボードユーザーにはぜひ試してほしいですね。」by益岡さん
![]()
こだわりのキーボード:Tex Shinobi & Tex Shura
在宅用には、長年愛用しているTex Shinobi。Thinkpad由来のトラックポイントとメカニカルキーボードの組み合わせがお気に入り。キーキャップを交換し、「自分だけのキーボード」感を演出。会社用には、フリーアドレスに対応するため省スペースなTex Shuraを使用。こちらもキーキャップを交換し、愛着を持って使っています。
![]()
![]()
音響へのこだわり:USB DACと有線ヘッドフォン
PCにイヤホンジャックがないため、USB DACを導入し有線ヘッドフォンを使用。バッテリー残量を気にせず高音質で作業に集中できる環境を構築しています。
デスク周りの工夫:デスクマットとカニペンホルダー
キーボードの打鍵音の反響を抑えるためにデスクマットを敷いています。また、デザフェスで購入したというカニペンホルダーが、デスク上のアクセントになっています。
![]()
複数モニターと快適ガジェットで作業効率を追求(井上さん)
井上さんは、多数のモニターを駆使した作業環境が特徴です。
「このゲーミングチェアとペタペタキーボードの組み合わせが、自分にとって一番快適なんです。誰が何と言おうと譲れません!(笑)」by井上さん
マルチモニター環境
縦置きモニターを含め、複数のモニターを設置。記事を読んだり、複数のタブを開いたりする際に便利で、作業効率が格段に向上するそうです。
![]()
こだわりの入力デバイスとチェア
浅めの打鍵感が好みという井上さんは、ELECOM製のキーボードを愛用。「これが一番しっくりくる」とのこと。長時間の作業でも腰が痛くなりにくいゲーミングチェアも手放せないアイテムです。
![]()
![]()
PC環境と切り替えスイッチ
メインPCはメモリを64GBに増設したミニPC。スイッチ一つでモニターや周辺機器の接続を会社用PCとプライベートPCで切り替えられるようにしており、スムーズな連携を実現しています。
![]()
![]()
癒やしアイテム:木目の時計
デスクには可愛らしい木目の時計が置かれ、作業の合間に時間を確認するたびに癒やされているそうです。
![]()
いかがでしたでしょうか?弊社開発部エンジニアたちの、個性あふれるリモートデスク環境をご紹介しました。
皆さんそれぞれこだわりがあって面白いですね!このストーリーを読んで、少しでも当社の開発部の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。
また、弊社では現在フロントエンドエンジニアを募集しています!
下記求人からカジュアル面談・応募できますので是非ご連絡ください!