今回は、2024年9月に晴れて地方拠点の店長に就任した新卒のKさんの紹介です。
Kさんが日本PCサービスを知ったのは、就職活動中、先生からの一言がきっかけでした。
「なんとなくPC関係の仕事がしたい」と伝えると、紹介されたのが当社の求人。
「訪問してトラブルを解決する仕事ってあるんだ!」
と、プログラマーとは違う“PCとの関わり方”に新鮮な魅力を感じたそうです。
他社と比較することなく内定を承諾。
「PCのことなんて全然知らないけど大丈夫かな…」
という不安を抱えながらの入社でした。
そこから面接を受けてみて、内定が出て、特に不安が無かったので他社と比較することもなく内定承諾をしました。入社するまでは「PCのことに全く詳しくないけど本当に大丈夫かな…?」という気持ちで過ごしていたそうです。
入社後は、座学・実地を含む研修がスタート。
通常2か月で終えるカリキュラムに、Kさんは3か月をかけました。
覚えることは多く、決して順調とは言えないスタート。でも、焦らず一つひとつ経験を積み重ね、
半年後にはネットワークのトラブル対応やルーターの設定などができるように。
順調に見えた矢先、思うように成果が出ない時期が訪れます。
- クレームの頻発
- 作業が予定より長引く
- 時間に追われる日々
モチベーションは下がり、数字にも明確に表れるように。
「もう辞めてもいいかも…」
と、退職を考えるほど追い詰められていたといいます。
そんな折、会社から「東京支部に2か月行ってほしい」と打診が入ります。
「すごく嫌」だったそうですが、
実際に行ってみると、東京支部はまるで空気が違いました。
- チーム全体で楽しみながら取り組む雰囲気
- 何でも言い合える風通しの良さ
- 有名な担当課長のポジティブなリーダーシップ
ここでKさんは「楽しく働くことの大切さ」を学びました。
大阪支部に戻ってからは、東京支部での経験を活かし、
ポジティブな言葉を意識的に発信。
周囲からは「人が変わったね!」と声をかけられるようになります。
ある日、支部内の5名が会議室に呼ばれます。
「この中から1名を主任に昇格させたい」と告げられたKさんは、「絶対に大阪支部で1位になって主任になりたい」と奮起し、支部全体の数字や組織全体の動きを意識した行動を重ねました。
そして見事、入社2年目で主任に昇格します。
主任として、プレイヤー業務に加え、支部全体の管理にも携わるようになったKさん。
そんな中、2023年の夏──
「広島支部の店長をやってみないか」と声がかかりました。
関西を離れることや、お世話になった人達と一緒に働けなくなることに迷いはあったものの
「まずはやってみよう」とチャレンジを決意。何よりも「チャンスをつかみたい」という思いが勝ちました。
そして2024年9月、入社3年目にして広島支部の店長に就任しました。
「店長になったことで、年収も新卒時より100万円アップしました」
と笑顔を見せるKさん。
現在はまだ部長やエリアマネージャーのサポートを受けながらの店長業務ですが、
「彼ならきっとできる」という社内の厚い信頼を背負って、日々奮闘しています。
「自分も可能性を掴みたい」と思ったあなた、次につかめるのはあなたかもしれません。
そんな日本PCサービスの求人はこちら↓