皆さんこんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
クラダシでは5月に26・27卒向けに経営陣との面談確約の新卒採用イベントを実施いたしました。
私たちクラダシは、ミッションに「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」を掲げ、世の中に存在するさまざまな社会課題をビジネスの力で解決している会社です。
主事業であるソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」では、フードロス削減を目指し、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう可能性のある商品などをおトクに販売し、その売り上げの一部で社会貢献活動を支援しています。
事業を拡大させていく中で、私たちは常に新しい価値を創造すること、そしてより大きな社会貢献につなげることを目指しています。
未来のクラダシを牽引するリーダー候補となる皆さんに出会い、この挑戦を加速させるため本イベントを企画しました。事業の未来を自ら考え、主体的に行動できる高い志を持った学生の皆さんへ経営陣が直接語りかけ、クラダシのリアルな「今」と「未来」を肌で感じていただきたい。そんな想いが、この採用イベントには込められています。
▷本イベントを主導した長期インターン生の記事はこちら
このレポートでは、イベントのハイライトをお届けし、当日の雰囲気をお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください!
目次
- ■開催概要
- ■イベント当日の様子をレポート!
- ✨「社会貢献」型ビジネスとは?
- 📈 売り上げUPの秘密を解け!グループワーク&個別フィードバックタイム
- ☕本音で質問!クラダシメンバーとの座談会
- ■さいごに
■開催概要
日時:5/16(金)13:00~15:00
場所:クラダシ本社オフィス
プログラム:
・会社説明
・グループワーク、個別フィードバック
・社員との座談会
コンテンツ盛りだくさんでご用意しました。
■イベント当日の様子をレポート!
当日は、参加者一人ひとりに社員がメンターとしてつき、学生の皆さんにとってイベントが有意義なものとなるようサポートしました。
✨「社会貢献」型ビジネスとは?
イベントは、弊社の会社説明からスタート。代表取締役社長CEO 河村から直接、クラダシのミッション・ビジョンや事業内容、今後の目標などについて説明いたしました。
参加者の皆さんには、クラダシがECサイトの「Kuradashi」の運営だけではなく、企業のプロモーション支援や倉庫事業などさまざまな角度から「社会をよくする」事業を行っていることを理解していただけたのではないかと思います。
📈 売り上げUPの秘密を解け!グループワーク&個別フィードバックタイム
続いて皆さんには、グループワークに取り組んでいただきました。今回のワークは弊社のオフライン店舗「Kuradashi」たまプラーザ テラス店の事例をもとにしたものです。本事例についてインプットを行ったあと、各グループがそれぞれの視点からテーマに沿ってディスカッションをすすめていきました。
▽テーマ
1.過去の実績から、たまプラーザ店舗の売上高が成長した要因はどこにあると考えますか?
2.あなたがたまプラーザ店舗の経営責任者だとしたら、今後、更なる成長のためにどのような施策を検討しますか?
3.このケースから考える、「事業を成長させるための姿勢」はなんですか?
参加者の皆さんが、積極的に意見を出し、前向きに課題に取り組んでくださっていたのが印象的でした。自分の研究と絡めたり、自身の購買体験を思い返したりと、今までの経験をもとに多くのアイディアを出していただき、私たちも非常に勉強になりました。
たまプラーザ テラス店
グループワークのあとは、社員メンターによる個別フィードバックの時間を設けました。学生の皆さんはそれぞれの発表内容や議論の進め方について、社員から具体的なアドバイスを受け、今後の成長につながる貴重な学びを得ていただけたのではないかと思います。
☕本音で質問!クラダシメンバーとの座談会
イベントの締めくくりは、さまざまなバックグラウンドを持つクラダシ社員と1on1の座談会です。
事前に質問の準備をしてきてくれた学生さんも多く、芯のある質問をたくさん投げかけていただきました。座談会は会社説明だけではなかなか分からない、クラダシのリアルに触れていただけたのではないかと思っています。
加えて、クラダシについての質問だけではなく、「スタートアップ」であるクラダシだからこそ得られる経験に関する質問にもたくさんお答えすることができました。学生の皆さんは、このイベントへの参加を通じて、自分のキャリアや今後やりたいことをより具体的に描くきっかけを得られたのではないかと感じています。
■さいごに
今回の新卒採用イベントを通じて、学生の皆さんと直接お話しでき、私たちも大きな刺激を受けました。
本イベントでクラダシの魅力、そしてクラダシが「フードロス削減」をはじめとした社会貢献にどのように向き合っているのかを知っていただく機会となっていれば嬉しいです。
本イベントにご参加いただいた方はもちろん、今回ご都合が合わなかった方も、ぜひ弊社の採用サイトやSNSをチェックしてみてください。
フードロス削減やその他さまざまな社会課題をビジネスの力で解決していく事業に興味のある方、新卒から経営陣や社長直下で働いてみたいと考えている方のご応募をお待ちしております!