1
/
5

All posts

「やりたい」を遠慮しない。クラダシで、自分らしく挑戦する働き方。―FBCオペレーションマネジメント部・デザイナー 小河原朝香さん

自己紹介こんにちは。小河原朝香です。オペレーションマネジメント部所属で、クラダシではデザイナー業務をしております。社内では「あーちゃん」と呼ばれ、KuradashiのECサイトや実店舗に掲載されるクリエイティブを作っています。ノベルティグッズなども作ることもあり、Kuradashiのデザイン業務に携わっております。プライベートでは、犬猫に限らず爬虫類など動物全般が好きで、動物愛護にも興味があります。ほかにもいろいろなところの街並みを歩いて歴史的建造物に触れることも好きですし、アニメも好きです!以前は全然アニメを見たことがなかったのですが、「鬼滅の刃」を見てからはどんどんアニメの沼にはまっ...

「この人たちと一緒に走りたい」フードロスへの違和感から始まった転職ストーリー ―FBCオペレーションマネジメント部 部長・岡安美樹さん

「生活できればいいや、と思っていた自分が、“もっとこうなりたい”を描けるようになったのは、クラダシに出会えたからだと思います。」今回お話を伺ったのは、FBC(フードビジネスカンパニー)オペレーションマネジメント部 部長の岡安美樹さん。 社内では「みきてぃ」と呼ばれ、日々倉庫や仕入れチームと連携しながら、EC「Kuradashi」における商品ページの作成から、入出荷管理、お客さま対応まで、一連のオペレーションを担当しています。 東京農業大学を卒業後、新卒で地元の業務用食品卸会社に入社。経理や総務といった事務全般を担当し、制服姿でマイカー通勤する日々を過ごしていました。 プライベートではベラ...

米国大手IT企業からクラダシへ。「手触り感のある仕事」を求めて ―FBC総合通販部バイヤー

クラダシ社員を紹介する「Youは何しにクラダシへ?」。今回お話を伺ったのは、FBC総合通販部でバイヤー(MD)を務める櫻井啓介さん。社内では“けいちゃん”の愛称で親しまれています。クラダシでは、ECサイト「Kuradashi」で販売する商品の仕入れを担当し、食品メーカーとの交渉から買取、販売までを一貫して担当しています。趣味はギターで、最近はお子さんがアコースティックギターを始めたことをきっかけに、バンド活動も再開。地元の友人と昔の曲を思い出しながらスタジオに通う日々を楽しんでいます。そんなけいちゃんは、実は前職で米国の大手IT企業の日本支社に16年間在籍していたという異色の経歴の持ち主...

経営陣と本音対談&個別フィードバック!クラダシの採用イベント密着レポート

皆さんこんにちは!ご覧いただきありがとうございます。クラダシでは5月に26・27卒向けに経営陣との面談確約の新卒採用イベントを実施いたしました。私たちクラダシは、ミッションに「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」を掲げ、世の中に存在するさまざまな社会課題をビジネスの力で解決している会社です。主事業であるソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」では、フードロス削減を目指し、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう可能性のある商品などをおトクに販売し、その売り上げの一部で社会貢献活動を支援しています。事業を拡大させていく中で、私たちは常に新しい価値を創造すること、そしてより...

【突破せよ】FY25の挑戦、再びモメンタムを生むために ―— クラダシCEO河村が語る、覚悟と進化の1年

クラダシは今年の7月で12期目を迎えました。「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」というミッションを掲げ、フードロス事業だけでなく、再生可能エネルギー事業へ参入するなど、事業を拡大させながら成長をしつづけています。上場3年目となるFY25のクラダシのテーマは「突破せよ」。中期経営計画で掲げる目標に向かって非連続な成長を追い求める中で、今期クラダシは何を目指し、どこに向かっていくのか、全社員一丸となって前進していくためにどのような取り組みを行っているか、クラダシの代表取締役社長CEO 河村晃平にお話を聞きました。目次1. FY25テーマ「突破せよ」に込めた覚悟2.  ホップからステッ...

「どんな経験ができる?」クラダシ長期インターンシップをのぞき見!

皆さんこんにちは!ご覧いただきありがとうございます。今回は、クラダシ長期インターンシップについてご紹介します。クラダシでは、正社員と共にビジネスを創っていく学生を長期インターン生として募集しています。この記事をご覧になっている方の中には、「長期インターンに興味はあるけど、具体的にどんな選択肢があるのか分からない」「私が望んでいるような経験は、クラダシで本当に実現できるのだろうか」そう思ってこの記事を開かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。クラダシの長期インターンシップならこんなことができそう!この記事でそういった具体的なイメージを持つお手伝いができれば嬉しいです。※クラダシでは5日...

【社員インタビュー】常設店舗で楽しいお買い物を実現するプロデューサー&バイヤーの仕事をのぞき見!

皆さんこんにちは!本記事をご覧いただきありがとうございます。「クラダシってどんな仕事をしているの?」「どんな挑戦ができるの?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんにクラダシのお仕事やそこで働く人について知っていただくため、社員インタビューをお届けします。今回の社員インタビューでは、長期インターン生の伊藤がインタビュアーとして、Kuradashiの常設店舗であるたまプラーザテラス店の管理や仕入れを担当されている柳田 美巳子さんにお話を伺いました!クラダシでの働き方や仕事の魅力を知っていただける内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。※そもそもクラダシっ...

【社員インタビュー】目指せ「Kuradashi」ユーザー100万人!メーカーからの信頼を勝ち取り、充実したECサイトを作るバイヤーの仕事をのぞき見!

