注目のストーリー
飲食
言葉に想いをのせる、新たな挑戦。“わからない”に寄り添い、安心感を届ける未経験から始める、丁寧なCS──
こんにちは! 「すべての『ひと』が仕事で輝ける未来へ」をビジョンに掲げ、飲食店の経営課題をテクノロジーで解決することを目指す、飲食テック系スタートアップ・リディッシュ株式会社の広報担当です。今回は、CS(カスタマーサクセス)チームで、日々お客様対応に取り組みながら、未経験から業務を一つひとつ吸収している三浦さんにインタビューしました!長年、飲食の現場で経験を積んできた三浦さん。将来的には店舗マネジメントや広報にも関わりたいという想いを抱きつつ、「飲食の仕事に、違ったかたちで関わってみたい」という気持ちからリディッシュにジョイン。今ではLINE対応や面談準備などを担当しながら、日々サービス...
属人化させない営業をつくる。誰がやっても成果が出せるように──営業のフローとナレッジを整えていく。
こんにちは! 「すべての『ひと』が仕事で輝ける未来へ」をビジョンに掲げ、飲食店の経営課題をテクノロジーで解決することを目指す、飲食テック系スタートアップ・リディッシュ株式会社の広報担当です。今回は、飲食店の現場を知る立場から、経営者と同じ課題意識を持って対話し、提案を行っているセールスチームの田邊さんにお話を聞きました。2025年にリディッシュへ中途入社し、入社からわずか2ヶ月で早くもチームの中核を担う存在に。 周囲からの信頼も厚く、セールスチームの“期待の星”として活躍しています。 現場での豊富な経験を活かしながら、「REDISH 税務」「REDISH 集客」「REDISH 開業」など...
“不安”に寄り添い、形にする。声を聞き、改善し、仕組みを整える誰もが安心できるCSをつくる──
こんにちは! 「すべての『ひと』が仕事で輝ける未来へ」をビジョンに掲げ、飲食店の経営課題をテクノロジーで解決することを目指す、飲食テック系スタートアップ・リディッシュ株式会社の広報担当です。今回は、飲食店の現場と真摯に向き合いながら、現場のリアルな声に寄り添い続けている、CS(カスタマーサクセス)の小林さんにインタビューしました。2023年にリディッシュへ中途入社し、今では後輩やインターンの育成にも取り組む“頼れるお姉さん”のような存在。学生時代から一貫して飲食業界に強い想いを抱き、新卒では外食企業に入社。店舗運営からマネージャー職、さらには社内研修講師としても活躍してきた、まさに“飲食...
「この会社にずっといたいと思える」多方面から飲食業界に関わってきた岡田が語る等身大の”想い”とは。
こんにちは。『テクノロジーで、飲食店の場を豊かに』をビジョンに掲げる飲食スタートアップ。リディッシュ株式会社の木村です。今回はファーストキャリアから一貫して「飲食領域」に携わってきた岡田のインタビュー記事です。「この会社にずっといたいと思える」岡田は熱量高く、そう話します。多方面から「飲食」を見てきた彼が、それほどまでにリディッシュに熱量を捧げる理由は何なのか。その熱い想いに迫ります。一貫して「飲食領域」で歩んできたからこそ、”今”に辿り着けたー本日はよろしくお願いいたします。まずは岡田さんのこれまでの経歴を教えてください!よろしくお願いいたします!リディッシュ株式会社の岡田です。私は新...
1,000人規模の大手広告代理店からスタートアップへ。飲食支援のスペシャリスト集団、リディッシュに感じた「情熱」とは。
こんにちは。『テクノロジーで、飲食店の場を豊かに』をビジョンに掲げる飲食スタートアップ。リディッシュ株式会社の木村です。今回は大手広告代理店からスタートアップにキャリアチェンジした小田にインタビューをしました。(2023年9月にジョイン)身近な存在を通して、「料理」に興味・関心を持つようになった小田。その想いを信じ、「大手広告代理店」というキャリアを捨てリディッシュに。大手からスタートアップに参画した人間のリアルな声に迫ります。ーよろしくお願いいたします!まずは簡単に自己紹介とこれまでのキャリアについてお聞かせください!小田陽太郎です!現在29歳です。初めての会社は、ジェイアール東日本企...
