初めまして!令和トラベル コミュニケーションunitでインターンをしている澁谷です。
学習院大学国際社会科学部の4年生で、2年生(2023年12月)から令和トラベルのコンテンツチーム(SNSマーケティング)にジョインし、『NEWT(ニュート)』の公式SNSアカウントの投稿企画・編集・分析などを担当してきました。2025年1月からはPRチームを主務とし、プレスリリースの執筆やメディアアプローチなど、情報発信全体を俯瞰して動く機会も増えました。
こうしたチャレンジを重ねるなかで、SNSがただ「好き」だった私が、ロジックで改善し、成果を出す経験を通して、「届けること」の面白さにどっぷりハマっていきました。
今回の記事では、令和トラベルやNEWTを通してどのように挑戦し、どんな学びを得てきたのかをお話ししていきます。
令和トラベルの長期インターンに飛び込んだきっかけ
大学2年の秋、周りが就活を意識しはじめ、「長期インターンやらなきゃ」という声をよく耳にするようになり、私もそろそろ行動しようと思ったのが、令和トラベルとの出会いのきっかけでした。
「どうせ挑戦するなら、自分の好きなことに関わりたい」
その時に思い浮かんだのがSNSです。
私は中学生の頃からSNSに親しんできた世代です。InstagramやTikTokを見るのが大好きで、NEWTの投稿も「旅のワクワクが詰まってて好きだな」と思って、当時すでにフォローしていました。
そんなときに、WantedlyでたまたまNEWTのSNSマーケティングのインターン募集を見つけて、「あのSNSアカウントの“中の人”になれるの?!」「見るだけじゃなく、自分も発信する側になってみたい」と思ってエントリーしました。
![]()
SNS運用は「NEWT」を知ってもらうための仕事
私たちが目指しているのは、「NEWTというサービスを知ってもらうこと」です。
いくら魅力的なサービスでも、そもそも知られていなければ選ばれることはありません。NEWTのSNSアカウントは、その認知を広げるための “重要なチャネル”。だからこそ私たちは、1本1本の投稿がより多くの人に届くよう、「みられる」ことを前提に企画を立ててきました。
私が当時担当していたアカウントには、上期だけで1,020万リーチというこれまでで最も高い目標が課されていました。前期の実績である900万リーチをさらに上回る目標数で、ただ投稿を作るだけでは届かないと感じました。
ところが実はその頃、NEWTのSNSは “バズ投稿が続いた爆伸び期” を終え、数字の伸びが鈍化していた、いわば低迷期だったのです。
そんな状況の中で「どうすれば目標を達成できるのか?」を模索し、私たちが取り組んだのが、SNSが「好き」だけでは通用しない、地道な分析と改善の積み重ねでした。
![]()
SNSが好きだけじゃ通用しない。でも、挑戦できる。
当時の私には、動画編集スキルもなければ、バズを生み出すセンスもありません。正直、「何を投稿すればいいのか」すらわからないところからのスタートでした。
そこでまずは、「上手い人の投稿をとにかく真似してみる」ことから始め、毎週のようにPDCAを回し続けました。
たとえば、バズっている投稿を200本以上分析して共通点を抽出したり、「最初の2秒で4カット以上入っている動画は伸びやすいのでは?」といった仮説を立てたり。チームでは週1回の分析会を開き、「なぜこの動画は途中で離脱されたのか?」「このタイトルのどこが弱かったのか?」を徹底的に議論していました。
SNS運用には「これが正解」というものがありません。流行もユーザーの感覚も、驚くほどの速さで変化していきます。定例のミーティングでは、InstagramやTikTokで流行している動画を持ち寄りながら、
「この投稿、最初のフックがイマイチかも」
「ここでもっと共感ワード入れたらどうかな?」
と、一つひとつの投稿をチーム全員で真剣にブラッシュアップしていきました。
簡単ではありませんでしたが、仲間と試行錯誤を重ねた結果、上半期の目標を達成し、目標をクリアすることができました。自分たちのアウトプットで数字が動くという経験は、これまでにない大きな達成感であり、何よりの自信につながりました。
▼実際に作っていたSNS投稿:
令和トラベルで働くことの「魅力」と「得たもの」
令和トラベルのインターンは、とにかく裁量が大きいのが魅力です。
学生インターンでも、本当に1つのSNSアカウントを任せてもらえる。コンテンツの企画や構成、サムネの検討、投稿から分析まですべて自分たちの手で動かすから、責任感もあるし、やりがいもあります。
バズったときには「この投稿見てNEWTで予約しました!」というカスタマからのーコメントをもらえたり、SNS運用の手応えをリアルに感じられる環境でした。
そんな環境で、私はいくつものことを学びました。
たとえば、今までは “感覚” でしか考えてこなかったSNS運用を、ロジックで改善できるようになったことです。仮説を立てて、投稿して、数字を見て、改善して…を繰り返す中で、「なんとなくウケそう」ではなく「こういう理由でウケる」を考える力が身につきました。
そしてもうひとつ、目標に本気で向き合う “やり抜く力” も、このインターンで初めて自分の中に根づいた感覚があります。
SNS運用は、地味な作業や思い通りにいかない時期のほうが圧倒的に多いです。けれど「誰かの”旅”のきっかけになれるかもしれない」と思えるからこそ、数字に向き合い続けられたし、仲間と一緒に乗り越え、達成できた経験は、今でも私の支えになっています。
![]()
これから挑戦するあなたへ
最初は「SNSが好きだから」「就活のために」そんな理由で飛び込んだ世界でした。
でも気づけば、NEWTというサービスの認知を伸ばすために、チームで頭を悩ませながら走る毎日が、かけがえのない経験になっていました。
NEWTのインターンは、ただの「お手伝い」ではありません。学生であっても、主体的にチャレンジし、責任ある仕事を任せてもらえる環境があります。
NEWTのSNS運用インターンは、その一歩を全力で応援してくれる場所です。そんな環境で挑戦したい方はこちらよりぜひエントリーください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
令和トラベルでは、「あたらしい旅行を、デザインする。」に共感し、仲間になっていただける方を各ポジションで募集しております!
少しでもご興味を持っていただけましたら、まずはカジュアルにお話をさせてください。気軽にお話を聞けるMeetupも毎月開催しております。
🎓2026/2027年卒の方向けの新卒採用も実施しています!
「旅行業界を変革したい」「スタートアップの成長環境で挑戦したい」そんな想いを持つ方からのエントリーをお待ちしています!
私たちが運営する海外旅行予約サービス『NEWT(ニュート)』はこちらから。
現在、海外旅行やホテルをおトクにご予約いただける『秋旅SALE』が8/7〜スタートしています!ぜひこの機会にご利用ください!