- 26卒|東京・大阪
- 社長直下|M&A|26卒
- 経営コンサルタント|東京・大阪
- Other occupations (75)
-
Business
- 社長直下|M&A|26卒
- 中途|企業と社長のためのM&
- 24卒・25卒・中途歓迎!
- 第二新卒枠
- M&Aコンサル/新規事業/社長
- 社長直下×M&A
- M&A@大阪/社長直下
- M&A社長直下|26卒・27卒
- 社長営業/M&A/事業承継
- 新規事業/M&A/ベンチャー
- M&A/社長営業/PMI
- 社長直下/体育会系/コンサル
- M&A/新規事業/社長直下
- M&A/コンサル/インターン
- 長期インターン│関西│リアル
- コンサル・M&A│大阪支社
- コンサル・M&A・金融@大阪
- 長期インターン歓迎
- 関西・長期インターン
- コンサル職・研修充実
- 大学2年生、長期インターン
- 26卒、長期インターン
- 26卒長期インターン|コンサル
- 26卒長期インターン|リモート
- 26卒長期インターン
- #そこらの就活無双とは訳が違う
- 就活で無双したい24卒へ
- インターン/大学1~2年生
- 就活に備えたい23卒
- 関西22・23卒長期インターン
- 22卒、23卒長期インターン
- 長期インターン/大学1~4年生
-
Other
- 26卒|東京・大阪
- 経営コンサルタント|東京・大阪
- 東京・大阪|圧倒的な成長環境
- 26卒|M&Aコンサル
- 26卒|経営コンサルタント
- M&Aコンサル|26卒
- 少数精鋭|経営コンサルタント
- M&A・経営コンサルタント
- 残り1枠/ポテンシャル重視
- 新卒・中途歓迎|コンサル職
- M&A 長期インターン
- 社長直下、M&A
- M &A 社長直下
- 未経験・経験どちらでもOK!
- 24卒・25卒歓迎!
- M&Aコンサル/事業承継/
- 第二新卒|経営コンサルタント
- 採用マーケティング|リモート◎
- HR Consultant
- 25歳以下|経営コンサルタント
- 新M&Aコンサル 立上メンバー
- 人材系コンサルタント
- M&Aコンサルティング
- 法人営業経験者|経営コンサル
- M&Aコンサルタント
- コンサル/23卒/ベンチャー
- 総合経営コンサル
- 23卒/コンサル/ベンチャー
- 第二新卒から経営コンサル
- 第二新卒から経営コンサルへ!
- 経営コンサル|第二新卒
- 22卒・経営コンサルタント
- M&Aコンサル|事業立ち上げ
- 中途・新卒・インターン歓迎
- 22卒 経営コンサル
- 22卒
- 22.23.24卒募集
- フルリモート|長期インターン
- 大学1~4年生 長期インターン
- 大学2回生 長期インターン
- コンサルを目指す長期インターン
- 経験不問!ゼロからコンサルへ!
- 中小企業向け経営コンサルタント
- 22新卒 経営コンサルタント
- 白潟総研メンバーの知り合い
- 中業企業向けコンサルタント
こんにちは!
7月末から白潟総研でインターン生として働き始めました、
一橋大学3年生の福村涼華です。
今回は私が白潟総研でインターンを始めようと思った
理由について書いていきます。
〈自分なんかにコンサルが務まるのか??〉
私は様々な業界・企業に関わり仕事がしたいと
考えていたため、
企業の課題解決に携わるコンサル業界を中心に
サマーインターンを考えていました。
しかし様々な企業のESを書き、面接で他の学生と触れ合う中で痛感したこと。
それは、、、
経験と実力がまるで足りない!!!
大学では様々なことに取り組んでいたつもりでした。
しかし周りの学生のレベルの高さに、自分の実力不足を
痛感しました。
そして思ったのです。
サマーインターンも大事だけど、今注力すべきは
他にあるのではないか?
短期のサマーインターンではもちろん業務内容の
概要・社風を知ることができます。
しかし今の私に必要なことは、1つの場所で徹底的に
業務に関わり実力を付け、
かつ自分の適性を見極めることだと思いました。
選考を通じてそれなりにESや面接の実践ができたので、
短期インターンの選考から長期インターン選びに
切り替えました。
〈白潟総研を選んだ理由〉
本格的に長期インターンで実力をつけたいと思った結果、以前から先輩に勧められていた
Wantedlyでインターンを探し始めました。
数あるインターン先から白潟総研を選んだ理由は
主に2つあります。
1つは、採用に関わることに魅力を感じたからです。
初めWantedlyで見た段階では、経営と採用のつながりが
よくわかっていませんでした。
なんなら採用よりも経営の方が学びたいけど、
というように。
しかし実際に石川さんのお話を聞いて、採用が企業の
中核を担うものであることに気づかされました。
いきなり経営コンサルをするのではなく、
採用コンサルとして企業を俯瞰することは、
すなわち経営者の視点を持つことである。
このように企業を研究し、経営者の目線に立つことが、
コンサルを理解する第一歩であると、
自分の中で納得がいきました。
もう一つは顧客対象が中小ベンチャーであることです。
クライアントが社長や幹部であることから、
企業の末端ではなく本質的な問題に
携われることに魅力を感じました。
採用×中小ベンチャー
コンサルタントを目指す私にとって基本を身に着ける
最強の環境であると確信し、
インターン生として働くことに決めました。
現在はインターン生として働き、先輩の丁寧な
フィードバックの下
実践と学びを繰り返しています。
募集記事一つ書くにも、学生や企業のニーズなど
様々な視点が必要であり、
難しさを感じつつも多くの学びを得られています。
自分にどこまで可能性があるのか、
自分の適性は何なのかはまだわかりません。
しかし今は目の前のことに全力で取り組むことで、
限界まで自分を高めていこうと
思っています!!
白潟総合研究所株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
コンサルを目指す大学生
コーポレート・スタッフ
経験不問!ゼロからコンサルへ!