1
/
5

ココロオドル瞬間

助け合いの精神で築く、温かいチーム文化

1.入社の決め手はなんでしたか?前職が受託開発の会社だったため、以前から自社サービスを提供している企業で働きたいと考えていました。その中で、マネージャー候補という募集ポジションに魅力を感じました。特に社長との面談で、当時の開発チームの立て直しを任せたいというお話を伺い、もしこの立て直しを成功させることができれば、自身のキャリアにとって大きな実績となるだろうと考え、入社を決めました。入社と同時にメンバーの入れ替わりがあり、当初の想定とは異なる状況にはなりましたが、結果として現在のメンバーのレベルやチームの雰囲気は非常に良く、この変化は良い方向に作用したと感じていま2.この会社に入って良かっ...

自由と成長が、ちょうどいい。

1.入社の決め手はなんでしたか?選考中にお話ししたメンバーの雰囲気がとても良く、自然体で話せたのが印象的でした。自由度が高く、エンジニア一人ひとりに裁量があるという点も魅力でしたし、自分の考えを反映しやすい環境だと思えたことが大きな決め手です。「ここならのびのびと、自分のやり方で成長できそう」と感じて、入社を決めました。2.この会社に入って良かったこと・驚いたことは?入社前から「自由な雰囲気」という印象はありましたが、実際に働いてみて想像以上でした。働き方も発言の自由さも、いい意味でルールに縛られすぎず、自分で考えて進めることができます。とはいえ放置されるわけではなく、困ったときには周り...

技術が好き。それが武器になる。

1.入社の決め手はなんでしたか?入社の決め手は、待遇面の良さと、スカウトメッセージから感じられた開発部の雰囲気の良さの2点です。正直に言うと、他社と比較して待遇面が優れていたのは大きな決め手でした。 しかし、それ以上に惹かれたのは開発部の雰囲気です。特に印象的だったのは、スカウトメッセージが私のポートフォリオをしっかり見てくれた上で、具体的な感想が書かれていたことです。多くの企業がテンプレートのようなメッセージを送ってくる中で、これは本当に嬉しかったですね。カジュアル面談や面接でも、開発部のフラットで話しやすい雰囲気が伝わってきて、「ここでなら自分らしく働けそうだ」と強く感じ、入社を決め...

自分を育ててくれた建設業界へ自分ができること

今回は、H&Company(エイチアンドカンパニー)で現在、マーケティングDiv Webマーケティングリーダーをしている柴田さんに社員インタビューしました。===============8年間続けた施工管理新卒で務めた会社は電力会社で、送電鉄塔の建設工事を行なう施工管理職でした。1つの工事に対して工事計画や工程管理、設計、予算管理、工事の発注などを行なうのですが、他の工事も並行して行なうので本当にマルチタスクな仕事になります。その中でも対外・社内調整は頻繁に発生するのですが、工事が終わるまで本当に色んなイレギュラー対応がありましたね。2年目から自分の現場を持ちましたが、最初は他の工程管理...

会社の不思議ネタ。

こんにちは!採用人事の菊地です。私は転職組、しかもキャリアチェンジだったので、次の会社に『どんなメンバーがいるのかな?』というのは結構気になりました。なので転職活動中は、気になった会社の求人原稿をじっくり見たり、HPを見たり、と色々情報収集していました。そして私も採用担当となり、会社の雰囲気やメンバーのエピソードを求人などに載せる立場となりました。が、求人には載せきれないメンバーの『ここが良いなー』と思うことって日々沢山あるんです。それを伝えきれないのはもったいない!と思ったので、一人ずつInstagramで紹介していくことにしました。( #キクチメモ でタグれます。)駆け出しなので、ま...