皆さんこんにちは!本記事をご覧いただきありがとうございます。「クラダシってどんな仕事をしているの?」「どんな挑戦ができるの?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんにクラダシのお仕事やそこで働く人について知っていただくため、社員インタビューをお届けします。今回の社員インタビューでは、長期インターン生の伊藤がインタビュアーとして、ECサイト「Kuradashi」で商品の仕入れなどのバイヤー業務を担当している宮本侑生さんにお話を伺いました!宮本さんは、主にパートナー企業さまからの商品の買い取りや交渉をされています。クラダシでの働き方や仕事の魅力を知っていただける内容...

【社員インタビュー】社会貢献が入社の決め手。全国から選りすぐりの商品を集める、バイヤーの仕事とは。

皆さんこんにちは!本記事をご覧いただきありがとうございます。「クラダシってどんな仕事をしているの?」「どんな挑戦ができるの?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんにクラダシのお仕事やそこで働く人について知っていただくため、社員インタビューをお届けします。今回の社員インタビューでは、長期インターン生の伊藤がインタビュアーとして、ECサイト「Kuradashi」で商品の仕入れなどのバイヤー業務や商品企画を担当している多田慎之介さんにお話を伺いました!多田さんは、主に全国からユーザーさまの元に直接届く商品の仕入れを行われています。クラダシでの働き方や仕事の魅力を知っ...

【24卒入社】1年6か月のインターンを経て、「クラダシ社員」になっていく軌跡

目次自己紹介社員になった意気込み実際半年働いてみてこれから挑戦したいこと/意気込み最後に新卒(就活中)の方へのメッセージ1.自己紹介ークラダシにてインターンを始めた理由&クラダシに新卒入社を決めた理由ーはじめまして、高野麻里亜と申します。趣味は、美味しいものを食べることで、最近はシュガーバタークレープとティラミス、定食ランチにハマっています!クラダシ経歴としては、大学3年生の夏からインターン生としてクラダシにジョインし、2024年4月に改めて新入社員として入社しました。現在は、ECカンパニーのMD部という部署に所属しています。MD部の仕事は端的に言えば、「クラダシのサイトで販売する商品を...

コーポレートバリューの解像度を上げてみた話

こんにちは。クラダシの小平です。突然ですが、実はクラダシでは2024年のはじめに、コーポレートバリューを解説する「スタンス」というものを策定しました。このストーリーでは、トップダウンではなく社員が主体となって「スタンス」を決めていったプロセスも含めて、ご紹介できればと思います。▼目次スタンスとは?なぜつくることになったのかスタンスを策定する目的とは誰がつくったのかどうやって進めていったのか議論を進める中での気づき浸透に向けてさいごに1.スタンスとはスタンスというのはクラダシ独自の定義かもしれません。会社として共通で大事にしたい価値観(バリュー)は「前例を創ろう」「アクセル全開!」「明るく...

【24卒入社】クラダシの採用イベントをきっかけに、「等身大の自分」と「働く意義」に出会えた私の半年間の記録

株式会社クラダシは、「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」をミッションに掲げ、「フードロス問題」を始めとした社会課題の解決とビジネスの両立を目指し、事業を展開しています。今回は、2023年10月30日の「食品ロス削減の日」限定採用イベントをきっかけに2024年4月に新卒入社したブランドソリューションカンパニー須貝ひなたさんを紹介いたします!クラダシのメンバー紹介企画はぜひ以下の「Youは何しにクラダシへ?」よりチェックしてみてください。YOUは何しにクラダシへ?|クラダシ公式note|note社内メンバーがどんな想いでクラダシにジョインし、どんなことをしているのか。インタビューを中...

【2023年10月26日(木)】今年も「食のサステナビリティ共創・協働」フォーラムを開催します

こんにちは!クラダシCHROの徳山です。今日は弊社主催のイベントのお知らせです。あまり知られていないかもしれませんが、毎年10月は国が定める「食品ロス削減月間」。それにちなんで昨年10月26日に、食品ロスに限らない食料問題全般について考える「食のサステナビリティ共創・協働フォーラム」を開催いたしました。多くの方々にご登壇いただき、また多くの方にお集まりいただき、満足度も高い非常に良い時間となりました。改めて、ご協力いただいた皆さまには感謝を申し上げます。▼昨年のイベントの様子ご好評を受け、今年も同じく10月26日に第2回のフォーラムを開催します。テーマの幅も広げて、様々な方にご登壇いただ...

『ブルドーザーの様な馬力でプロジェクト推進 -Value賞受賞者インタビュー-』

株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット『Kuradashi』を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。2022年7月に、半期の中で最もバリューを体現したメンバーの表彰を行いました!その中から、今回は「アクセル全開!」賞を受賞したShopify移行プロジェクトチームをご紹介します!(代表してプロダクト―チームのsekiguchiさんにお話伺いました!)そもそもクラダシのバリューとは?クラダシでは3つのバリューを軸に事業を推進しています。●前例をつくろう クラダシは今までにないビジネスを創り、世の中に新し...

『前例を創る秘訣はバッターボックスに立ち続けること-Value賞受賞者インタビュー-』

株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。2022年7月に、半期の中で最もバリューを体現したメンバーの表彰を行いました!その中から、今回は「前例を創ろう」賞を受賞した中野奈緒子さんをご紹介!※これまでのメンバー紹介企画は「YOUは何しにクラダシへ?」よりチェックしてみてください。そもそもクラダシのバリューとは?クラダシでは3つのバリューを軸に事業を行っております。●前例をつくろうクラダシは今までにないビジネスを創り、世の中に新しい価値を与える...

4,999Followers
28Posts

Spaces

Spaces

Value賞

メンバーインタビュー