こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です。
本日は、産休や育休を経て課長へキャリアアップを果たしたスタッフをご紹介します。「産休や育休はどれくらいのスタッフが取得しているのか?」「元の仕事に復帰できるのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ページの最後で実績もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
それでは、スタッフへのインタビューをご紹介します♪
■日本PCサービスに入る前は何をしていた?
ホテルで宴会や結婚式のプランナーをしていました。学生時代に結婚式に参列する機会があり、そこで働く女性スタッフに憧れたことがきっかけです。インカムを使っててきぱきと働く姿がとても印象的でした。
■どうやって当社を知ったの?
求人サイトで知りました。「子供がいても続けられる仕事がしたい」と思うようになり、転職活動を始めたのがきっかけです。
■なぜ当社を志望したのか?
勤務時間や勤務地、福利厚生や異動の有無といった条件が自分に合っていたからです。正直に言うと、当時は「やりたい仕事」ではなく「やれる仕事」を探していました。
■実際に入社してどうだったか?
当初は、1つの拠点に事務スタッフが1人という体制だったため、不安がありました。しかし、社内のチャットツールや内線電話を使って全国の事務スタッフにいつでも相談できる体制があり、非常に心強く感じました。
PCの構造や専門用語が全くわからず、お客様からの電話対応も大変でしたが、徐々に知識が身につき、スムーズに業務をこなせるようになりました。
■当社での経歴やキャリアアップについて
事務として入社して2年後に、1度目の産休・育休を取得しました。復帰後は勤務時間を短縮して業務を継続しました。その後、2度目の産休・育休を取得し、再び短時間勤務で復帰しました。
その後、経費削減や事務処理時間短縮のプロジェクトに声をかけてもらいました。このプロジェクトは、年間約1000万円の経費削減、さらにはサポートスタッフ・事務スタッフ双方の業務時間削減にもつながるものでした。いずれの施策も実現し、その1年後に事務職として課長のポジションを拝命しました。
■今後この会社で成し遂げたいことは?
事務業務のさらなる効率化・軽減を進めたいと考えています。業務に余裕が生まれることで、拠点ごとのコミュニケーションがより深まり、店長やサポートスタッフとの連携が強化されると考えています。その結果、支部戦略への理解が深まり、売上予算達成に向けた的確なサポートが可能になると思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか?
当社の産休・育休の実績は以下の通りです。(2024年8月末時点)
・男性の育児休暇取得率:75% (女性は100%!)
・育休取得平均日数 女性:527日 男性:146日
※男性では最大で320日取得された方もいらっしゃいます。
・育休取得後、本人の希望が無い限は100%元の職種へ復帰
今回の記事を通じて、「仕事と家庭の両立ができそう」というイメージを持っていただけたら嬉しいです。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽にお話を聞きに来てくださいね♪