1
/
5

社員インタビュー

働く社員はPCやガジェット好きが多いのか?調査してみた!

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です。 「日本“PC”サービスというからには、もともとPCに詳しい人が入っているんじゃないですか?」──そんなご質問をよくいただきます。普段は「全くそんなことないですよ」「未経験が7割以上です」「文系社員が多いですよ」とお答えしています。これは事実です。ただ一方で、“PCが好き”“自作したことがある”“家電量販店でガジェットを見るのが大好き”という社員が3割ほどいるのも、また事実。 今回はその3割にスポットをあてて、最近気になっているデバイスやガジェットを聞いてみました! ■ゲーミングスマホが気になる理由スマホでゲームをよくするわけではないけ...

わたしの有休、こんな風に使ってます!

働きやすい職場づくりに欠かせないのが、有給休暇の取得促進。制度として“ある”だけでなく、“実際にどう使われているか”がポイントです。今回の特集では、各部署で活躍する社員たちに、有休取得の実態や感じていることをインタビュー。社員一人ひとりに個性豊かな「おやすみストーリー」がありました。銭湯でととのう人、全国ツアーに飛び出す人、ライブ・旅行・テーマパーク…まさに十人十色。実際にどんなふうに休みを活用しているのか、また、取得時に感じるハードルについても赤裸々に語ってもらいました。 ◆ 2021年入社(カスタマーサービス)Q. 有休の活用例を教えてください。A. アーティストの全国ツアーが始まる...

2度の育休後に昇進した女性の働き方とは

こんにちは、日本PCサービス株式会社、採用担当です。 本日は、産休や育休を経て課長へキャリアアップを果たしたスタッフをご紹介します。「産休や育休はどれくらいのスタッフが取得しているのか?」「元の仕事に復帰できるのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ページの最後で実績もご紹介していますので、ぜひご覧ください。 それでは、スタッフへのインタビューをご紹介します♪■日本PCサービスに入る前は何をしていた?ホテルで宴会や結婚式のプランナーをしていました。学生時代に結婚式に参列する機会があり、そこで働く女性スタッフに憧れたことがきっかけです。インカムを使っててきぱきと働く姿が...

福利厚生、実はこう使われてます!社員の活用例をご紹介

こんにちは、採用担当です!就職活動で企業を選ぶとき、「福利厚生が充実しているか」は気になるポイントのひとつですよね。でも、「交通費支給」「社会保険完備」など、どこの会社にもある基本的な内容と、会社独自の制度を見分けるのって意外と難しい…。そこで今回は、当社ならではの福利厚生の中から、社員によく利用されている人気制度をいくつかご紹介します! ■ 資格取得支援制度業務に関連する資格の受験費用(上限3万円)を会社が負担する制度です。ただし、「合格」が支給条件なので、受験にも自然と気合が入ります!対象資格はなんと100種類以上。技術職だけでなく、事務職・カスタマーサービス職など幅広い部門が利用中...

PC初心者→主力へ。年収もあがった新卒1年目の軌跡

日本PCサービスと聞くと、「技術に明るい人たちが集まっている会社」と思われるかもしれません。でも実際には、入社後にスキルを身につけてメキメキ成長していく社員がたくさんいます。その理由は、年功序列ではなく“本人のやる気”と“能力”に合わせて業務を任せていく文化があるから。今回はそんな文化の中で、PC初心者からリーダーへと成長した新卒1年目社員のエピソードをご紹介します。この社員がPCに触れていたのは、学校の授業での調べ物程度。PCが好きな同期と比べて、自分は知識が少ない…と、不安な気持ちもあったそうです。しかし、新卒研修を終えて江坂センターに配属されると、そこから一気に成長が加速していきま...

店長から一般職の転身。未経験から法人営業のエースへ、キャリアの再構築

Sさんが日本PCサービスに入社したのは約10年前。フィールドサポート職として、お客様宅や企業を訪問し、PCトラブルを解決する日々を過ごしていました。その後、東京支部で店長に就任。持ち前の営業力・技術力・コミュニケーション力を活かし、支部運営を支えていたSさんに、新たな選択肢が舞い込みます。「法人営業部(当時は法人営業課)に来ないか?」店長というマネジメント職から、一般職へのキャリアダウンに見える異動でしたが、「面白そう。やってみたい」という前向きな気持ちが勝ち、迷わず異動を決めました。当初Sさんが担当していたのは、フィールドサポートの延長に近い業務。セキュリティソフトの提案PCの入れ替え...

「辞めたい」からの逆転、新卒3年目で店長へ

今回は、2024年9月に晴れて地方拠点の店長に就任した新卒のKさんの紹介です。Kさんが日本PCサービスを知ったのは、就職活動中、先生からの一言がきっかけでした。「なんとなくPC関係の仕事がしたい」と伝えると、紹介されたのが当社の求人。「訪問してトラブルを解決する仕事ってあるんだ!」と、プログラマーとは違う“PCとの関わり方”に新鮮な魅力を感じたそうです。他社と比較することなく内定を承諾。「PCのことなんて全然知らないけど大丈夫かな…」という不安を抱えながらの入社でした。そこから面接を受けてみて、内定が出て、特に不安が無かったので他社と比較することもなく内定承諾をしました。入社するまでは「...

新卒1年目が挑んだ、年間100万円のコスト削減

日本PCサービスでは、若手社員のスキルアップを目的に、毎年2〜3のプロジェクトチームを立ち上げています。決裁権限を持つ部長や課長と直接やりとりをしながら、自らの意見で会社の未来を動かす──そんなリアルな成長機会が全スタッフに開かれているのです。今回ご紹介するのは、そんなプロジェクトに1年目で挑んだMさんのストーリーです。Mさんは、カスタマーサービス部に配属された新卒社員。普段は訪問受付依頼を受け付ける予約センターで、受電対応やアルバイトのフォロー、受付件数の管理などを担っています。そんな彼女に与えられた今回のミッションは、「利益を生み出すこと」。営業職ではない自分がどうやって?──彼女が...

71Followers
27Posts

Spaces

Spaces

JPSの「人」

JPSの「キャリア」

JPSの「福利厚生」

JPSの「改善」

JPSの「事業」

JPSの「働き方」