Sさんが日本PCサービスに入社したのは約10年前。
フィールドサポート職として、お客様宅や企業を訪問し、PCトラブルを解決する日々を過ごしていました。
その後、東京支部で店長に就任。
持ち前の営業力・技術力・コミュニケーション力を活かし、支部運営を支えていたSさんに、新たな選択肢が舞い込みます。
「法人営業部(当時は法人営業課)に来ないか?」
店長というマネジメント職から、一般職へのキャリアダウンに見える異動でしたが、「面白そう。やってみたい」という前向きな気持ちが勝ち、迷わず異動を決めました。
当初Sさんが担当していたのは、フィールドサポートの延長に近い業務。
- セキュリティソフトの提案
- PCの入れ替えサポート
- ネットワーク整備の助言
こうした提案を通じて既存顧客が増えると、新規の紹介案件も増加。
中でも印象深いのが、創業60年の大規模病院との関わりでした。
ある日、その病院から「院内すべての電子カルテを新システムに刷新したい」という話が。
Sさんが任されたのは、なんと院内ネットワークの構築プロジェクトのマネジメントでした。
「当社は電子カルテを売っているわけではありません。でもクラウド型電子カルテが動くネットワークを"整える"ことならできるんです」
病院はまだWi-Fiが整備されておらず、独自ネットワークで社内サーバーのみ接続できる状況。そこでSさんはセキュリティを担保しつつ外部ネットにも繋がる環境づくりに取り組みました。
■法人営業部の強み
Sさんは、当社の法人営業部の強みを以下のように語ります。
①「話して終わり」じゃない、“手を動かす営業”であること
他社では「話を聞いてくれるが、修理はできない」という営業も多い中、
日本PCサービスでは営業が技術力を身につける文化が根づいています。
- 修理スタッフと行動を共にする研修
- 現場で簡単なトラブルに対応
- 実感と納得感のある提案ができる
だからこそ、お客様からの信頼が非常に厚くなるのです。
②リアルな悩みから生まれる、実践的な育成体制
- 「Aという商品に自信がない」
- 「BとCの違いが分からない」
そんな“現場の声”を拾い、部長が即座に研修や同行機会を企画する仕組みも魅力です。
フラットな雰囲気の中で、現実的な課題に即したスキルアップができます。
なお、Sさんが担当した病院のような高度なプロジェクトは例外的であり、
法人営業部の仕事の約9割は、中小企業の支援です。
- 従業員10〜30名規模
- 月額リースでの保守サポート
- セキュリティソフトやPC入替の提案
だから、未経験でも安心して挑戦できる環境があります。
最後にSさんが語る“この仕事の醍醐味”をご紹介します。
メリット①製品の販売ノルマが無い
「利益率が高いからこの製品売れ」という圧力は一切なし。常にお客様の本当に必要なものを提案する方針が徹底されています。
これは当社の理念、「1人ひとりのお客さまに最適なスマートライフを!」にしっかり根差した営業姿勢です。
メリット②提携リース会社の多さ
当社は業界平均(1~2社)を大きく超える7~8社のリース会社と提携。
これは創業20年超・名証上場企業としての信用の証でもあります。
契約可能なお客様の幅が広がり、営業先の可能性が格段に広がるのです。
Sさんのように、店長から再スタートを切った方でも、未経験からスキルアップし、
大きなプロジェクトを任されるような存在になることができます。
法人営業×ITスキルで、お客様の業務改善に貢献したい方──
あなたの挑戦を、日本PCサービスはお待ちしています!