1
/
5

サービス

【CSR活動】デジタルで誰一人取り残さない未来を目指して

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です!今回は、当社が大切にしている「サステナビリティ」の取り組みを、少しお届けしたいと思います。 ● “デジタルで誰も取り残さない社会”へ私たちは「DX」「デジタル社会」といった言葉がどこか遠く感じられる中、皆さんにとってそれを身近にする仕事をしています。修理・メンテナンス・トラブル対応・リサイクル…全部ワンストップで。困ったときにすぐ助けが行けるように、まさに「誰一人取り残さないデジタル社会」を目指しているんです。 現場に立つスタッフは、毎日お客さまから直接「ありがとう」をいただく機会がたくさんあります。でもそれだけではなく、会社として環境...

“なんでもできる”に惹かれて20年、気づけば部長に

こんにちは、日本PCサービス株式会社 採用担当です。本日は、新卒で入社してから20年間、日本PCサービスと共に歩み、深く会社を理解しているNさんをご紹介します。◆学生時代:パソコンより、遊びとバイトの毎日学生時代は、毎晩のように深夜までアルバイト。その後に友人と遊びに出かける生活で、ほとんど寝ていなかった記憶があります。ファッションや音楽には関心がありましたが、コンピューターは趣味と呼べるほど好きではありませんでした。 それでも学校でプログラミングやWebデザインを学び、最初はプログラマーや制作会社を中心に就職活動をしていました。けれど、どの会社も「特定分野の職人」というイメージが強く、...

電話の向こうの「ありがとう」が原動力!ヘルプデスクの裏側

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です!パソコンやインターネットに関するお困りごとを、電話やリモートでサポートするヘルプデスク。顔が見えない分、言葉や声のトーンで気持ちを伝える――そんな現場で働く3名のスタッフに、嬉しかったこと・落ち込んだことを1つずつ聞いてみました。1人ひとりが感じたやりがいや悩みを、ありのままにご紹介します。 ◆「あなたにまたお願いしたい」と言ってもらえた日嬉しかったこと:まだ電話対応に不慣れだった頃、メール送受信トラブルのお問い合わせに対応しました。苦手分野だったこともあり、対応に時間がかかってしまいましたが、解決後にお客様から「助かった、本当にありが...

“心”を守る、カスタマーハラスメント対策に迫る

こんにちは、日本PCサービス 採用担当です。 みなさん、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という言葉をご存じですか?接客・サポートの現場では、お客様の満足度を最優先にするあまり、スタッフが理不尽な要求や暴言にさらされてしまうこともあります。そんな中、当社では“お客様への丁寧な対応”と“社員の安心・安全”を両立させるための取り組みを進めています。 2019年に労働施策総合推進法が改正され、職場におけるパワハラ防止対策が企業の義務となりました。その流れの中で、厚生労働省は2020年、「顧客からの著しい迷惑行為」への配慮も企業に求めるガイドラインを公表しました。つまり、“カスハラ”も、企業...

現場出身の2人が挑む!三菱地所との新事業

こんにちは、日本PCサービスの採用担当です。私たちは2023年から、三菱地所と共にスマートホームの現場設定とサポート事業を展開しています。いまや「IoT住宅」や「スマートホーム」は、部屋選びの大きな条件の一つ。そんな時代に、日本PCサービスの“現場力”を活かせる新しいチャレンジが始まりました。 ■始まりと挑戦きっかけは、ある住宅関連の業界誌編集長さんからのご紹介でした。 三菱地所が求めていたのは、IoT機器の初期設定から入居後のサポートまで、一気通貫で対応できるパートナー。私たちの「ワンストップでのサポート体制」や、これまで培ってきたフィールドサポートの実績を評価いただき、代理店契約へと...

2度の育休後に昇進した女性の働き方とは

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です。 本日は、産休や育休を経て課長へキャリアアップを果たしたスタッフをご紹介します。「産休や育休はどれくらいのスタッフが取得しているのか?」「元の仕事に復帰できるのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ページの最後で実績もご紹介していますので、ぜひご覧ください。 それでは、スタッフへのインタビューをご紹介します♪■日本PCサービスに入る前は何をしていた?ホテルで宴会や結婚式のプランナーをしていました。学生時代に結婚式に参列する機会があり、そこで働く女性スタッフに憧れたことがきっかけです。インカムを使っててきぱきと働く姿が...

現場から役員へ。濱崎常務の進化と挑戦に迫る

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です。当社の役員たちは、全員が他のスタッフと同じように、現場のサービススタッフからキャリアをスタートしています。現場で活躍し、責任者、部門長とステップアップして、現在に至っています。一般職から常務取締役にあがるなんて、ちょっと夢があると思いませんか? 今回は、実際にお客様先を訪問してサービスを提供していた濱崎常務に、前職や当社でのキャリアについてお話を聞いてみました。 ■日本PCサービスに入る前は何をしていた?NTTグループの100%子会社で、派遣社員として働いていました。主に個人や法人のお客様に、インターネット回線の切り替えを提案する営業の...

働くスタッフに大切にしてほしい3つのこと/2025年入社式より

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です。2025年4月1日に、2025年新卒の「入社式」と2024年新卒による「課題解決プロジェクトの報告会」が開催されました。今年は、新たな社会人としての船出を祝福し、参列者も新たな目標に向かう機会とすべく、初の港町・神戸で開催しました。取締役および部長職など経営メンバーに 加え、先輩社員も参加し、デジタルインフラを支え「デジタルホスピタル」という新しいサービス文化を一緒に創っていく新たな仲間を迎え入れるとともに、事業の目指す方向性を再確認しました。会の中では、働くスタッフに大切にしてほしいポイントについて、社長から新入社員に向けてお話があり...

シフト制って働きづらい?社員の本音

こんにちは!日本PCサービス株式会社、採用担当です。当社は一部コーポレート部門や営業部門を除き、全社的にシフト制を採用しています。就職活動中の学生の方々からは、「土日祝休みの会社とシフト制の会社、どちらが自分に合うのか迷っている」といった相談をよく受けます。また、転職をお考えの方にとっても、シフト制がプライベートに与える影響は気になるポイントですよね。今回は、実際にシフト制で働く社員たちの声をもとに、メリットとデメリットをご紹介します。==メリット==1位🥇平日は何かと便利!・「病院や美容室、ネイルサロンの予約が取りやすいです。映画館やテーマーパーク、宿泊施設は比較的平日の方が安く利用で...

問合せと紹介で42万件。信頼で成長する会社とは?

こんにちは!日本PCサービス株式会社の採用担当です。当社の中核を担う【フィールドサポート】や【ヘルプデスク】には、全国に多くのスタッフが在籍しています。そして、これらの部門は毎年売上を伸ばし続けているのですが、実は、その部門にテレアポや飛び込み営業を行うスタッフは一人もいません。それでも、日々多くのお問い合わせが寄せられるのはなぜか?今回は、日本PCサービスが安定した依頼を獲得できる仕組みをご紹介します!当社にご依頼をくださるお客様の内訳は、以下の通りです。WEBサイトなどから直接ご連絡いただいた方:54%提携企業様からのご紹介:46%この2つのルートが、安定的な依頼の流入を支えています...

71Followers
27Posts

Spaces

Spaces

JPSの「人」

JPSの「キャリア」

JPSの「福利厚生」

JPSの「改善」

JPSの「事業」

JPSの「働き方」