「飲食店をするならリディッシュ」へ。”料理人”という異色のキャリアを経て入社した北川が目指すセールス像に迫る。
こんにちは。リディッシュ株式会社、木村です。今回は2023年8月にジョインした北川へのインタビューとなります。料理人経験があるという異色のキャリアを持つ北川、セールスへの熱い想いを胸に秘めながら仕事に向き合う姿勢は周りに影響を与えています。ぜひご覧ください!ーよろしくお願いいたします!簡単に自己紹介と現在担当している業務を教えてください!北川と申します。今年で33歳になりまして、リディッシュには2023年8月にジョインし、現在はCrossPointのセールスを担当しております。普段は商談のアポイント設定だったり、実際の商談も経験して、受注することを目標に動き出しています。ーありがとうござ...
“働く”ことを通して一人でも多くの人を幸せにしたい。社会の「不」に挑む私がリディッシュにいる理由。
みなさんこんにちは。リディッシュ採用担当です。本日は弊社でのキャリアをより鮮明にイメージしてもらうべく、新卒でリディッシュにジョインした土戸さんにお話を伺いました。◇-------------------◇偶発的な出会いから自分の天職を見出すーまずは自己紹介と現在担当されている仕事を教えてください!みなさん初めまして、土戸友理香と申します。出身は静岡県浜松市で、関東に来て5年目になります。実は今年の2月からインターン生としてリディッシュでの業務を経験しており、主に採用関連の仕事を担当していました。具体的には採用プロセスの上流に当たる母集団形成に注力しており、弊社にマッチしそうなターゲット...
大手コンサル企業からリディッシュへ。コンサル時代の“もどかしさ”はすべて払拭され、自ら実行・実現する立場へ!
今回は、増田 和也(ますだ かずや)のインタビューをお届けします。増田は新卒で大手コンサル会社に入社し、リディッシュに転職。現在は飲食特化の会計・実務サービス『Cross Point』において、融資事業の責任者を担っています。本記事では「リディッシュに転職した理由」や「大手コンサルとリディッシュとの違い」、「リディッシュのビジョンやパーパス」についてお話しします。現在の仕事にもどかしさを感じている方や、よりダイナミックに実践的な仕事がしたい方、自分のやりたいことをすぐに実行していきたい方はぜひご覧ください!「自分で事業やビジネスを動かす手触り感が欲しい」。大手コンサル企業からリディッシュ...
【メンバーインタビュー】飲食業界の救世主。リディッシュにしかできない「飲食DX」を実現するために邁進
今回は、飲食店の補助金・助成金事業の立ち上げから運営までを率いる、畑野敏宏(はたの としひろ)のインタビューをお届けします。畑野は新卒でメーカーに入社し、商品のマーケティングに従事。その後、ベンチャー企業に転職し、2021年12月、リディッシュに入社しました。本記事では、仕事のやりがいやリディッシュの魅力、今後の目標などについてお伝えします。ぜひご覧ください!投資家から信頼を得る、松隈代表の「在り方」を吸収するーーご経歴について教えてください私は学生時代から、自分で事業をやりたいという思いがありました。小学生の卒業文集には、「自分で開発したエンジンを搭載した車が世の中を走る」なんて書いて...
【メンバーインタビュー】飲食業界で働く人々の可能性の大きさを伝えたいーー「適材適所」を徹底するリディッシュだから、最大限の力を発揮できる
今回は、飲食店の開業サポートやリディッシュのアドバイザーの役割を担う、村山拓也(むらやま たくや)のインタビューをお届けします。大学時代に「自分でビジネスをしたい」という想いを抱き、卒業後は警察官になりましたが、半年後に退職。その想いを実現するために、大学時代に縁のあった株式会社フードワークスに入社し、まずは飲食店の現場で経験を積みました。2014年には、海外事業を展開するためにシンガポールに出向き、日本食レストランをオープン。その後も飲食店の現場に立ち続けながら、日本の飲食店のサポートも行なってきました。そうした経験をもとに、2021年7月、リディッシュにジョイン。本記事では、仕事のや...
