1.入社の決め手はなんでしたか?
会社・組織を変えていってほしい!という社長からの熱いメッセージをもらったのが決め手でした。
入社前から経営者の方にここまで期待してもらえることは今までなかったので「やってやるぞ!」という気持ちになりましたね。裁量が大きい会社で働きたかったので、そこもすごくマッチしていると感じました!
2.この会社に入って良かったこと・驚いたことは?
まず上下関係がほとんどないことに驚きました。
もちろんシニアリーダーの益岡さんを始め、上司の方はいたのですが、人柄もあってか何でも意見を言えるような雰囲気がとても印象的でした。
自分が発言した内容をすぐに着手できたり形にできたりしたので、スピード感には驚きましたね。
3.どんな人がこの会社に向いていると思う?
常に良い方向を模索して考え続けられる人だと思います。
逆に考えるのをやめた人は取り残されてしまう環境だと思います。
正解はないので、考えてやってみる、というサイクルを回し続けられる人が向いていると思います。
4.チーム開発で大事にしていることは?
自分のタスクに関する報連相は朝礼・終礼の機会も含めてこまめに行うようにしています。
上長が進捗を管理しやすいように報告することを心がけています。
また、自分以外のメンバーの進捗もチーム全体で把握できたほうがいいと思うので、こまめに「順調ですか?」と声をかけたりするようにしています。
5.どんな課題・チャレンジがありますか?
まだまだ成長途中の会社・サービスなので、やることは無限にあります。
サービスの追加機能だけでなく商品設計、社内の業務効率化、属人化の解消など、1つのことをずっとやっているのではなく様々な問題に対して「エンジニアリング」できる環境です。
6.H&Companyのエンジニアは、どんな人たちが多いと思いますか?
全員人の話をしっかりと聞いてくれる人たちだと思います。
あまり自分の意見に固執せず、誰かが良い意見を言うと「そっちのほうがいいね!」と素直に言い合える人たちだと思います。
仕事においてのコミュニケーションコストはとても低いです。
7.開発チームで働く中で感じる良さはありますか?
各々別々のバックグラウンドがあり、得意なこともそれぞれで違ったりするので、みんなで補い合っているような感覚があります。
「このタスクで使うものはあの人が得意だからお願いしよう」「ここの仕様はあの人が詳しいから聞いてみよう」など、役割分担もかなり明確になっていると思います。
また、コードレビュー時にも人格否定をするような人はいなく、純粋によりよくするための議論ができている点がとてもいいと思います。
8.最近ハマっている技術や勉強していることは?
プライベートではRemixを使ってWebアプリケーションを開発しています。
会社ではNext.jsを使っているので違いを知りたかったのと、最近評判が良いので使っています!
あとはPythonを使ったクローラーの実装などしていますね。
9.仕事終わりや休日の過ごし方を教えてください!
春秋冬はよくキャンプに行っています!夏は暑すぎるのでいけません。笑
何もない休日は個人開発しているアプリの実装を進めたり、最近エレキギターをもらったので練習しています!
あとは2週間に1回くらい友達とサウナにいってますね!終わったあとよく寝れるので疲れが取れている感じがします。
10.最後に一言、未来の仲間にメッセージを!
サービスの成長に直接的に携わりたい方にはぴったりの環境だと思います!
エンジニアだとどうしても裏方というイメージがありますが、弊社のエンジニアは商品設計やサービスの方向性など、ビジネス目線での判断も求められます。また、自社サービスのため他部署とコミュニケーションを取って全体最適で判断ができる方に来ていただくと活躍できるのかなと思います。