【メンバーインタビュー】「最後の挑戦」をするために、リディッシュに入社。そこには新しく奥深い喜びが待っていた
今回は、飲食店特化のクラウドファンディング支援サービス『Make Story』のディレクターを担当する山田あすかのインタビューをお届けします。山田は大学卒業後、アパレルの販売スタッフを経験。その後、出版社でアルバイトを始めて、実用書や児童書などの校閲を担当。約2年後、芸能メディアの運営会社に転職し、記者や撮影スタッフ、マネジメント業務まで幅広く業務を行いました。約7年間勤め、2021年8月、リディッシュにジョインしました。本記事では、仕事のやりがいやリディッシュの魅力、今後の目標などについてお伝えします。ぜひご覧ください!「最後の挑戦をする」覚悟でリディッシュに入社ーーご経歴について教え...
【メンバーインタビュー】大手コンサルティング企業から、飲食店経営の「本質的なコンサルティング」を求めてリディッシュへ
今回は、大手企業との共創プロジェクトの他、融資支援業務を担当する増田和也(ますだ かずや)のインタビューをお届けします。増田は大学卒業後、大手コンサルティング企業に就職し、経営全般にわたるコンサルティング業務を担当。大学時代にサービス構築をした経験も踏まえて、「会計・経営×デジタル」の領域でサービスを作りたいと思っていたところ、飲食店の「会計・経営×デジタル」を手がけるリディッシュからオファーを受けてジョインしました。本記事では、仕事のやりがいやリディッシュの魅力、今後の目標などについてお伝えします。ぜひご覧ください!リディッシュなら、本質的なコンサルティングができると思ったーーご経歴に...
飲食店の源流である農家にまで届けたい。カスタマーサクセスの責任者を任される、新人リディッシュメンバーの挑戦
今回は、カスタマーサクセス部門としてジョインした横山未歩(よこやまみほ)のインタビューをお届けします。青森県で生まれ育った横山は、高等専門学校を卒業した後に研究開発部員として研究職に従事。その後は投資信託の運用会社で営業事務を担当し、2021年9月にリディッシュにジョインしました。現在はリディッシュの飲食特化の会計・税務サービス「CrossPoint」の顧客満足度を最大化させる、カスタマーサクセス・カスタマーサポート部門の責任者を任されています。本記事では、リディッシュに入社した理由や、仕事のやりがい、今後の目標などについてお伝えします。ぜひご覧ください!大企業にはなかった、ベンチャー特...
バチェラー小柳津が語る、婚活と採用の共通点 〜選ぶ、選ばれる人材になるために〜
今回は、現在弊社の顧問を務めるドキュメンタリー番組「バチェラー2」の2代目バチェラーを務めたことで話題になった、小柳津 林太郎(おやいづ りんたろう)のインタビュー記事第二弾をお届けします。本記事では、バチェラーを務めた小柳津だからこその視点で切り取る採用と婚活の共通点や、自身が顧問となってからのリディッシュの成長、成長し続ける人材について深掘りしてお伝えします。ぜひご覧ください!アフターコロナを迎え、変革するリディッシュの支援者として参画ーーはじめに、リディッシュの顧問となったきっかけを教えてください。代表の松隈とはどうやって知り合ったのでしょうか。出会いは知り合いの会計士からの紹介が...
【メンバーインタビュー】フードデリバリーの注目株。小柳津林太郎の見据えるリディッシュの未来とは
今回は、レストランプロデュースチームの小柳津 林太郎(おやいづ りんたろう)のインタビューをお届けします。【プロフィール】1981年生まれ、ニューヨーク育ち。 2006年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社サイバーエージェントの広告代理部門を経て、モバイル系子会社の代表取締役を務める。 2014年、ゲーム事業統括本部の部長に就任。 2018年にはAmazon Primeの『バチェラー・ジャパンシーズン2』に参画後、AbemaTVに異動。2019年に退社後、株式会社GHOSTを創業。 2020年、トレンダーズ株式会社の社外取締役就任し、現在はGHOSTの子会社株式会社Fuegoにて、デ...